ブログ

受験生必見!!受験直前ってどのように過ごしたらいいの??

皆さん、こんにちは!武田塾鹿島田校です!

いよいよ大学受験の日程が迫ってきましたね。。

 

試験直前期は緊張や不安から落ち着かない受験生は少なくないでしょう。

カレンダーを見て焦る人のイラスト(女性)

 

そこで今回のテーマは、【受験直前期の過ごし方】についてです!

 

試験1週間前の過ごし方

受験勉強全体で考えたら、たかが1週間かもしれないけれど、、試験直前の1週間はかなり大切!!

 

試験1週間前は何をすべき??

何よりも大切なことが1つあります。それは、体調管理です。

なんだぁ、そんなことか。と思うかもしれませんが、本当に大切です。

 

冬は空気が乾燥しており、風邪やインフルエンザ、嘔吐下痢などやっかいな病気が流行る時期です。

また、現在は新型コロナウイルスが流行していますよね。。

 

せっかくの努力を無駄にしないために、体調管理には万全に期したいところです。

 

体調管理の3つのポイント

ここで体調管理の3つのポイントを紹介していきます!!

 

①食事  

  

まず、3食きちんと食べましょう。これは大前提です。

 

そしてなるべく消化に良いものを摂取しましょう。

消化に良くない食べ物を食べるとなかなか脳にまでエネルギーが回りません、、。

また、眠気で勉強に集中できなくなるのを避けるために、なるべく腹八分目までの食事を心がけましょう!

 

 

1⃣ ブドウ糖

間食には脳のエネルギー源である、ブドウ糖 を摂取することをオススメします!

ラムネバナナはブドウ糖を補給するのにぴったりな食べ物です!!

ラムネ菓子のイラスト皮のむけたバナナのイラスト

糖分が不足すると血糖値が下がり、脳を使うためのエネルギーが不足します。
血糖値の低下は、イライラが起こったり、集中力が途切れてしまうため、血糖値が下がらないようにコントロールしなければなりません!

 

2⃣ ビタミンB群

また、脳のエネルギー補給をサポートとしてくれるビタミンB群

豚肉ニンニクは非常に多くのビタミンを含んでいます!

豚肉の切り身のイラスト干したニンニクのイラスト

 

3⃣ カフェイン

そして、集中力が途切れて眠気に襲われたとき、眠気覚ましのためにカフェインが含まれる飲み物を飲む方も多いのではないでしょうか??

しかし!!カフェインを過剰摂取すると夜眠れなくなるので注意が必要です。。

またコーヒーには利尿作用があるためトイレが近くなりやすいので注意です⚠

 

ペットボトルの紅茶のイラストコーヒーメーカーとコーヒーカップのイラスト

カフェインに覚醒効果があることは広く知られていますよね。これはカフェインが、神経の興奮を鎮めるはたらきを持つ「アデノシン」という物質のはたらきを邪魔するためです。アデノシンがアデノシン受容体と結合すると神経の興奮が鎮められて眠気が訪れますが、カフェインはアデノシンの代わりにアデノシン受容体と結合してそのはたらきを阻み、神経を興奮させる作用があるのです。

 

 

         

 

②睡眠

 

寝ているの男性のイラスト(睡眠)

 

効率的な受験勉強には安定的な睡眠が必要

みなさんはどのくらい睡眠時間を確保できていますか??

毎日安定的に睡眠時間を取ることは非常に大切です。

焦りや不安から時に徹夜してしまう受験生もいるかもしれません。。

睡眠が担う役割の1つに、「記憶・知識の定着」があります。

受験において睡眠時間の確保は、勉強量と同じくらい重要ということを忘れないようにしましょう!!

 

時間のある人は注目↓↓↓

人間の記憶はレム睡眠・ノンレム睡眠の繰り返しによって知識として定着するとされています。

人間の記憶には「エピソード記憶」と「意味記憶」があります。
エピソード記憶とは、「だれがどこで何をした」といったある程度の文脈をもつ記憶のことです。一方、意味記憶とは物事の具体的な数値や特徴、性質などの記憶のことで、歴史の年号や数学の公式などが当てはまります。

これらの記憶はまとめて「宣言的記憶」と呼ばれます。

受験においては、この宣言的記憶をいかに活用するかが重要になってくるでしょう。

宣言的記憶を固定するはたらきがあるのが、レム睡眠・ノンレム睡眠のサイクルです。また、レム睡眠には新たな記憶を過去の記憶に関連付けたり、思い出しやすいように「索引」を付けたりするはたらきがあるともいわれています。

レム睡眠・ノンレム睡眠のサイクルは90分と聞いたことがある人もいるでしょう。個人差はあるものの、この90分の周期に当てはめると、7時間半の睡眠ではレム睡眠・ノンレム睡眠のサイクルが5セット繰り返されることになります。

レム睡眠・ノンレム睡眠のサイクルが多いほど記憶の固定化が進むため、

睡眠時間の確保は受験勉強を効率的に進めるうえで重要だとわかります。

 

 

 

朝型?夜型?どちらが良い生活リズム?

正解は、、、朝型の生活リズムです!!

 

本番の試験は朝から行われます!!

 

生活リズムが夜型になっている受験生が試験当日だけ早起きをすると、

脳や体が朝型の起床時間に慣れていないため、本来の実力を発揮できない可能性が高くなります。

 

では、、、朝型の生活にするためにはどうしたら良いの??

 

まず、 1日のスケジュールを作り、そのスケジュールに沿って生活すること です!!

シフトを決める店長のイラスト(男性)

スケジュールを立てる際に重要なことが2つあります。

「必要な睡眠時間を把握したうえで、起床時間から逆算して就寝時間を決めること」

先ほども話した通り、安定的な睡眠を確保することを忘れずにスケジュールを組みましょう!!

②「勉強のスケジュールを作成し、就寝時間に間に合うように遂行すること」

より多くの時間勉強しようと思っていても、そもそも何を勉強するのかを決めていないと何となく過ごして終わってしまいます。。

また、「何をするか」だけでなく「どのくらい時間をかけるか」も計画するようにしましょう。

 

 

③予防

現在は新型コロナウイルスが流行していますね。常にマスクを着用し、受験しなければいけません。

ウイルスによる主な感染経路は、接触感染・飛沫感染・空気感染・経口感染です。

接触感染
電車のつり革やドアノブなどに付着したウイルスを触り、その手で口や鼻、目などに触れることにより粘膜から感染します。

飛沫感染
感染者が咳やくしゃみ、会話などをして飛び散ったしぶき(飛沫)と一緒に放出されたウイルスを口や鼻などから吸い込むことにより感染します。
大きな飛沫は1~2mで落下するため、人との距離を2m以上空けると飛沫感染による感染リスクは低くなるでしょう。

空気感染
空気中を漂う飛沫核という微細な粒子を吸い込むことにより感染します。
換気の悪い場所は、長時間ウイルスが留まる可能性があるので、避けた方がよいでしょう。

経口感染
ウイルスに汚染された食品(牡蠣などの二枚貝に多い)を生で食べたり、十分に加熱せず食べることにより感染します。

 

 

では、これらに気を付けるにはどうしたら良いだろうか??

 

①試験当日はマスクの予備を持っておく。

二重マスクのイラスト(女性)

 

手洗いうがい をこまめにする。

 

手洗いのイラストブクブクうがいのイラスト

 

アルコール消毒をする。

手のアルコール消毒のイラスト

 

当たり前のことをしっかりとこなすことが、合格への近道です!

本番で実力を発揮できるよう、準備万端で挑みましょう!!

 

 

最後に

以上、体調管理の3つのポイントでした!少しでも役に立ちましたか??

ひとりで受験までのスケジュールを立てるのは大変ですよね・・。

 

そんなあなたに!!

武田塾鹿島田校では、 無料受験相談 を行っております!!

ささいなことでもよいので、まずは話してみませんか??

 
▼PC・スマートフォンの方はこちらから
無料受験相談

▼お電話でお申込希望の方は
044-589-5946に電話し受付に”受験相談希望”とお伝えください!
※電話受付時間 月〜土・祝日 14:00〜21:30

 

<武田塾鹿島田校>新川崎駅・鹿島田駅から徒歩5分
〒212-0058
神奈川県川崎市幸区鹿島田1-4-9

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる