ブログ

【高2生必見】中央大学の情報をまとめました!【GMARCH④】

こんにちは!勝田台駅から徒歩2分
逆転合格を目指す 武田塾勝田台校です!

 

高校2年生の皆さん、第一志望校はもう決まっていますか?

「まだ高3じゃないし、適当でいいや」 「模試の志望校判定に書く大学はあるけど、あまり調べていない」

このような人がほとんどだと思います。

ただ、勉強するモチベーションを上げるためには目標の設定は必要不可欠ですので、自分なりの基準を見つけて早めに志望校を決めましょう。

ところで、受験生に人気の大学はどこでしょうか?

高校3年生に人気の大学ランキング

1位 早稲田大学

2位 明治大学

3位 青山学院大学

4位 立教大学

5位 中央大学

今回は、志望校とする大学の一例として人気の中央大学についての記事です!

 

本日のテーマ
【高2生必見】中央大学の情報をまとめました!【GMARCH④】

 

目次(クリックした項目に飛べます)

 

gbbszZBfKLPqpLT1630748166_1630748649

 

1、概要

学部

・法学部

・経済学部

・商学部

・理工学部

・文学部

・総合政策学部

・国際経営学部

・国際情報学部

 

補足

Q:経済学部と商学部と経営学部、何が違うの?

A:経済学部は経済理論を学び、経営学部は簿記・経営学などビジネスに関することを学びます。商学部は選択するコースによって経済学寄りになることもあれば、経営学寄りになることもあります。

 

Q:国際情報学部って何?

A:名前の通り、情報分野を学ぶ学部です。カリキュラムに英語や倫理・宗教など「グローバル教養」を養うための科目が含まれているため、「国際」を名前に擁しているようです。

 

キャンパス

多磨キャンパス

・アクセス

多磨モノレール 中央大学・明星大学駅より徒歩0分

京王動物園線 多磨創物公園駅より徒歩約10分

京王相模原線 京王多磨センター駅よりバス(13番バス停)で約12分

小田急多摩線 小田急多摩センター駅よりバス(13番バス停)で約12分

JR中央線 豊田駅よりバス(南口乗り場)で約15分

・このキャンパスを利用する学部

法学部・経済学部・商学部・文学部・総合政策学部・国際経営学部

後楽園キャンパス

・アクセス

東京メトロ 丸の内線/南北線 後楽園駅より徒歩約5分 

都営三田線/大江戸線 春日駅から徒歩約6分

JR中央線/総武線 水道橋駅から徒歩約12分
          飯田橋駅から徒歩約17分

・このキャンパスを利用する学部

理工学部

 

市ヶ谷キャンパス

・アクセス

JR中央線/総武線 市ヶ谷駅より徒歩約13分
                           四ツ谷駅(四ツ谷口)下車 徒歩約13分

東京メトロ 丸ノ内線/有楽町線/副都心線 池袋駅西口より大学正門まで徒歩約7分

      有楽町線/副都心線 要町駅6番出口より大学正門まで徒歩約6分

東京メトロ 有楽町線・南北線/市ヶ谷駅より徒歩約13分
     丸の内線/四谷三丁目駅(出口4)より徒歩約8分

都営地下鉄 新宿線/曙橋駅(出口A3)より左手へ徒歩約3分
     大江戸線/牛込柳町駅(南東口)より徒歩約10分

・このキャンパスを利用する学部

国際情報学部

 

2、選抜について

2021年度入試日程

学部別:2022年 2/10 ~ 2/16

※文学部・国際経営学部が2/10と一番早く、総合政策学部が2/16で最も遅い。その他の学部はその間。

統一方式:2022年 2/9

 

選抜方式と倍率

選抜方式

中央大学の学部別の選抜方式は、以下の4つのタイプがあります。

①一般入試

 該当する学部:すべての学部

 

②共通テスト併用

 該当する学部:文学部・商学部(フリーメジャーコースを除く)以外の学部

②の方式について、どの教科が独自問題で、どの教科が共通テストかは学部によって異なります

例えば、経済学部は、

英語・国語 → 共通テスト

数学 → 独自問題

ですが、総合政策学部は、

英語 + 高得点の2教科(英語以外のほぼ全教科を使える) → 共通テスト

英語 → 独自問題

となっており、学部によって異なるので、入試要項をよく確認する必要があります

 

③共通テスト単独

 該当する学部:すべての学部

3科型・4科型・5科型があり、学部によって選択肢は異なります。

基本的に国立と併願する受験生のために設けられた方式です。

国立志望の方は、科目が多くなるほど倍率が低くなるので平均得点率が若干低くても科目数が多い型を選ぶのがおすすめです。

 

④英語外部検定試験利用型

 該当する学部:経済学部・文学部・国際経営学部・国際情報学部

④の方式について、利用できる英語外部試験は「英検(2級以上)」「GTEC」「TEAP」「TEAP CBT」となっています。(TEAPについての解説記事はこちら

複数の試験のスコアを持っている場合は、自分で最も良いものを選んで提出する必要があります。大学側が選んでくれるわけではないので注意してください。

試験ごとの得点換算の基準については、一部公表されています。

実用英語技能検定 CSEスコア 2000 点 = TEAP(4 技能パターン)250 点 = TEAP CBT450 点 = GTEC1000 点 = 95 点の入試得点

分かりやすく言うと、英検2級はCSEスコア1980で合格なので、

英検2級合格 ≒ 英語95点

となります。ただし、英語の満点は150点なので、英検2級合格程度では良い点とは言えないでしょう。

英検2級を余裕で合格する or 英検準一級に合格する 程度の英語力は必要になりそうです。

 

①の方式の倍率

・倍率(実質倍率) 2.8 ~ 5.7 倍

倍率が高い学部TOP3

1,国際情報学部 5.7倍

2,経済学部 5.3倍

3,商学部 4.7倍

 

2020年度の倍率は2019年度に比べて、すべての学部で減少傾向でした。

この傾向が今年度も続くかどうかは分かりませんし、逆に減少した反動で増加する可能性もありますが、今まで紹介してきた他のMARCHレベルの大学に比べると倍率面では穴場かもしれません。

ただ、文系学部は多磨にキャンパスがあるので、千葉県からは通いづらいです。

 

3、入試問題について

漢文は必要?

共通テストを利用する場合、必要です。

共通テストの国語は200点満点を100点に換算して利用するので、漢文を含むすべての問題を解く必要があります。

独自問題(①の方式)では文学部のみ漢文が範囲に含まれています。

 

合格最低得点率

学部によってばらつきはありますが、大体

6割~6割後半程度です。配点は公表されていないので、念のため

正解数÷問題数は7割以上を目指しましょう。

 

4、中央大学に行くためにはどうすべき?

文系は英語を優先的に

中央大学の文系学部の入試の配点は、国語や選択科目が100点満点なのに対して、

英語は150点満点1.5倍になっています。

高2のうちに英語の基礎を身につけて、英語を得意科目にできると安心です。

 

理系・文系ともに共通テスト利用方式よりも一般方式の方が無難

中央大学だけでなく、どの大学にも当てはまることですが、

共通テスト利用方式は合格最低得点率が7割後半~8割後半と、非常に高くなっています。

国立志望で得点力に自信があるとしても、一般方式も受けておくのがおすすめです。

 

 

5、武田塾勝田台校 無料受験相談 実施中

しかし、勉強を早めに始めた方が有利と分かっていても…という人は結構いるでしょう!!

以下、該当する方はぜひ無料受験相談をご利用ください!

    ↓↓↓↓

・まだ受験生じゃないから中々やる気が出ない…

・自分一人じゃサボっちゃう

・部活と勉強の両立をしたい!

 

無料受験相談をご希望の方は、
下記フォームもしくは
勝田台校 043-309-5339
までお気軽にお問い合わせ下さい。

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる