ブログ

自学自習の最強勉強法!【武田塾勉強法・参考書一冊を完璧に】

こんにちは!

武田塾諫早校です。

今回は『参考書一冊を完璧に!』についてどういうやり方が必要かを解説していきます♪

 

【武田塾諫早校】サンドウィッチマン夏だけタケダ_バナー2022【T015792】1200×628

無料受験相談

どこまでやれば完璧?

武田塾では「一冊を、完璧に。」をスローガンに掲げています。

参考書一冊を完璧に!

という意味になりますが、実際どこまでやれば「完璧」と言えるのか?

今回のブログでは参考書のやり込み方・基準についてお話していきます。

『一冊を、完璧に。』の基準とは

『一冊を、完璧に。』

を達成するにあたり、踏むべき段階が大きく分けて2つあります。

①参考書をはじめから進めているとき

②参考書を1周終えた後

この2段階について順に説明していきます。

 

①参考書をはじめから進めているとき

参考書で学習する範囲を決めたら、

その問題についてパット答えられるようになっているかの解答スピード

その問題を学び終えた後に他人に説明ができるか

を意識して取り組むことが大事です。

独学で勉強を進めている方は説明ができるレベルと聞いても

イメージがつかみにくいと思います。

一人で勉強する場合に目標とすることは

入試本番で与えられる情報だけで解答にたどり着くプロセスを再現できる

ことです。

こちらを達成することを意識しましょう。

 

数学の場合、入試本番では解答・解説・ヒントは当然ありません!

実際に入試問題を解く際は

問題文から情報収集

→公式・解法パターンを組み合わせる

→式を作り解答

という流れになりますが、

インプットしかしていない人

問題文から使う公式を判断することができません。

それができるようになるためは、ただ解法や公式を覚えるだけでなく、

なぜそのような式変形をするのか、どうしてこの公式を使うのか。

などを自分で考え理屈を理解する必要があります。

それをもとに解答の仕方が思いつくための勉強を進めましょう。

 

英語長文は「訳せるか」と問題を「解けるか」の2段階に分かれます。

問題文選択肢から情報を読み取って

根拠を見つけたうえで正解と不正解を

判断しなければなりません。

 

しかし、勉強しているとどうしても

答えを覚えてしまったり、日本語訳のストーリーを覚えてしまったり

してしまうと思います。

 

そんな時は人に自分がその問題を解説することをイメージしましょう。

解答根拠を考える際

大体解説をそのまま読む人が多いですが、

それは解説を自分の知識として身につけられていない

ということになります。

人に説明できるレベルできちんと理解・インプットができて

初めて完璧と言えます。

 

しかし、ここまでを自分一人でやるのは正直難しいので、

一旦参考書を全問正解できる状態を目指し、

多少人に説明する点が怪しくても終わったことにしましょう。

 

②参考書を終えた後

英語では基礎となる単語⇒文法⇒構文解釈⇒長文の順番で進めていきますが、

数学は基本分野の問題集が終われば共通テスト対策や大学別の過去問に入るので

本当に自分が学んだ知識で戦えるのかを試してみましょう。

 

過去問でもきちんと点数が取れる・解法が思いつくなら

身についていると言えますが、

そうでなければ身についていないことになります。

 

過去問で解けなかった問題の原因を分析して

今まで取り組んできた基本の参考書に戻り、解くためのプロセスを考えましょう。

この時新しい参考書を追加するのではなく

必ず今までやってきた参考書に戻るようにしてください。

 

例えば『数学ⅠA基礎問題精講やⅡBのシリーズ』を終えて

日本大学レベル過去問を解いたら歯が立たなかった場合、

必要となのはレベルを上げた参考書ではありません。

『基礎問題精講シリーズ』のやり直しです。

 

『基礎問題精講』に記載された解法や公式を使いこなせれば良いのですが、

丸暗記しただけでは入試問題で使うことができないのです。

入試レベルの問題に対応するには、

問題文の情報から式を作ったり、

解答のプロセスを考えたりする練習

しなければなりません。

 

過去問がうまくとけなかった理由を

参考書のレベルが低いせいと考えることもありますが、

実はやってきた参考書に完璧でない部分があることがほとんどです。

一冊を完璧にしていれば解けるところを勘違いしてしまい、

やらなくていい参考書を追加してしまうというムダに繋がります。

 

武田塾では一冊ずつ参考書が終わった後に

次の段階レベルに行くときの判断を

入試過去問を用いた段階突破テストといもので行っています。

上のレベルに行く前に取り組んできたレベルの過去問を解いて確認しないと、

できていないまま次のレベルへ進んでしまう可能性があります。

 

段階突破テストをせず身についてないまま先に進めると

結局ロスを生んでしまいます。

参考書が終わった後に実際に過去問でアウトプットしてみて、

そのレベルで戦えるかを試すことが大切です。

 

アウトプットも重要!

「一冊を、完璧に。」はとても難しいことです。

できたつもりでも完璧でない場合も、抜けてしまう場合もあります。

参考書を全問正解できる+人に説明できる状態にする

→過去問演習によるアウトプット

→できない問題・単元を把握

→今までに取り組んだ参考書に戻ってやり直し

→過去問に再度挑戦

という流れを経て自分の力になります。

 

①参考書を進めているとき

②参考書を終えた後

の2段階で完璧を目指し、志望校合格に近づきましょう!

武田塾諫早校では随時無料受験相談を行っております。

塾の授業はもういいぜ!!

武田塾諫早校では、随時無料受験相談を行っております。

DSC_0029

 

授業を聞くだけでは田無校パクリ1

授業を聞くだけでは田無校パクリ8

ご予約は下記お問い合わせフォーム、もしくはお電話にてお願いいたします(^^)無料受験相談

TEL:0957-35-9500

※応募後は校舎より日程調整のお電話をさせていただきます。

HOMEへのバナー(諫早校)横700

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾≪諫早校≫

〒854-0071

長崎県諫早市永昌東町6-12吉田ビル 1階

諫早駅から徒歩3分!

TEL:0957-35-9500

Mail:isahaya@takeda.tv

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる