こんにちは、塾長の北川です。
今回は武田塾熊本水前寺校で成績が伸びた生徒の実例を紹介していきたいと思います。
生徒情報
・Aさん
・通信制高校卒業後、浪人で武田塾に
・学校の授業は受験ができる内容を学んではいなかった
・模試を受けたことがないので偏差値はわからない
・国数英を受講、国英は中学生の内容からスタート
当時は自分の偏差値もわからないが勉強らしい勉強もしてこなかったので偏差値50ぐらいの大学に行ければいいなという気持ちで入塾。
私立の文系を狙えるよう国英、気になっている学部に必要な数学の3科目で受験勉強をスタートしました。
以下、生徒の声を時期ごとにまとめましたので参考にしてみてください。
入塾1~2か月
最初は勉強の習慣もなかったので3科目分の宿題をするのが大変でした。
ただ、難しいことをやるわけではなく、英語は単語と中学生の文法問題、数学は式と計算の基礎、国語も現代文でよく出てくるキーワード(単語)の意味を覚え、中学生の古文からスタートしていました。
やることが明確だったので、”宿題”といわれて出されればやる性分だったのでやり切ることができました。
毎週の確認テストは最初はかなり嫌でしたが、間違えても先生がだめといわず、なぜだめだったのかしっかり解説して寄り添ってくれたので前向きになれました。
私は体調を崩すことも多かったのですが、それも考慮してくれたので安心して通えています。
入塾3~4か月
だいぶ塾のシステムにも慣れ、確認テストは毎週ほぼ1回で合格できるようになってきました。
どの科目も高校生の内容になり、問題の難易度も上がってきましたが英単語や古文単語の暗記だけはきっちり点数が取れるように頑張っていました。
その甲斐もあって今ではシステム英単語の2000語(全範囲)から100問ランダムでテストをされても9割近くとることができるようになりました。
長文の読解演習はやっていませんが1文を訳す練習はスタートしました。
現役の時、全く読めなかった英語が読めるようになっていて自分でも驚きました。
数学は元々苦手なこともあり、他の科目より苦戦はしていますが、それでも確実に前進している実感があります。
これから計算問題の演習を繰り返し得点ができるようになるためのカリキュラムに入る予定です。
初めての模試を受けた5月
入塾して4か月目に人生初めての模試を受けました。
とにかく緊張しましたが、自分の実力を知って見たいという気持ちもありました。
結果としてはとても驚くような結果でした。
国語:57
数学:45
英語:60
という偏差値が出ていました。
英語の60という偏差値を見た時、とても驚きました。
「自分が偏差値60??」
本当に信じられませんでした。
科目の先生や北川先生、両親も喜んでくれました。
とにかく嬉しかったということだけ覚えています。
点数が取れたことによる心情の変化
最近私の中で気持ちが大きく変わったと気づきました。
今まではダメで当たり前、行けるところに行こうと志望校を決めていましたが、「○○に行きたい」という明確な目標ができました。
勉強をしてこなかった今まではどこか自分をあきらめていたんだと思います。
でも模試で点数が取れたことによって自分の選択肢が広がったのを感じました。
そこから改めて北川先生と相談しながら将来やりたいこと、学びたいことを見つけ志望校を再設定しました。
相談をしていく中で、自分がやりたいことはこれなんだと気づけるきっかけを貰い感謝しています。
今まではできなくて当たり前だった勉強ができるようになったことでこれだけ気持ちに変化が起きました。
悩んでいる人や現状を変えたいと思っている人は一度北川先生に相談してみるといいと思います(笑)
きっと変わるきっかけをもらえると思います。
最後に
いかがだったでしょうか?
もちろんAさんの頑張りがあっての結果なので武田塾のおかげだ!というつもりはありません。
ただ、きっかけを作ることはできる自信があるので悶々と悩んでいる人はとにかく相談にだけでも来てみてください。
絶対に入るように!!という勧誘はしません(笑)
Aさんもまだまだ受験に向けてやることはたくさんあります。
これからも見守りながら志望校合格まで伴走していきたいと思います!
次はあなたの番です!