ブログ

【勉強法】現代文の読み方・解き方・コツ【動画紹介】

青森県弘前市の予備校・武田塾弘前校です。

進級前の高1・高2生向けに武田塾チャンネルの主要教科勉強法動画の紹介をします。

青森県弘前市の予備校・大学受験情報

【注目】センター試験最終年!成績を急上昇させるヒントが満載!!

【体験談】野球部3年夏引退。奇跡の逆転合格!数学の学年順位ワースト10からの逆転合格!

今回は、現代文の

第1回「現代文の読み方」

第2回「現代文の解き方

第3回「意識しておきたいコツ」です。

第1回「現代文の読み方」

現代文はある程度読めちゃう

逆に何をすれば点を取れるか分かりにくい科目でもある

常に危うさを抱えている科目、掴みどころのない科目

現代文で鍛えるべきは「読み方」「解き方」

「読めない」とは何か?

・読んでも意味が分からない

・集中力がもたない、時間内に間に合わない

⇒読む前提状況に立てていない

普段とは別ジャンルの文章の場合もある

⇒「読めない」克服には、簡単な教材や短い文章での読む練習が必要!!

ちょっとずつ現代文的な文章に触れる習慣を!

読めないなら音読しよう

音読の目的:読み飛ばしを避ける

飛ばし飛ばし読むせいで意味が分からないことが結構ある

読めない人は音読も苦手なことが多い

逆に読むのが得意な人は音読もすらすらできる

武田塾的問題の読み方

①本文を読み内容を把握

②設問を読む

③設問をふまえ本文を読む

設問ごとに読むとそのタイミングでは解けない問題がある

全体構造の理解を前提とした設問がある!

まず本文全体を押さえる!

その後、設問ごとに読み方を変える!

問題とのキャッチボールができるようになる

本文⇒設問⇒本文

第2回「現代文の解き方

マーク、記述、論述でそれぞれ解き方が違う

同じマークでもセンターや私大ごとに違う

センターで点を取るには“選択肢の切り方”が重要

選択肢を切るためにはまず間違えさせ方を覚えよう

例:逆のことが書いてある、書いていないことが書いてある、書いてあったけどこの質問の答えじゃない

間違えさせ方を覚える⇒判断基準がわかる⇒問題文の重要部分とその読み方もわかる

⇒選択肢が切れるようになる

これができるようになると簡単な記述までは書けるようになる

はじめは2択に絞ることを目指そう!

現代文が得意なら必要ないやり方かも?でも、苦手ならこのやり方からはじめよう!

MARCHの場合:センターよりも文章の難易度自体は下がるが、その分内容の理解が求められる!

⇒問題文の内容を理解して答えられるやり方が必要

早稲田の場合:難しい選択肢+難しい文章に

国立の場合:記述・論述でのやり方を学ぶ

第3回「意識しておきたいコツ」

意識しておきたいコツ

①文章に極力毎日触れる

1日で6題に触れるのと1日1題で6日間触れるのとでは、1日1題の方が力がつく

現代文の読み方は鈍るのが早い。ある程度上がるまでは毎日触れたほうが良い。

②正解は正解だと認める

納得できないときに考えるべきことは「どう読んだら、これが正解になるか?」

「本文を書いた人が設問を作っているわけではない」

本文の作者と問題の作成者は違う!

⇒「自分の読み方と問題の作成者の読み方は違うかも?」

問題を作った人の意図をある程度読む必要がある

⇒本文が理解できても設問が解けるとは限らない

納得できなくても答えは答え。そこにたどり着く方法を考えよう!

③初見の点数を気にするな!

点数よりも重要なのは「解いた文章が全部解説できるのか?」

解いた問題の解答の根拠を1週間後でも説明できるのか?

完璧に説明できる文章を1日1文作り上げる!

④自分よりも現代文が出来ない人に解説するつもりで解説の理解を!

解説を読んでも意味が分からなかった人に解説が出来るか?

そうしないと解説丸暗記になる

自分の言葉で説明ができないなら、解説を理解していない

ちゃんと理由説明ができるようにしていきましょう!

――――――――“授業をしない塾”武田塾 弘前校――――――――

【無料受験相談】実施中!お申し込みはこちらから

住所:〒036-8012 弘前市北瓦ヶ町3-1キョウドウ第1ビル3F

受付時間 : 14:00~21:00

TEL    : 0172-88-9088

最寄り駅  : JR弘前駅 徒歩7分、弘南鉄道中央弘前駅徒歩7分

―――――――――――――――――――――――――――――――

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる