ブログ

≪高1、2生向け≫大学共通テスト生物/生物基礎分析|武田塾 二俣川校 予備校 塾 個別指導 大学受験 二俣川 万騎が原 西谷 旭区

こんにちは!相鉄本線二俣川駅北口より
徒歩5分、大学受験専門の予備校
「日本初!授業をしない塾」
武田塾二俣川校です!

武田塾には旭区、保土ケ谷区、泉区、都筑区、緑区、瀬谷区、大和市、をはじめ周辺の地域から沢山の受験生が通塾しています。
東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学に逆転合格したい受験生を応援する逆転合格専門塾です。

今回は2020年度より施行される大学入学共通テストの平成30年度試行調査を元に、
大学入学共通テストについて分析していこうと思います!今回は生物です!!

新大学共通テスト 理科 (4)

試行調査の過去問はコチラから手に入ります。
高1・2生は一度目を通してみると良いですよ!
共通テストの大枠については↓コチラの記事

Start Here (1)

【2020年度始動】新しい大学入試の中身とは?

理科科目はどう変わる?

科目は従来と同じ4科目+基礎4科目

共通テストの試験科目はセンター試験と同様で

理科①
「物理基礎」「化学基礎」
「生物基礎」「地学基礎」

理科②
「物理」「化学」
「生物」「地学」
を実施する予定です。

こちらでは
「生物/生物基礎」について分析いたします。

その他の理科科目は↓こちら

新大学共通テスト 理科 (2)
新大学共通テスト 理科 (1)

地学鋭意制作中です。

生物基礎の変更点

問題数に大差なし内容はやや高度

生物基礎の大問数は全3題です。出題分野的にも大きな変更は見られません。
ただし、考察問題や計算問題が増加し、生物学的な知識だけで解答できる問題が減少しています。
センター試験と比較するとやや難化した印象です。

どうでもいいですが、会話文を基にした問題が全大問に入っており、登場人物の組み合わせが、
アキラ+カオル
シンジ+アスカ
ユヅル+サラ
となっていました。なんか見たことあるけど多分気のせいでしょう。

問題をざっくり紹介

第1問 遺伝子
A 生物の基本知識に係る理解と、観察や実験で得た情報を統合して課題を解決する力を問う。

B 遺伝情報や生物の共通・多様性に係る理解と、自然現象に係る基本的概念を活用する力を問う。

第2問 体内環境の維持
A 肝臓を中心とした体内の仕組みに係る理解と、資料から必要な情報を抽出し整理する力を問う。

B ヒトの免疫や消化の仕組みに係る理解と、様々な情報を統合し課題を解決する力を問う。

第3問 多様性と生態系
A バイオーム、地球上の植生に関する理解と、グラフから必要な情報を抽出する力を問う。

B 生態系における物質の循環とそれに伴うエネルギーの移動について、生態系とその保全などに
   係る理解と、示された設定を満たす事象に関する条件などを見いだす力を問う。

生物の変更点

情報量が多い+考察問題が多い

試験時間は60分。大問数は5題。
センター試験と同様に、全分野からまんべんなく出題されている。第1回試行調査と比較すると、
全体的に問題に含まれる情報量や設問数がやや減少したが、センター試験と比べると問題に
含まれる情報量が多く、さらに解答に求められる考察力が高いため難化したと言えます。

問題をざっくり紹介

第1問 骨格筋の構造・筋収縮のエネルギー源
A 缶詰のツナの標本を題材とし、刺激に対する反応に係る理解や写真や情報の分析力を問う。

B 持久走におけるヒトのエネルギー供給法を題材として、生物の呼吸に係る理解と、
   資料から情報を抽出し分析する力を問う。

第2問 花粉管の伸長・花芽形成・植生等
A 植物の発生や進化・系統に係る理解と、複数の分野を統合して考察できる力を問うとともに、
     身近な植物について知識を活用する力を問う。

B 植物の環境応答や生態などに係る理解と、植物の生育環境を推定させることなどを通して、
     多様な視点から情報を統合する力や、複数の分析と解釈を組み合わせえて考察する力を問う。

第3問 昆虫の発生と遺伝子
節足動物に分類される昆虫の発生に関わる遺伝子の働きについて、動物の発生や生物の系統に
係る理解と、複数の情報を整理・統合して課題を解決する力を問う。

第4問 個体群・生物の多様性
個体群の動態や絶滅のリスクについて、動物の生態や生殖に係る理解と考察力を問うとともに、
特定の遺伝子型について情報を整理・解釈して、原理・法則に従って処理する力を問う。

第5問 遺伝子組み換え・タンパク質の構造等
A 遺伝子組換えに関する技術について、生命現象やバイオテクノロジーに係る理解と、
     複数の資料を活用・整理し、示された条件に沿って課題を解決する力を問う。
B ヒトのアルコール耐性を題材として、生命現象と物質や進化の仕組みに係る理解と、
   数量に着目して定量的に分析し、情報を統合し構造化しながら、課題を解決する力を問う。

全体を通しての印象

センターより生物基礎はやや難。生物は難化。
気になったのは、会話文形式の問題や提示される資料の分量が非常に多いため、情報を的確に
処理する能力が非常に重要です。それらを素早く処理していかないと時間的に厳しいです。
これは大学共通入試全般に見られる傾向なので、他の教科も目を通しておくと良いと思います!
以上です!!皆さんもぜひ一度目を通してみて下さい!

大学入学共通テストの概要については下の記事もどうぞ!

Start Here (1)

【2020年度始動】新しい大学入試の中身とは?

武田塾ってどんな塾⁇

こちら↓の動画を見ていただけるとわかりやすいかと思います!

武田塾の無料受験相談について

こちらの記事に受験相談の流れが書いてありますので是非お読みください。

eyecatch01

行ってみたいんだけどどうすればいいですか?

受験相談は基本的に予約制になっておりますので下記フォームからお申し込みいただくか、校舎に直接お電話下さい!

無料受験相談

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

電話だとちょっと、、、という方は下記メールアドレスからでもOKです!
futamatagawa@takeda.tv

みなさまにお会いできるのを心よりお待ちしております!

 

武田塾 無料受験相談実施のお知らせ

武田塾では毎日無料受験相談を行っております。

志望校に関しての相談はもちろん、

勉強方法や受験に対する様々なことについて

アドバイスいたします。

お気軽に武田塾に相談にお越しください!

      ↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓無料受験相談

 

受験相談は基本的に予約制になっておりますので下記フォームからお申し込みいただくか、校舎に直接お電話下さい!

無料受験相談

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる