ブログ

【学部紹介】文学部とは⁇何を学んでいるのか、少し覗いてみよう‼①

こんにちは。
武田塾上大岡校の学生事務スタッフです!(^^)

文学部では、
文学を通して学ぶ学問『文学科』があります。
今回は日本文学科で扱う文学作品の1つを
お見せしたいと思います😊

日本最古の長編小説
『源氏物語』

60789396今回は、源氏物語について
お話したいと思います。

古典の教科書で『源氏物語』を読んだことがある!
という方はたくさんいると思います。

ただ、『源氏物語』を古典の時間でしか触れたことがなく、「恋多き男の物語」としてしか認識していない方が多いのではないでしょうか。

確かに『源氏物語』の内容だけを見ると、
そのようなイメージを持たれることが多いのは
仕方のないことかなと思います。

しかし、『源氏物語』は
千年以上も読み継がれてきた作品です。

千年もの間、いつの時代も多くの人が『源氏物語』は価値のある作品、読んでみたいと思える作品であると評価してきたのです。

『源氏物語』はとても長い作品のため、
あらすじに関しては割愛します。

『源氏物語』成立時期と作者について

成立時期は…平安時代(中期)

c4gp4i4XW4iJCWH2110YCpV9OdTcfLoj4fdZ8ejvとは言っても、平安時代の物語の多くは、作者や成立年代についての記録は残されていません。
この時代、文学の中で「物語」は「漢文」や「和歌」に比べると、地位の低いジャンルと認識されていたのです。

*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*
「漢文」
男が教養としてたしなむもの。

「物語」女や子どもが暇つぶしとして楽しむもの。
*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*
こういった価値観の時代が日本にも存在していました。
(現代は、そのような価値観をもつ人は少数な時代であると感じます。)

このような時代背景があり、「漢文」や「和歌」とは異なり、「物語」を書いた作者や成立時期に関して、当時はあまり関心をもたれていませんでした。
そのため、平安時代の物語の多くは作者や成立時期に関する記録が残されていないのです。

作者は…紫式部"である"⁇

学校の授業では、『源氏物語』の作者は「紫式部である」と教わった方がほとんどだと思いますが、正確に言うと、「紫式部であると考えられている」なのです。
ではなぜ、紫式部が『源氏物語』の作者であると
「考えられている」のか。
それは『紫式部日記』が関係しています。

『紫式部日記』ーーーーーー
 敦成親王御五十日の祝い
 寛弘5年(1008年)1月11日

 大納言の君、宰相の君、小少将の君、宮の内侍とゐたまへり。右の大臣寄りて、御几帳のほころび引き断ち、乱れたまふ。「さだ過ぎたり」とつきしろうふも知らず、扇を取り、たはぶれごとのはしたなきも多かり。…
 左衛門督、「あなかしこ、このわたりに、若紫やさぶらふ」と、うかがひたまふ。源氏に似るべき人も見えたまはぬに、かの上は、まいていかでものしたまはむと、聞きゐたり。「三位の亮、かはらけ取れ」などあるに、…
※『紫式部日記』の本文(『新全集』より)
ーーーーーーーーー
ーーーー
みなさんは現代語訳できたでしょうか。
完璧な現代語訳ができなかったとしても、あらかた内容理解はできたでしょうか。
大事なのは、水色の部分です。
ーーーーーーーーーーーーー
紫式部がお仕えする中宮彰子と一条天皇のあいだに生まれた敦成親王の生後50日のお祝いの席で、お酒に酔った左衛門督が、紫式部に対して
「ちょっとすみません、
  この辺に若紫はいますか?」

とふざけて(紫式部をからかうように)
話しかけてきました。
そこで紫式部は、
源氏のような(素敵な)男性がいないのに、ましてや若紫がどうしているのでしょうか、と思って聞き流した』
と日記に記述しました。
ーーーーーーーーーーーーー
fashion_heian_kizoku_woman_juunihitoeこの他にも『紫式部日記』には
『源氏物語』に関する記述があり、
このような日記の記述から、
『源氏物語』の作者は紫式部であると考えられ、
敦成親王の御五十日祝いをしたとされる寛弘5年(1008年)には『源氏物語』が執筆されていた(存在していた)ということが明らかになったのです。

また、先述したように、本来なら「物語」の作者に関心を寄せられることの少なかったこの時代に、『源氏物語』の作者が伝わっている点においても、『源氏物語』が優れた作品であると評価されていたことがうかがえます。

『文学作品』を通して…

日本文学科
古典から近現代まで、幅広い日本の文学作品を読解し、

作品に描かれた人間のあり方や思想
文科的背景
などについて考察していくのです。

高校までは
『作品の概要や実際の文章に触れる』
ことが中心ですが、
文学科は1つの文学作品に対してより深く掘り下げることで、様々な謎を紐解いていく面白さがあると思います。

文学や語学、歴史学、地理学、哲学など
といった分野を研究し学んでいく文学部。
理系学部でいえば『理学部』に近いですね。
そういう点では、
実は大学院への進学は文系学部の中で最も多いそうです。

ーーーーーーーーーーーーー

今回は『源氏物語』の成立時期や作者に関して簡単にお話しましたが、『源氏物語』は、作品の構造巻の主題作中人物作中和歌文体表現方法先行テクスト(『源氏物語』より前に成立した作品)の引用など、様々な側面から今でも研究され続けています

作品の成立から千年以上経っても読み継がれ、
研究され続ける『源氏物語』。

このブログを読んで『源氏物語』に関心を寄せた方は、ぜひご自分で『源氏物語』を読んでみたり、国文学科日本文学科で学んだりしてほしいなと思います。

今年も続々と出ています‼
【武田塾の合格実績】

goukaku_slide嬉しい声がたくさん‼

武田塾ってどんな塾?

90秒で分かる武田塾

 

大学受験勉強の情報が盛りだくさん‼

武田塾オンデマンド

ここでは様々な受験の悩みに対するAnswerがいっぱい‼logo-hd

逆転合格.com

参考書の情報、大公開‼fbnr01

参考書だけで大学合格.com

Youtube『武田塾チャンネル』の人気コンテンツ『参考書だけで合格する方法』を大学別にまとめたサイトです‼daigakutop-logo

「今から始める正しい受験の進め方」お教えします。

高1・高2生には必見‼dsfggyhj

新入試の対策情報も‼

無料受験相談 随時受付中です!

勉強の仕方

大学受験に向けた参考書の選び方・使い方
モチベーションの上げ方
など‼

大学受験に関する悩み、聞かせて下さい!

大学受験にまつわるあらゆるご相談
対応させて頂いております。

「あなた自身」をより深く理解させて頂き、
その上で武田塾についてご説明させていただきます。

受験相談では上記以外にも
現状のレベルにあう参考書の紹介
武田オリジナルアイテム「大学別ルート」を基にした大まかな年間計画
等もお話し致します。

gcsahjkl;dfvgb

受験相談のお申込み方法

予約制となります。
インターネットもしくはお電話
事前にお申込み下さい。

無料受験相談

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_nインターネットのお申込みの場合は、確認しましたら校舎(℡:045-846-6522)からご連絡させていただきます。
IMG_0746

☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆
武田塾】上大岡校 
横浜市港南区上大岡西1-12-11マルイビル2Fmap京浜急行電鉄・横浜市営地下鉄ブルーライン
上大岡駅 徒歩2分‼

TEL 045-846-6522 FAX 045-846-6523
Mail kamioooka@takeda.tv
☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆

関連記事

【学部紹介】文学部とは⁇何を学んでいるのか、少し覗いてみよう‼②

こんにちは。武田塾上大岡校の学生事務スタッフです!(^^) 文学部では、文学を通して学ぶ学問『文学科』があります。前回は日本文学作品を扱ったので、今回は… 文豪『夏目漱石』 国語の教科書 ..

【学部紹介】それってどんな学部⁉大学の魅力的な学部・学科特集!①

こんにちは。上大岡校の事務スタッフです😊大学を選ぶ際、同じくらい重要になってくるものが「学科」「学部」ですよね。一般的に認知度の高い学部と言えば、経済学部や文学部・法学部・英文科…などが ..

【進路の悩み】文系と理系の違いとは?自分にはどっちが向いている?

皆さん、こんにちは😊 京浜急行電鉄・横浜市営地下鉄ブルーライン上大岡駅から徒歩2分の大学受験予備校『逆転合格』専門武田塾上大岡校です。   武田塾上大岡校には、港南区・南区・栄区・磯子区をは ..

【理系必見❕】理学部・工学部・理工学部の違いとは❓

皆さん、こんにちは😊 京浜急行電鉄・横浜市営地下鉄ブルーライン上大岡駅から徒歩2分の大学受験予備校『逆転合格』専門武田塾上大岡校です。   武田塾上大岡校には、港南区・南区・栄区・磯子区をは ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる