ブログ

【京大生が伝授】忙しくても大丈夫!勉強サイクルを確立させる方法!

【京大生が伝えたい】「勉強のサイクル」を確立する方法

京都府西京区、阪急京都線桂駅西口から徒歩1分のところにある

学習塾・予備校である武田塾桂校 講師の山本です。

【京大生が伝授】忙しくても大丈夫!勉強サイクルを確立させる方法!

 

今回は「勉強のサイクル」について、書いていきたいと思います!

勉強を進めている学生の皆さんは勿論、様々な場面でも役立つ内容だと思いますので、

ぜひ読んでみてくださいね!!

 

それでは、よろしくお願いします。

 

 

はじめに ~自己紹介も交えて~

私事ではありますが、

今回が初めて書かせていただくブログとなります。

 

まず最初に、簡単に自己紹介させていただきます。

ブログのテーマを選んだ理由も、

少しは分かってもらえるかもしれません。

 

 

①自己紹介

名前 山本 裕一朗(やまもと ゆういちろう)

出身 兵庫県 姫路市

在籍 京都大学 工学部 工業化学科 4年生

部活 水泳部(競泳)

趣味 日向坂46、美術館や博物館を巡る、特撮作品、大学駅伝など多数

 

 

②学生時代の「鬼スケジュール」 ~PDCAサイクルの確立~

先述の通り、僕は

中学・高校・大学の10年間、水泳を続けていました。

(スイミングスクールの選手コースに入ったのは8歳なので、

選手は15年続けた事になります。)

 

戦績としては、県総体2位⇒近畿総体6位(中3の夏)で、

全国大会には届かないくらいのレベルでした。

 

しかし、選手クラスは水曜日以外の

週6回(時々2部練)練習

毎週の土日は、ほとんど試合・遠征でした。

 

(例)高校2年生 1日のスケジュール

16:30 学校から帰宅

18:20 練習前の軽食

18:30 陸トレ

19:00 練習開始

21:00 練習終了

スイミング~自宅の間に、夕食を済ませる

21:30 翌日の準備+少し勉強

22:20 自由時間

23:30 就寝

 

ここまでの内容で、私が言いたかったのは

「この生活をしていても、俺は京大に受かったんだぞ!」

でも無く、

「水泳部を引退してから半年で、勉強しまっくたんだぞ!」

でもありません。

 

毎日が分刻みの生活だった私にとって、

「計画を立てる事」は最も大切でした。

 

それと同じくらい、

「立てた計画を実行する事」

「進捗を確認する事」も大切だったんです。

 

「計画(Plan)」⇒「実行(Do)」⇒「確認(Check)」⇒「対策(Act)」の流れを、

PDCAサイクルと言います。

 

私が(大谷選手のレベルには到底及びませんが)

水泳と勉強の二刀流を続ける中で、

最も大事にしたのが

「PDCAサイクルの確立・徹底」でした。

 

 

③PDCAサイクルの徹底 ~書き続けた「手帳」と「カレンダー」~

私は高1の5月、初めてスマホを購入しました。

 

そこで出会ったのが、

誰しもスマホに入っているアプリ「カレンダー」です。

カレンダー

何時スタートで、どこで、

どのくらいの時間をかけて、何をする。

 

更に、「高校」「水泳」「勉強」「プライベートの予定」まで、

ジャンルで分ける事が出来る。

 

私は、この便利すぎるアプリを

「勉強のスケジュール管理に使ってみよう!」

と考えました。

 

アプリでの管理に加えて、

高1の1月には手帳を持ち始めました。

 

スマホは、便利で使いやすい反面、

誘惑(YouTube、坂道メンバーのブログなど)も多いです。

 

手帳を持った事で

「徹底して自分を管理するんだ!」と、

自分自身に対して力が入りました。

 

具体的に勉強した教材や自分で調べた大学の情報から、

ふと目にした士気を上げる格言まで。

 

※脳科学的に、

自分が手を動かして書いた事・口から出た言葉は、

一番記憶しやすいと言われています。

 

(例)手帳の "My Rule"

・前日までに、次の日の予定を書いておく。

⇒確実に決定している事は黒ボールペン、

勉強の予定は青ボールペンで記入する。

 

・赤ボールペンで「出来た・出来なかった」+「出来なかった事の対処」を記入する。

・日曜日の19時までに翌週の予定をザックリ記入しておく。

 

模試の点数から振り返りまで。

全部、手帳に書いていました。

 

手帳以外の方法もあります。

専用のノートを作ったり、

ホワイトボードを用意したり。

自分に合った方法で大丈夫です。

 

とにかく、

「自分で立てた計画・こなした勉強内容・出来具合を、

自分自身で理解する」事が最重要です。

 

前置きが長くなりましたが、本題に入っていきましょう。

 

基本的には、

先述したPDCAサイクルに従って順番に書いていきます。

 

 

 

 

Plan「計画」 ~身近な目標から将来まで~

ことわざに、

「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。

※豆知識になりますが、

この言葉は(一説によると)戦国武将・毛利元就が言ったらしいです。

 

物事を進める中で、

「計画する事」は最も重要だと思います。

 

ここでは、大きく分けて

2種類の立て方について書きたいと思います。

 

 

①スケールごとに目標を立てる

「○○大学に行きたい!」と夢見ている一方で、

「何から始めたら良いのだろう」と思っている人、

いませんか。

 

あるいは、

今は一生懸命に勉強しているけど

「自分の目標があまり分からない」

という人もいるかもしれませんね。

 

計画を立てる上で最も大事なのは、

「色んなスケールで目標を立てておく事」です。

(この場合の「スケール」とは、

時間軸や規模の事を指します。)

 

「次の定期テストで80点超える」

「志望校に合格する」

 

「規模」も「必要とする時間」も違うけど、

2つとも勉強において目標です。

 

ゲームの中にセーブしておくポイントがあるように、

長い受験勉強の中にも

「小さな目標」を作る事が大切なんです。

 

 

②段階ごとに目標を立てる

少し違った観点になりますが、

3段階くらい目標を立てるのも良い方法です。

 

私は

「絶対に到達すべき目標」

「程良い目標」

「理想的な目標」

の3種類を設定していました。

 

気をつけて欲しい事が1点だけ。

「絶対到達すべき目標は、

妥協しても達成できる目標では無い」です。

 

目標を立てる時は、

本当に自分が成し遂げたい事を基準にして考えましょう。

 

 

 

 

Do「実行」 ~計画を意識するけど、臨機応変に~

計画通りに勉強できたら、申し分ありません。

でも、必ず計画通りに進められる訳ではありませんよね。

 

今回は特に、

計画と離れてしまっている場合に関して書きたいと思います。

 

 

①計画通りにいかない時

(例)「想定よりも難しい単元で、勉強に時間がかかってしまった」

 

計画よりも進んでいない時には、

計画に固執し過ぎないようにしましょう。

(理想としては、そこまで想定した計画を立てるのがベストではありますが

 

Check「確認」の時に原因を

見つけて、次以降の勉強計画の参考にしましょう。

 

 

②ズレが大きくなってきた場合

(例)「体調が優れなくて、上手く勉強が進まなかった」

   「学校の課題に時間がかかった」

 

人生ですから、予期せぬ事も起こります。

立てていた計画が

全く遂行できない事もあるかもしれません。

 

「改めて計画を立て直す」か

「自分の理解度を再確認する」方が良いでしょう。

 

Do「実行」だけに限った話ではありませんが、

全部が全部、理想通りにいかない事もあると思います。

 

だからこそ、段階に分けて

計画を立てておく事が必要なのだと思います。(先述)

 

 

 

 

確認「Check」 ~内容の○✕から理由まで~

Checkについては、簡単に書きます。

大事にしてほしいポイントは、1つだけ。

 

「出来た or 出来なかったの確認だけ」ではありません!

「出来なかった理由を思い出すだけ」でも無いです!

 

進捗を確認する事に加えて、

自分の理解度合を改めて確認しましょう。

 

苦手な分野・演習が必要な単元など、

自分の弱点と向き合う大事な時間です。

 

 

 

 

対策「Act」⇒計画「Plan」 ~まだ何も終わっていない~

勉強において大事なのは、ここからです。

「出来具合の確認」が終わったら、振り返りをします。

 

 

①出来た事にも注目してあげる

「思ったよりもテキストが進められなかった」

「全然解けなかった」

勉強においては、

よく出来なかった事だけを見てしまいがちです。

 

しかし

「出来た事・解けた問題の確認」を忘れないように。

 

しっかり時間をかけて

勉強している事に変わりないですから、

まずはしっかりと、出来た事を確認しましょう。

 

その上で、

「目標との照合」を進めるようにしましょう!

 

 

②次の計画を立てる

PDCAサイクル”」です。

Actまで辿り着いたら、Planに戻りましょう。

 

ここまでの自分自身の状況を踏まえて、

「レベルアップできるような計画を立てる事」

を忘れないように。

 

ここで少しだけ。

どういった時期を区切りにして、PDCAサイクルを作ればいいか

に関して。

 

私は水泳の練習スケジュールとの兼ね合いもあったので、

1週間ごとに区切っていました。

 

もう少し大きな区切りにしたい場合は、

定期試験や模試など、

「あと○日」・目標点数がハッキリしている出来事が

良いと思います。

 

 

 

 

おわりに

PDCAサイクルについて、

理解していただけたでしょうか?

 

勉強の進め方に正解はありませんが、

計画をする事で

「成功の可能性」は高くなっていくと思います。

 

僕は、

「PDCAサイクルを繰り返す事で、

少しずつ自分の夢や目標が見えてくる」

とも思っています。

 

漠然とした目標に向かう時にも、

少しずつステップを作って進める事が大事だと思います。

 

勉強を進める中で、

少しでも役立てていただけると幸いです!

 

 

 

 

“元祖 管理型!”
“授業をしない” 武田塾 桂校

ここまでお読みいただき、
ありがとうございます。

 

武田塾ってどんな塾なの?」

「成績の上げ方を教えてほしい」

「今の勉強で合格できるか不安…」

「志望校の決め方・戦略を教えてほしい」

など、どのようなことでも構いません!

 

何か気になる点、お悩みなどありましたら
是非お気軽にお問合せくださいませ!

無料受験相談

武田塾では入塾の意思に関係なく、
誰でも無料で
勉強に関する相談を受け付けております!

 

武田塾桂校の「最強!受験相談」

受験では、長期間の勉強を
・どのように計画するか
・どのように継続するか
がとても重要になってきます。

 

武田塾 桂校では、
具体的な
・量
・ペース
・勉強方法
をアドバイスできます!

 

必要な勉強は全て
「宿題」として提示します。

それを「正しい勉強法」でこなすだけで
自然と成績は良くなり
志望校合格へと最短で近づけます!

 

・どうやって勉強すればいいのか
・部活で時間が取れないときは、最低限何をやればいいのか
など、悩みは尽きませんよね。

 

是非下記よりお問い合わせください!

無料受験相談

この先、年単位で役立つヒントをお話します!

 

さ ら に!!!

無料体験特訓受付中!

武田塾桂校では
完全無料で武田塾を体験できる

1週間の『体験特訓』を実施しています!

 

塾生と同じように
・毎日の宿題管理
・確認テスト
・成績を上げるための勉強法伝授
を行います!

さらにさらに
・自習室の利用
・質問対応
も、無制限で利用可能!!

 

一週間、自分でやることの効果を体験し、
授業を受けずに偏差値UPを実感しよう!

無料受験相談

 

無料相談のご予約・お問い合わせは

☪︎武田塾 桂校☪︎

〒615-8074
京都市西京区桂南巽町128-2
ヴァン・クレール1階

Tel☎: 075-748-9771

Mail✉: katsura@takeda.tv

開校時間: 13:00~22:00

HP: https://www.takeda.tv/katsura/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料受験相談

map (1)

関連記事

【入会金無料】冬だけタケダ解禁!1カ月限定で武田塾を実感しよう!

遂に解禁しました「冬だけタケダ」!入会金無料で、1カ月間武田塾の勉強法を実感することができます!

【合格実績一覧】武田塾桂校が歩んだ軌跡・実績・奇跡[21-23]

武田塾桂校の合格実績一覧です!2021年~2023年の間、多くの実績が生まれてきました!受験でお悩みなら、武田塾桂校へ!

【現役京大生直伝!】京大現役合格に使った数学の参考書

もう完全に数学オタク・・・。数学嫌いでも思わず引き込まれる良書を一挙紹介!

【関関同立志望】関関同立対策はどうする?オススメ模試を徹底解説!

今回は関関同立対策に向けた「オススメ模試」を徹底解説!何を受けるべきか分からない、今から模試を探している人は要チェック!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる