ブログ

【要注意】12時間勉強しても志望校に合格できない受験生の特徴

みなさん、こんにちは。

武田塾 古市校です!

 

今回は「12時間勉強しても落ちる理由3選」をテーマにお話ししていきます。

現実には12時間勉強しても受験に失敗してしまう方もいらっしゃいます💦

みなさんがそんな風にならないための対策をご紹介いたしますので、ぜひ最後までご覧ください!🌟

 

 

無計画に勉強する

 

12時間毎日机に向かっていて、受験失敗するなんてあるの?!

と思われるかもしれませんが多々あります💦

 

まず、1つ目のポイントは、無計画で勉強をしていることです。

 

どいういうことかというと、志望校の入試日や共通テストの日程など皆さんご存じかと思いますが、

そこに向けて、どんな勉強を進めていけば良いかというのは逆算しないと見えてきません。

 

それにもかかわらず、

「今日はこの参考書を進めていこう」

「今日はこの範囲をしよう」

と先を考えず、漠然としたまま手当たり次第に目についたものから勉強に取り組んでいては、意味がありません。

また、やらなくてもいいところまでやっていたり、それぞれの科目の時間配分が乱れ

伸ばすべき科目に時間がかけられず、失敗してしまうというケースも多くあります。

 

12時間勉強をするという習慣も大切ですが、勉強を進めていくには戦略も必要になってきます。

戦略を適切に組んでいくためには、計画が絶対に必要です。

計画があるからこそしっかりと自分に適切な戦略を立てることができます。

 

ある程度の計画性があり、1か月後にこのくらいのレベルに達するという計画や目標があれば、

今自分がするべきことにしっかり目を向けることができます✨

 

しっかりと計画を立てて、逆転合格を目指していきましょう!

 

スランプを考慮する

 

初めての大学受験、未知なことが多く不安になるかと思います。

また、過去問演習などに入っていくと、

「思ったように点数も取れないし、なかなか伸びないな」という時期(スランプ)も来るかもしれません。

 

勉強が不調な人のイラスト(男性)

 

スランプが起こらないように

自分の課題を明確にし、その課題を解消する方法を理解しないといけません。

 

受験をこれから迎える受験生はスランプを見据えて計画を立てることが大事です。

つまり、余白を作るということも大事な戦略の1つです。

 

非効率な勉強

 

2つ目の理由は、非効率で勉強を進めていることです。

 

非効率のまま、12時間勉強していても効率のいい勉強をしている方に比べれば生産性が半分になるので、実質6時間しか勉強できていないということになります。

 

受験勉強にのり遅れた子たちが逆転合格ができるのは、効率のいい勉強を行っているからなんです🌟

 

効率をいかに高めていくのか。

この意識はあらゆる場面で持っていて欲しいと思います。

 

1つの科目をとっても勉強の順番参考書の使用方法で効率も変わってくるので

日々の生活の中でもいかに効率よく学習を進められるのかを考えていきましょう!🔥

 

午前中にオススメの勉強法

 

では、どのように効率のいい勉強をしていくのかをみていきましょう。

今回は、午前中にするべきオススメの勉強法をご紹介します。

 

特に、頭を使う系でオススメなのは

英語長文を読むこと現代文数学がオススメです。

 

午前中に頭を使う系の勉強を行うことで頭がさえてきます。

 

また、以下の動画でも勉強方法について確認できますので是非チェックしてみて下さい🌟

 

 

独善的になる

 

受験に失敗してしまう3つ目の特徴は、独善的だったことです。

 

「独善的」とは…???ですよね😅

独善的というのは、「他の人に構わないで自分だけが正しいと考える」という意味です。

 

これが受験生、受験勉強に当てはまるかと言いますと、

「計画なんて立てても意味ない!」や「目先のことが大切だ!」などと、周りの話を聞かないで

「自分はこうだ!」と突っ走ってそのまま行ってしまう人になります。

 

自分の意見を持つことはもちろん大切ですが、

自分がなぜその参考書を使って勉強しているのか

自分の考えについてしっかりと他の人が納得できるような説明ができるくらい理由を明確にし、

自分の勉強を振り返り改善の余地を考えていきましょう!

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

是非、自分の目標に向けてしっかりと計画をおこない成果を出せるように今後の勉強も取り組んでいってください🌟

 

YouTube武田塾チャンネルでは、今回の内容をより詳しく解説しています。

是非、一緒にご覧ください👇

 

さいごに少しだけ!武田塾古市校ってどんな校舎?おすすめポイントとともにご紹介!

244358484_134415035591830_4955498362016775060_n

今日は武田塾古市校ってどんな校舎なのか?

おすすめポイントとともにご紹介したいと思います!!

 

【開校時間】古市校は365日・毎日9時~22時の自習室開放!!

古市校は、

 

祝日も毎日9時~22時まで自習室を開放しています。

朝から開いている校舎は武田塾の中でも珍しいです。

なんと、365日開いています・

2022年は元旦、お正月も開いていました。

勉強したくなった時には

いつでも

塾に来て、誘惑無しの環境で自習することができますよ。

 

【通学時間】なんと駅から30秒!?

皆さん、

雨の日や暑い日、寒い日、

駅からの長い道のりを歩いて勉強しに行くのって、

気乗りしなかったりしませんか?

武田塾古市校なら 

近鉄南大阪線 

古市駅から歩いてなんと30秒!!

(おそらく全校舎で駅から一番近い武田塾なのでは?)

古市校 地図

駅のホームからも校舎が見えるくらいの近さです。


気合で電車に乗ってしまえば気づけば塾に到着しているので、

あとは机に向かうだけですよ!

 

勉強を習慣化するには

 

勉強に取り掛かるまでのステップ(着替え、用意、移動時間など)をなるべく減らすことが大事!

 

これなら毎日でも塾に向かうのが苦にならないハズですよ!

 

【校舎の設備】自習室、音読スペース、生徒用 iPad、参考書などなど

 

自習室

各机に仕切りがあり、

集中して勉強に励むことができます。

みんなルールを守ってとても静かに自習しているので、

家で色んな誘惑がある中、勉強するより

ずっと集中できるはずです!

IMG20210924085710

IMG20210924085735

椅子も長時間座りやすい物を採用しています。

 

音読スペース

大学受験の英語を乗り切るには長文読解が必須です。

その重要な英語の長文対策には

音読が効果的

と言われています。

黙読だとついつい無意識に流し読みや飛ばし読みをしてしまうところも、

声に出すと自分が読めないところがしっかりとわかります。

また声を出した文章を自分の耳でも聞くということで、

 

目だけでなく耳からも情報が入り、

より一層記憶に定着しやすくなります。

 

そんな重要な音読のために、

市校ではちゃんと自習室とは別に

音読スペースを用意しています。

IMG20210924091656

 

 

お問い合わせはこちらからどうぞ(^v^)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 古市校

〒583-0852
大阪府羽曳野市古市4丁目1-1
スワンライズビル 3F

TEL 072-978-8220
MAIL:furuichi.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 10:00~21:30

武田塾古市校のページはこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる