ブログ

【教養を身につける】大学受験に(実は)必要な2つの重要事項

【教養を身につける】大学受験に(実は)必要な2つの重要事項

京都市西京区、阪急京都線桂駅西口から徒歩1分のところにある

学習塾・予備校である武田塾 桂校、講師の坂口です。

ライバルと差をつける方法

 

今回は、大学進学を目指す上で、

触れられることは少ないですが、

絶対に重要な以下2点のポイント

について説明しようと思います。

 

・問題の難易度を見極める目を養う

・副教科を軽視しない

 

前者は、来る入試本番で役立つもの。

後者は、大学入学後そしてその後の人生で

役立つものだと考えています。

 

 

 

 

 

問題の難易度を見極める目を養う

皆さんは、模試や定期テストを受けた後、

・自分は難しかったと思うのに、周りの友達は簡単だったと言っている

・難しかったと思うのに、平均点が高かった

というような経験をしたことはないでしょうか。

 

模試だったら、

「たまたま苦手なところが出ただけ」

等と考えていいかもしれません。

 

しかし、本番の試験では

1点の差が合否を分けることもあります。

 

そんな時に、

「全くできないけど、 周りはみんなできているかも…」

等と考え、焦り始めると

さらにドツボにはまって出られなくなるかもしれません。

 

こんな事態を避けるために

模試や定期テストでの経験を活かし

「どうして難しいと思ったのか」など考えつつ、

 

色々復習・勉強を重ねていくうちに、

自分の感覚実際の難易度

を一致させることを目指しましょう。

 

「今受けているテストの難易度が、

それ以前のものと比べて どの程度の難易度なのか」

 

これが見極められる肌感覚を育てておくと、

本番でも、周りの受験生に比べ

精神的に優位に立てることでしょう。

 

「難化したから平均は下がるに違いない。冷静にやれば大丈夫だ。」

「易化したから平均も上がるはず。 慎重にやろう。」

など思えるようになればこっちのものです。

 

実際、私が京大入試を受けた入試(2020年度)は

前年比で考えられないほど難化した年でしたが、

こういった感覚を育てていたため、

出来が悪くても

「絶対に周りもできていないから大丈夫」

と思って冷静に解き進めることができました。

 

この記事を読んだ皆さんは、

もしこういった視点を持ったことがなかったなら、

是非次の試験から意識してみてください。

 

 

 

 

副教科を軽視しない

・難関大をめざす生徒

・逆転合格を狙う生徒

の中には、

受験に使う科目のみ勉強し、副教科には一切手を付けない

という人もいることでしょう。

 

これは決して望ましくはありませんが、

大学受験の突破だけに目を向ければ

確かに効率的かもしれません。

 

しかし、いざ大学に入ると

周りの友達も皆同じ入試を突破してきたはずなのに、

人によって常識・教養のレベルに

大きな差があることに気づかされます。

 

私自身、地方の中堅校から京大に進学したのですが、

いわゆる「トップ」校・中高一貫校から

やってきた友人と比べてみても、

大学の勉強については必ずしも大きな差はありません。

こういった点では、確かに大学入試が

いいフィルターになっており、

「受かりさえすれば、うまくやっていけるはず」

という考えもあながち間違いではないのかもしれません。

 

しかし、私自身

高校時代に副教科を軽視していたことも

手伝い、先に述べたように、

日常生活のなかで

「常識」や「教養」・「感性」

といった、大学受験では問われない点について

大きな差があると実感することが多いです。

 

そして、大学で出会う先生方など、

いわゆる「エリート / 専門家」の中にも、

 

「自分の専門だけしかできない」

という人は滅多におらず、

専門外にも広範な知識を持っている方が

数多くいらっしゃいます。

 

実際、自分が知っている中でも、

・文学から工学まで、どんな話題に対しても的確な応答を返してくれる理学系の教員

・物理学のテキストで、事あるごとに故事や古文から引用し、科学の普遍性を示す教員

・歴史学にも造詣が深く、専門家と議論できる工学系の教員

など、自身の専門の外にも

幅広い知識・教養を備えられている方が

数多くいらっしゃいました。

 

もちろん、こういった教養レベルの差には、

・育った環境の違い

・小学校や中学校の受験経験

・(先生方については)年の功

など、さまざまな要因が考えられ、

ある意味では高校3年間で

どうこうなるものではありません。

 

しかし、そんな中で受験に使わない科目にも

ある程度真面目に取り組んでいると、

受験勉強をするだけでは得られない常識・教養

が得られるだけではなく、

・実生活に活かせる(技術・家庭科など)

・他の科目と相互に作用しあってより深い理解ができる

などなど、様々なメリットがあります。

 

もちろん、そちらに力を入れすぎて

受験勉強が覚束なくなれば元も子もありません。

副教科には授業時間の間だけでも真面目に取り組み、

それに加え、息抜き・暇つぶし程度でいいので、

本を読む習慣・ニュースを見る習慣を

つけるといいでしょう。

 

大学受験で直接役立つことはないでしょうが、

人生の何処かできっと役に立つと思います。

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

まずは、入試本番に向けて

試験の難易度を予想する癖をつけていきましょう。

 

そして、晴れて合格を勝ち取り、

大学に入学した後に同期の学生たちと

対等な目線で話すために、

「常識・教養」の部分でも

学びを深める意識を持ちましょう!

 

 

 

 

“元祖 管理型!”
“授業をしない” 武田塾 桂校

ここまでお読みいただき、
ありがとうございます。

 

武田塾ってどんな塾なの?」

「成績の上げ方を教えてほしい」

「今の勉強で合格できるか不安…」

「志望校の決め方・戦略を教えてほしい」

など、どのようなことでも構いません!

 

何か気になる点、お悩みなどありましたら
是非お気軽にお問合せくださいませ!

無料受験相談

武田塾では入塾の意思に関係なく、
誰でも無料で
勉強に関する相談を受け付けております!

 

武田塾桂校の「最強!受験相談」

受験では、長期間の勉強を
・どのように計画するか
・どのように継続するか
がとても重要になってきます。

 

武田塾 桂校では、
具体的な
・量
・ペース
・勉強方法
をアドバイスできます!

 

必要な勉強は全て
「宿題」として提示します。

それを「正しい勉強法」でこなすだけで
自然と成績は良くなり
志望校合格へと最短で近づけます!

 

・どうやって勉強すればいいのか
・部活で時間が取れないときは、最低限何をやればいいのか
など、悩みは尽きませんよね。

 

是非下記よりお問い合わせください!

無料受験相談

この先、年単位で役立つヒントをお話します!

 

さ ら に!!!

無料体験特訓受付中!

武田塾桂校では
完全無料で武田塾を体験できる

1週間の『体験特訓』を実施しています!

 

塾生と同じように
・毎日の宿題管理
・確認テスト
・成績を上げるための勉強法伝授
を行います!

さらにさらに
・自習室の利用
・質問対応
も、無制限で利用可能!!

 

一週間、自分でやることの効果を体験し、
授業を受けずに偏差値UPを実感しよう!

無料受験相談

 

無料相談のご予約・お問い合わせは

☪︎武田塾 桂校☪︎

〒615-8074
京都市西京区桂南巽町128-2
ヴァン・クレール1階

Tel☎: 075-748-9771

Mail✉: katsura@takeda.tv

開校時間: 13:00~22:00

HP: https://www.takeda.tv/katsura/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料受験相談

map (1)

 

関連記事

【塾比較】武田塾・予備校・学習塾、それぞれの特徴と違い【桂校】

勉強に必要なのは「自学」「計画」「理解」!あなたはどれが足りていない?

【武田塾の紹介】あなたの成績を上げる塾を紹介します!【桂校】

「武田塾って、結局何やってるところなの?」といった疑問にお答えするべく、筆をとります!!

【合格実績一覧】武田塾桂校が歩んだ軌跡・実績・奇跡[21-23]

武田塾桂校の合格実績一覧です!2021年~2023年の間、多くの実績が生まれてきました!受験でお悩みなら、武田塾桂校へ!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる