ブログ

【勉強法】数学・理科系参考書の勉強法【武田塾チャンネル】

青森県弘前市の予備校・武田塾弘前校です。

今回は、数学・理科系参考書の勉強法を紹介します。

青森県弘前市の予備校・大学受験情報

【注目】センター試験最終年!成績を急上昇させるヒントが満載!!

【体験談】野球部3年夏引退。奇跡の逆転合格!数学の学年順位ワースト10からの逆転合格!

「数学・理科系」の暗記は「最初の1行」で決まる

「数学・理科系」で正しい回答へとたどり着くには「最初の1行がとても重要」

正しく解答の最初の1行を導き出すための暗記が重要

例)連立方程式で解く問題

式を与えられたら解ける⇒不十分

問題を見ただけで「これは連立方程式で解くんだな」という方針がわかるようにならなければいけない

数学や理科の勉強で一番苦労する点とは、

参考書の解答を見ると「その解答が正しいのは分かる」のに

「どうしたらその解答をおもいつくのかが分からない」から問題が解けない

⇒逆に言えば、数学や理科は最初の1行さえ書ければ、あとは自動的に解答までたどり着く問題がほとんど

実は、「数学・理科系」は、暗記方法が分からずに伸び悩む生徒が一番多い科目

暗記は段階を踏んで完璧にする

最初の段階では、計算の途中式を最初から最後まで全て書けるようにする

特に難関校では解答の過程を記述させるところもあり、過程が間違っている場合は、最後の答えが正しくても減点となることがある⇒途中式を全部正しく書けることはとても大切

次の段階では、「どうしてその途中式になるのか」を考える

「なぜこの式を使うのか」が考えても分からないときは、「講義系」参考書を読む、分からないところを先生や友達に質問するなどして、必ず納得いくまでやること

その段階でも「なぜこの式を使うのか」を考えるようになると、問題文を読んで「この問題にはどの式を使うか」が、少しずつ思いつくようになる

⇒そうなってやっと、最終目標である「最初の1行を正しく導き出す」ことができるようになる

まず、公式を使えるようになること

次に、途中式まで完全に再現できるようになること

同時に、どうしてその式になるのかを理解すること

以上の3つを徹底すること

「数学・理科系」参考書の暗記法

仮に1日10問解くものとして、暗記法を説明する

①1~10問まですべての問題を解いてみる

②わからなかった問題を抜き出し、わかるまでやり直す。10問中8問が解けなかったら、8問を1問ずつやり直す

③8問が終わったら10問全部の総復習をする

数学はまず「解ける」、次に「わかる」、そして「思いつく」

その日に決めた範囲の問題を解くときは、

まずは、すべての途中式を徹底的に書き出す

そして、見直す時に、間違ったもの、正解したものも含めて、なぜ、その途中式になるのかを考える

さらに、間違えた問題をやり直す時に「こういう理由でこの公式を使う」としっかり理解してから、再度解く

――――――――“授業をしない塾”武田塾 弘前校――――――――

【無料受験相談】実施中!お申し込みはこちらから

住所:〒036-8012 弘前市北瓦ヶ町3-1キョウドウ第1ビル3F

受付時間 : 14:00~21:00

TEL    : 0172-88-9088

最寄り駅  : JR弘前駅 徒歩7分、弘南鉄道中央弘前駅徒歩7分

―――――――――――――――――――――――――――――――

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる