受験相談の声

共通テスト対策【日本史】今から何をすればいいですか?

こんにちは!

河内長野駅から徒歩1分!

逆転合格 の 武田塾 河内長野校

です。

 

共通テストまで残りあと約100日です!!

いよいよという感じですね!!!

今回は、疎かにしがちな社会科目【日本史】について

今から本確的に始める💦(ヤバい。。。)

という方向けに

これからの対策方法を紹介します!

日本史 今から

概要

傾向

2020年1月に実施されたセンター試験では、

第1問はテーマに沿った通史であり、古代から現代までが1つのテーマのもとで出題。

第2問から第6問までは時代ごとの出題であった。

第2問が原始・古代

第3問が中世

第4問が近世

第5問が近代

第6問が近現代

からの出題。

また全体では近代~近現代史が

配点の4割を占める結果となった。

こうした傾向は、

2021年度の共通テストでも変わらないと予想される。

 

共通テストの大問構成

出題形式は変わるものの、出題範囲はセンター試験と変わりません。

第1問…原始~戦後のテーマ史

第2問…原始・古代

第3問…中世

第4問…近世

第5問…近現代

第6問…近現代

※問題数もほとんど変わらない

 

共通テストの分野

分野は政治・外交・文化・社会経済から満遍なく出題される。

2020年度のセンター試験は文化史の出題が増加し、

前年に多かった政治・外交史が減少してバランスが良くなった。

 

共通テストの問題

地図・図版(写真や絵図)・美術作品・統計表・グラフなど、

分析力や思考力を試す資料が多用されてきたが、

今後の共通テストでもさらに多用されると予想される。

読解力を試す文字資料(史料)もさらに多く出題されるであろう。

歴史的な出来事の正しい年代順を問う時代整序問題や、

XとYの2文の正誤を判定する問題もこれまでと同様、

2021年度の共通テストでも頻度高く出題されると考えられる。

 

共通テストの平均点

難易の目安になる平均点は、

過去のセンター試験では

2017年度に8年ぶりに60点を下回ったが、

2018年度 62.19

2019年度 63.54

2020年度 65.45

と上昇傾向にある。

平成30年度の試行調査では

55.19

となり、2020年度のセンター試験より

10点以上低くなっている。

 

センター試験から大きく変わった点

2つの正解があり、そのうちの1つを選ぶ問題

 →多面的視野から見れば様々な解答があるものから1つを選ぶ

一問一答的な覚え方では対応できない

 →用語の暗記というよりはその用語の周辺知識が必要

推察・類推させる問題が非常に増える

 →センター試験も思考力を重視した問題はあったが

  共通テストはさらに深く考えさせられる傾向があり、

  教科書には載っていないことを提示したデータから

  考えさせる問題が多い!

 

対策

2021年度からは大学入学共通テストという

新しい方式に移行するが、

従来のセンター試験と変わらず、

実に多岐多用にわたる資料が問題の素材として

使用されるため、高校で受けた日本史の定期テストを超える

多様な応用問題に対応できる実力をつける必要がある。

全分野・全時代から満遍なく出題される傾向もかわらないので

苦手な分野・時代をつくらないことが大切。

高得点を目指すなら高校教科書の記載内容を、

文章部分だけでなく、

写真・表・グラフ・史料・欄外解説にいたるまで

丹念に読み返し、理解する学習が必要。

ただし、上記方法は相当な労力と時間を要するため、

まずはセンター試験の問い方に慣れるように

過去問を大量に解くこと、

間違えた部分はなぜ間違えたのか、どう間違えたのか

をきっちり復習することが重要!

 

具体的な進め方

勉強法

共通テストになって出題形式は大きく変わる!

ただし、ベースになるのは教科書!

①教科書で勉強する

②試行テストの問題を確認する
 ※試行テストの問題はコチラ

➂共通テスト模試形式の問題で慣れていく

この3つが非常に大切になってきます。

 

考えさせる問題対策

日本史において思考力養うためには、

出来事の背景や原因、経過、結果、影響

などをきちんと理解しているということが前提条件になります。

 

ですから、教科書を読む際には、

・太字の周りの地の文を重視して読む

・通史を読みながら文化史外交史も覚える

以上のことが教科書を使う上で大切なことになります。

 

ひとつの出来事からさまざまな出来事を考えながら教科書を読むことが、

出来事の背景や原因、経過、結果、影響を深く理解するうえで必要となります。

 

 

共通テスト対策の勉強法

教科書だけでは不十分なので、視覚資料が必要になってきます。

・共通テストはグラフ、絵、表などを使って様々な角度から考えさせます

図説や資料集などはいつも手元に置いて勉強する

必要な用語の量

→センター試験と比べて変わらない

 用語のバックグラウンドを知ることが重要

→過程、背景、結果、意義を考えましょう

 断片的に覚えるのはNGです!

→すべてを点と線で繋げて覚えるのが歴史!

 

オススメ参考書・問題集

【資料集】

●山川 詳説日本史図録

特徴
教科書本文の流れに完全準拠した総合図録。
章・節・小見出しに沿って構成。
とくに、写真などの解説を充実させ、
教科書の内容を深く理解できるように工夫。
第8版から資料の読み取りの特集頁を設け、
また、見開きごとの頁下にQ&Aを入れた。

 

【共通テスト対策問題集】

●大学入学共通テスト 日本史トレーニング問題集

特徴
「基礎トレーニング問題」
「実践トレーニング問題」
「模擬テスト問題」の3部構成をとり、
「大学入学共通テスト」対策を行う問題集。
第一部「基礎トレーニング問題」では、
資料の読み解きに重点を置いた。
第二部「実践トレーニング問題」では、
複数の資料を比較し、統合して解答する。
「実践トレーニング問題」には「テーマ問題」も含まれている。
第三部「模擬テスト問題」では、
実践を通して時間配分などを身につけてもらうことを目的にしてある。
このリード文中には、解答のヒントが隠されており、
それを短時間で読み込むことが必要となる。

 

●きめる!共通テスト日本史

特長
過不足ない情報量でまとめられているので効率よく学習できる!
正誤問題でねらわれる出来事の因果関係や背景をていねいに解説!
巻頭で「共通テストの特徴と対策」をくわしく説明している!
別冊「文化史編」で出題が予想される文化史の頻出事項を厳選して掲載!
先生と生徒のかけあいを軸とした講義形式の文章なのでサクサク読める!

 

●2021年用共通テスト実戦模試(11)日本史B

特徴
Z会オリジナル模試(4回分)に加え、平成30年度試行調査を掲載。
オリジナル模試で実戦力を養成したあとは、試行調査を用いて実力を確認。

 

参考動画

 

 

まだまだこれからです!

頑張ってください!!!

 

 

塾生のリアルな声はコチラ!

「1日100単語できちゃいました」

「決め手は『アウトプット』」

「他塾から変えて良かった」

「勉強習慣が身につきました!!

「武田塾はここが違う!!」

 

無料受験相談受付中!

勉強方法、
参考書の使い方、
モチベーション管理、
なんでも教えます!


・模試で思うような結果が出なかった

・勉強しているのに成績が上がらない・受験勉強って何をすればいいかわからない

などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。

どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!

受検相談では、、、

  • 奇跡の逆転合格プログラム
  • 1日で英単語を100個覚える方法
  • 志望校合格までのすべて

などの
受験に役立つ情報をお話しします!

このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!

ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!

ぜひ一度ご来校ください!

 

無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!

無料受験相談

 

 

 

河内長野校は下記の市町村、最寄駅からも通塾頂けます
【市町村】
河内長野市・堺市・大阪狭山市・富田林市・和泉市、奈良県御所市・五篠市、和歌山県橋本市
【最寄駅】
南海難波 ・今宮戎・新今宮・萩ノ茶屋・天下茶屋・岸里玉出・帝塚山・住吉東・沢ノ町・我孫子前・浅香山・堺東・三国ヶ丘・百舌鳥八幡・中百舌鳥・白鷺・初芝・萩原天神・北野田・狭山・大阪狭山市・金剛・滝谷・千代田・河内長野・三日市町・美加の台・千早口・天見・紀見峠・林間田園都市・御幸辻・橋本・紀伊清水・学文路・九度山・高野下・下古沢・上古沢・紀伊細川・紀伊神谷・極楽橋・古市・喜志・富田林・富田林西口・川西・滝谷不動・汐ノ宮

武田塾には、下記の大学へ逆転合格を目指している生徒が数多く在籍しています。
●関西圏
【国公立大学】
京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学など
【私立大学】 
関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)など
●関東圏
【国公立大学】
東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学など
【私立大学】
早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)など

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる