ブログ

入試制度が変わる!入試で利用できる英語以外の資格を解説!

みなさんこんにちは!

橋本駅より徒歩3分、オンラインなら自宅から0分の大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾橋本校」です!

 

みなさんは、資格や試験に興味がありますか?

 

資格や検定は誰でも受けることができます。

資格や検定と言えば、英検やTOEICなど英語の資格が思い浮かぶかもしれません。

しかし、英語の資格以外にも、大学受験に生かせそうな資格や検定がいくつかあります。

 

今回は、入試で利用できる英語以外の資格を紹介します。

study_animal_kirin

 

大学受験に役立つ資格・検定!

英語の資格・検定が外検(英語外部検定利用入試)で利用できることはみなさんもご存じかと思います。
英語資格・検定は点数の一部になったり、試験が免除になったりするので、注目されています。

では、英語以外のの資格・検定は大学受験にどのように活用できるのでしょうか。

面接での『自己アピール』に利用できる

主に、推薦型選抜や総合型選抜(旧・AO入試)で活用することができます。

高校時代に取得した資格・検定を志望動機書に書いたり、面接で話すことで、自己アピールに利用できます。

資格や検定をどの程度評価してもらえるのかということですが、これは大学によって違います。

明確に点数化して評価する大学もあれば、合否の参考程度にするという大学もあります。

 

「取得した努力を評価される」のはもちろん、受験を有利に進められる場合もあります。

それなら時間があるときに、取っておく価値ありですよね!

 

資格・検定の取得が出願要件になっている大学も!?

出願できる条件として指定された資格・検定の取得を条件としている大学・学部があります!

その資格がないと、受験すらさせてもらえないということです。

推薦型選抜や総合型選抜(旧・AO入試)が中心ですが、一般選抜でも資格・検定を出願要件にしている場合があります。

(例)

一橋大学 商学部(推薦型選抜):日本商工会議所簿記検定試験(日商簿記)1級

 

出願要件とされている場合、指定の検定や資格を持っていて、晴れて出願できます。

英語の資格・検定をはじめ、大学、学部によってさまざまな資格や検定が指定されています。

要項やHPで前もって確認しておきましょう!!

 

受験生におすすめの資格・検定はなに?

高校生が取得を目指せる資格・検定は数多くあります!

しかし、受験科目のひとつである英語に比べると、

他の資格・検定は大学受験での利用の幅はそれほど広くはありません…

 

しかし、自分の興味のある分野や志望先に関連する分野で、

さらに普段の勉強、自分の人生にもプラスになるような資格・検定なら受けてみる価値はありそうです。

 

英語以外で代表的な資格・試験をいくつか紹介しますね。ぜひ参考にしてください。

 

 資格・試験名  試験の概要  開催回数  おすすめのレベル・検定料
漢検
(日本語漢字能力検定)
漢字の能力を測定する技能検定 年3回
(6月・10月・2月)

2級:高校卒業・大学・一般程度
3,500円

準2級:高校在学程度
2,500円

数検
(実用数学技能検定) 
数学の実用的な技能を測り、論理構成力をみる記述式の検定 年3回
(4月・6月・10月)

準1級:高校3年程度
4,700円

2級:高校2年程度
4,200円

理検
(実用理科技能検定)
理科の基礎力を基礎・応用・発展・管理の段階に分けて評価する検定 年8回

1級:7,000円

2級:5,000円

日本語検定 日本語の総合的な能力を測る検定

年2回
(6月・11月)

2級:社会人・大学生
5,300円

3級:社会人・大学生・高校生
3,800円

簿記検定 日本商工会議所が実施している「日商簿記検定」社会的な信用度も非常に高い検定 年2.3回

2級:4720円

3級:2850円

ITパスポート試験 ITに関する基礎的な知識を証明できる国家試験

月に数回程度

各都道府県で行う

級はない 5,700円

出題分野
ストラテジ系(経営全般):35問程度
マネジメント系(IT管理):20問程度
テクノロジ系(IT技術):45問程度

 

落とし穴に注意!!

①受験レベルに注意!

資格・検定はただ持っていたらいいというわけではありません。
主催団体がレベルの目安を出している場合は、「高校程度」以上のレベルを受けるのが普通です。
低いレベルでは、出願要件を満たさなかったり、推薦型選抜や総合型選抜で評価されなかったりという可能性があります。
早いうちから自分の志望大学でどのレベル以上の資格・検定が求められているのかを、確認するのがいいでしょう。

②受験時期に注意!

資格・検定の取得時期についても確認する必要があります。
資格・試験には有効期限があるものや、
「出願時からさかのぼって2年以内」のように期限を設けている大学もあります。
時期の要件を満たさない場合は、期限内に取得し直す必要があります。
あまり張り切って早くとりすぎてしまうと、受験時に使えなくなってしまうので、気を付けましょう!

 

まとめ

今回は、大学受験の際にさまざまな形で利用できる資格・検定を紹介しました。

取得するためには、もちろん、それぞれの資格・検定に合格するための勉強も必要になります。

資格・検定の勉強が、普段の学校の勉強や受験勉強の妨げになっては本末転倒です。

自分にとってどの資格・検定がよいのかを、よく検討してぜひ挑戦してみてください。

 

比較的余裕のある高1・高2の段階から、計画的に取得を目指せるといいですね!!

無料受験相談

 

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる