ブログ

【大学入試】志望校レベル別!おすすめ参考書紹介!!~数学編~

こんにちは!

掛川駅から徒歩2分!武田塾掛川校です🌸

今回は、武田塾がおすすめする数学の参考書を、大まかな大学レベル別にご紹介します!

高校数学入門~日大レベルまでは文理で同じ参考書を、MARCHレベル以降で文理別でおすすめの参考書をご紹介します。

ただし、志望している大学レベルの参考書のみを解こうとするのではなく、高校数学入門~日大レベルの参考書から段階的に取り組んでしっかり基礎を固め、

段々と次のレベルの参考書にステップアップしていきましょう!

 

高校数学入門

24692574_s (1)

受験勉強を始めるにあたって、数学に苦手意識がある方、中学・高校数学を1から確認したい方には、

「やさしい中学数学」

「やさしい高校数学」

から取り組むことをおすすめします!

やさしい高校数学

どちらの参考書も考え方・解き方がていねいに解説されていて、数学が苦手な方にとってもわかりやすい参考書になっています。

中学数学から見直すなんて面倒くさいと思うかもしれませんが、数学は基礎からのつみあげが重要な科目なので、基礎からていねいに取り組むことが一番の近道だということを意識して取り組んでいきましょう!

数学の入門を学ぶときには、とにかく数学的なアプローチの方法を身に着けて、解ける典型問題を増やすことを目標にしましょう。

 

日大レベル

25215498_s

次に、日東駒専レベルの大学の問題を突破するためにおすすめの参考書をご紹介します。

ここからご紹介する参考書は、基礎を身につけるのに重要な、数学が得意な人にも苦手な人にも取り組んでいただきたい参考書なので、必ず取り組みましょう。

日大レベルでおすすめする参考書は以下の通りです!

「入門問題精講」シリーズ

「基礎問題精講」シリーズ

「初めから始める数学」シリーズ

「合格る計算」シリーズ

入門

まず、入門問題精講基礎問題精講の順に取り組み、実践的な問題を用いて数学的な考え方を学びましょう。

どちらの参考書も考え方の解説がとても丁寧なので、問題を解くときにどういう考え方をするのかを学ぶことができ、問題を解く方針をたてる力が身につきます。

また、良問を厳選しているため、比較的少ない問題数ですが、この少ない量の問題を繰り返し解くことで、確実な数学力を身につけることが出来ます。

「数学の考え方を学ぶ」ことを目指して、分からない問題があれば解説を読んでから解くこともおすすめします。

ただし、問題を丸暗記するのではなく、「この問題ではこの考え方をすればよい」という、考え方のインプットができるようにしましょう。

この精講シリーズを解いていくうえで、どうしても精講の解説でも理解できない、という問題があると思います。

そんなときに「初めから始める数学」シリーズを使って、基礎からその問題の分野を学ぶことをおすすめします。

はじはじ

精講シリーズは問題中心の参考書「初めから始める」シリーズは講義中心の参考書なので、

精講シリーズのサブのようなイメージで使うとよいでしょう。

さらに、問題を解く時間が長くなってしまう方や、計算ミスが多い方には「合格る計算」シリーズをおすすめします。

この参考書で、大学入試問題を解くうえで必要な計算力を養うことが出来ます。絶対にミスしなくなるまで何度も解いて計算力を伸ばしましょう。

 

MARCH・地方国公立~旧帝大レベル(文系)

5160725_s

ここからは文理別におすすめする参考書が変わっていきます。

MARCH・地方国公立レベルの大学の文系学部を志望する方におすすめの参考書は以下の通りです!

「文系の数学 重要事項 完全習得編」

「文系の数学 実力向上編」

文系の数学

「文系の数学」シリーズも、精講シリーズと同様数学的な考え方を習得するのにぴったりな参考書です。

精講シリーズが終わった後、しっかり身につけた考え方をアウトプットできるかどうか確認してみましょう!

MARCH・地方国公立レベルが第一希望であれば、これらの参考書を繰り返し解いて、過去問研究をすればかなり合格に近づくはずです。

文系の数学 重要事項 完全習得編」基礎から応用へのステップアップを意識して、「文系の数学 実力向上編」過去問演習を意識して使うようにするのがおすすめです。

 

早慶・東大・京大レベル(文系)

22021146_s

早慶や東大・京大の文系学部を志望する方には以下の参考書がおすすめです!

大学入試問題集 ゴールデンルート 数学ⅠA・ⅡB応用編

文系数学の良問プラチカ

プラチカ

「大学入試問題集 ゴールデンルート 数学ⅠA・ⅡB応用編」は、早慶レベルの入試問題へステップアップするために最適な参考書なので、ぜひ取り組むようにしてください。

「文系数学の良問プラチカ」は、特に難しい入試数学の参考書として聞いたことがあるかもしれません。いわゆる難問が多く収録されており、プラチカを取り組めるだけの力があればかなり発展的な問題でも戦うことが出来ます。

 

MARCH・地方国公立大レベル(理系)

22684262_s

MARCH・地方国公立大レベルを目指す方におすすめな参考書は以下の通りです!

国公立大学標準問題集CanPass(数学Ⅰ・A・Ⅱ・B、数学Ⅲ)

スバラシクよくわかるとよくわかると評判の合格!数学Ⅲ

数学重要問題集Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(理系)

ハイレベル数学の完全攻略シリーズ

理系数学 入試の核心 標準編

一対一対応の演習シリーズ

campass 数学

こちらで紹介している参考書は、教科書レベルは完全に理解できていて、応用問題の演習がしたい方におすすめです。

いずれの参考書も良問がそろっているため、教科書レベルの問題が完全に理解できた後に、これらの参考書で力試しをしてみましょう。

また、MARCH・地方国公立大レベルでは、理系は数学Ⅲへの対策が必要になってくる場合が多いです。

数学Ⅲに力を入れることを意識し、「スバラシクよくわかると評判の合格!数学Ⅲ」で数Ⅲの考え方やテクニックを学びましょう。

「数学重要問題集Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(理系)」は網羅性が高く、幅広いレベルの入試頻出問題をカバーしていることが特徴です。過去問演習の前には取り組んで、入試問題に対応できる数学力を身につけましょう。

「ハイレベル数学の完全攻略」には、地方国公立大から難関国公立大の入試問題が収録されています。

一問一問じっくりと取り組むことで、数学的に考える力を鍛えることができます。

「理系数学 入試の核心 標準編」では数Ⅲを含む全単元の入試頻出問題が収録されており、演習に大いに役立ちます。

「一対一対応の演習」シリーズには、中堅大学の過去問が多数収録されており、入試で得点しておきたい、標準的な入試問題に戦えるだけの力をつけることができる参考書です。

難関大学を目指す方には基礎固めとして最適な一冊となっています。

 

上位地方国公立大~旧帝大レベル(理系)

24919970_s

上位地方国公立大学を目指す方におすすめな参考書は以下の通りです!

これらの参考書は、教科書レベルはもちろん、数学の定石もある程度理解できている人向けの解説であることが多いため、教科書などを併用しながら着実に取り組んでいくことをおすすめします。

標準問題精講シリーズ

大学入試問題集 ゴールデンルート 数学ⅠA・ⅡB応用編

理系数学の良問プラチカシリーズ(Ⅰ・A ・Ⅱ・B、Ⅲ)

やさしい理系数学

数Ⅲ標準

これまで紹介してきた参考書は「考え方を学ぶ」ために最適なものばかりでしたが、これらの参考書には難関国公立大学の入試問題が多く掲載されており、「その場で解き方を思いつく」力を鍛えることができます。

「標準問題精講」シリーズに関しては、収録されている問題は旧帝大の入試問題が多く、発展的な内容となっていますが、解説が丁寧で理解しやすいことが特徴です。

先ほども紹介した「大学入試問題集 ゴールデンルート 数学ⅠA・ⅡB応用編」ですが、この参考書は特に「国公立標準問題集CamPass数学(Ⅰ・A・Ⅱ・B、数学Ⅲ)」を終えた後、さらに二次試験の応用問題を解くためのトレーニングとして取り組むのがおすすめです。二次試験で初見問題にあたった時、自力で問題を解くための方針を立てるために必要な力を養うことが出来ます。

「理系数学の良問プラチカ」は、地方国公立大~旧帝大の入試問題の演習に最適な一冊となっています。特に数Ⅲはとてもレベルが高いので、数Ⅲで得点差をつけたい人にはおすすめの参考書です。

「やさしい理系数学」については、かなり難しい問題を扱っているので、まずは例題を中心に解くことをおすすめします。数学が得意で得点源にしたい方、早慶・東大・京大受験を視野に入れている方は演習問題を含めて取り組んでみてください。

 

早慶・東大・京大レベル(理系)

23878504_s

以下の参考書は、早慶や東大・京大の理系学部や国公立大医学部を志望する方におすすめする参考書となっています!

やさしい理系数学

上級問題精講(Ⅰ・A・Ⅱ・B、Ⅲ)

理系数学 入試の核心 難関大編

やさしい理系数学

先ほども紹介した「やさしい理系数学」ですが、こちらは早慶・東大・京大レベルの入試問題で安定して点数を取りたい方にしっかり取り組んでいただきたい参考書となっています。

「上級問題精講」シリーズは、かなり難易度の高い問題集となっていますが、他の精講シリーズと同様にわかりやすい解説が特徴です。

ハイレベルな問題に対する考え方が丁寧に解説されているので、難問にあたったときのアプローチの仕方を学ぶことができます。

「理系数学 入試の核心 難関大編」は問題数は少ないものの、収録されている問題は早慶・東大・京大レベルの問題の中でも難しいものばかりです。

数学が得意で、数学で得点を稼ぎたいという方におすすめの参考書です。

 

まとめ:志望校別「数学」の参考書と使い方について

3e1144b4df68ba41e4b1f9fad391ddd3_t

今回は、武田塾がおすすめする数学の参考書を、おおまかに大学レベル別にまとめました。

今回紹介した参考書を使って、基礎をしっかり理解し、演習を積み重ねていけば、確実に数学力が身についていくはずです。ぜひ受験勉強にお役立てください!

 

 

 

 

 

無料受験相談

無料受験相談実施中!!
バナーよりお申し込みできます。こちらからお電話にて日程のご連絡をさせていただきます。

-------------------------------------------------------------------

日本初!授業をしない武田塾 掛川校

〒436-0077
静岡県掛川市駅前4-5
山内ビル

TEL:0537-22-7708

受付時間
〈電話受付〉月曜〜金曜 13:00〜21:30
      土曜・日曜 11:00〜20:00
〈自習室利用時間〉月曜〜金曜 13:00〜21:30
         土曜・日曜 11:00〜20:00

掛川校ホームページ武田塾 掛川校 - 掛川市・掛川駅前 - 予備校いくなら逆転合格の武田塾 (takeda.tv)

校舎紹介動画:https://youtu.be/IZvLRJ8tF8o?si=oVH3WMfjbtmfYGbA

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる