ブログ

英語長文でわからない単語が出てきたらどうしたらいいの?! 

みなさん、こんにちは。

武田塾古市校です!

 

今回は、「英語長文で知らない単語が出てきたときの対処法」を伝授します!

英語長文でわからない単語が出てきたとき「推測しろ」と用言われますが、

「どうやってするの?」と思ったことはありませんか?

今回はそんな悩みを解決していきたいと思います!

是非、最後までご覧ください🌟

 

推測する前に・・・

 

まずは、推測しなければいけない単語推測しなくても良い単語があることを知っておいてください。

 

では、推測しなくてもいい単語とは?

簡単に言うと、単語の意味が分からなくても読みに支障がない単語のことを言います。

例えば、具体例や、固有名詞、筆者や人物の肩書(○○大学教授等)など、

文章を書く人からすると、人物の肩書や説明は必要ですが、

文を読む、受験生にとっては必要のない情報です。

 

これから長文を読み、問題を解くにあたって必要のない箇所は飛ばして大丈夫です!

 

ですので、推測の前にまずは、

推測が必要な単語かどうかわかるようなるのも大切です。

 

文構造から推測する

 

みなさん、文構造、必死に勉強されていますよね。

実は、文構造からも、英単語、推測できます!

 

例えば、第2文型のSVCの形だと、SとCの関係はどのようになりますか?

 

「S=C」ですよね!

 

このように、第2文型の形だと見抜ければ S=C から単語が推測できる場合もあります。

このように、片方の単語がわかれば、推測できることもありますので、文型にも注目していきましょう!

 

第2文型を押さえたうえで、ここで問題です!

以下の文を、日本語訳してください👇

The doctor is a guru.

 

できましたか??

この文章の"guru"という単語、意味わかりますか?

"guru"というのは、「第一人者」、「何かの達人」という意味です。

 

ここで、この単語が分からなくても先ほどの第2文型を使って、推測ができます!

 

The docoter が S、is が V、a guru が C になりますよね。

is がbe動詞になるので、S=C の関係が成り立つわけです。

そうすると、Cはこの医者のことを言ってるんだなと推測ができます。

 

また、先ほどの文に

The doctor is a guru who~

と "who~" が続いたりすると、関係代名詞"who"は人にかかるので、 "guru" は人を表しているとわかります。

さらに、"who~" 以下では "guru" がどういう人かというのがわかります。

 

関係代名詞は、先行詞を修飾、説明しているので、

修飾されている方をおさえることができれば、推測が可能です✨

 

関係詞の "where"がかかっている場合でも、

先行詞にかかるので、この単語は場所だなとすぐに理解ができるようになります。

 

他にも、動詞からでも推測できる時もあります。

例えば、"走る"という動詞に副詞がついていたら、"速く"か"遅く"に絞られますよね。

 

わからない単語を減らすために単語ばかり勉強しても、

本番で必ず勉強したものが出るかっと言ったら、そうではありません。

いかに自分の持っている知識、全てを組み合わせて、答えを見出していくのかも重要になってきます。

 

5文型や動詞の語法から推測できることもたくさんありますので、

ぜひ、文法の勉強も怠らずに取り組んでいきましょう!!

 

論理関係から推測する

 

先ほどS=C構文のお話ししましたが、

この"="がすごく重要な役割を果たします。

 

たとえば、"in other words""that is to say"と出てきた場合、

この前後の文章は、同じようなことが書いています。

 

"for example"も実は前後の文章は同じ内容で、

後ろの文章は、具体例を表しているんだなという事が理解できます。

 

また、":"";" など文章に出てくることありませんか?

これもまた、"="と同じ役割をしています。

 

"="の関係だけではなく、逆接因果関係なども多く出題されることがあるので気を付けてください!👀

 

このように論理関係に注目して読む、推測することが、

今後さらにハイレベルな長文を読んでいくにあったて重要になってきます。

 

 

プラスマイナスから推測する

 

先ほどの論理関係からの推測に連動しますが、

プラスマイナスからも単語を推測していきましょう。

 

例えば、プラス(ポジティブ)な内容が書いていて、

"="を表す印があれば、後ろの文章もプラスな内容になります。

 

また、プラスの単語があって、逆接を表す単語があると、

後ろの単語はマイナスになります。

 

単語のイメージ、プラスなのかマイナスなのかも加えて

単語を覚える際に着目してみて下さい😊

 

 

単語カードのイラスト

 

接頭辞、接尾辞から推測する

 

接頭辞や接尾辞から推測するということは、

いろいろな単語を身につけている状態じゃないといけないので、すごく難しいと思います。

 

例えば、"circumvent"という単語が出てきたときに

"circumstance""vent"が合体していると気づけれたら、

"vent"が「来る」という意味で

"circum"「周り」なので、「迂回する」という意味だなと推測ができます。

 

すぐに、取り入れていくのは難しいかとは思いますが、

単語の勉強をしていく中で、接頭辞、接尾辞を意識して身につけていくとより推測力が上がります。

ぜひ、試してみて下さい!

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

YouTube武田塾チャンネルでは、今回の内容をより詳しく解説しています!

是非一緒にご覧ください👇

 

さいごに少しだけ!武田塾古市校ってどんな校舎?おすすめポイントとともにご紹介!

244358484_134415035591830_4955498362016775060_n

今日は武田塾古市校ってどんな校舎なのか?

おすすめポイントとともにご紹介したいと思います!!

 

【開校時間】古市校は365日・毎日9時~22時の自習室開放!!

古市校は、

 

祝日も毎日9時~22時まで自習室を開放しています。

朝から開いている校舎は武田塾の中でも珍しいです。

なんと、365日開いています・

2022年は元旦、お正月も開いていました。

勉強したくなった時には

いつでも

塾に来て、誘惑無しの環境で自習することができますよ。

 

【通学時間】なんと駅から30秒!?

皆さん、

雨の日や暑い日、寒い日、

駅からの長い道のりを歩いて勉強しに行くのって、

気乗りしなかったりしませんか?

武田塾古市校なら 

近鉄南大阪線 

古市駅から歩いてなんと30秒!!

(おそらく全校舎で駅から一番近い武田塾なのでは?)

古市校 地図

駅のホームからも校舎が見えるくらいの近さです。


気合で電車に乗ってしまえば気づけば塾に到着しているので、

あとは机に向かうだけですよ!

 

勉強を習慣化するには

 

勉強に取り掛かるまでのステップ(着替え、用意、移動時間など)をなるべく減らすことが大事!

 

これなら毎日でも塾に向かうのが苦にならないハズですよ!

 

【校舎の設備】自習室、音読スペース、生徒用 iPad、参考書などなど

 

自習室

各机に仕切りがあり、

集中して勉強に励むことができます。

みんなルールを守ってとても静かに自習しているので、

家で色んな誘惑がある中、勉強するより

ずっと集中できるはずです!

IMG20210924085710

IMG20210924085735

椅子も長時間座りやすい物を採用しています。

 

音読スペース

大学受験の英語を乗り切るには長文読解が必須です。

その重要な英語の長文対策には

音読が効果的

と言われています。

黙読だとついつい無意識に流し読みや飛ばし読みをしてしまうところも、

声に出すと自分が読めないところがしっかりとわかります。

また声を出した文章を自分の耳でも聞くということで、

 

目だけでなく耳からも情報が入り、

より一層記憶に定着しやすくなります。

 

そんな重要な音読のために、

市校ではちゃんと自習室とは別に

音読スペースを用意しています。

IMG20210924091656

 

 

お問い合わせはこちらからどうぞ(^v^)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 古市校

〒583-0852
大阪府羽曳野市古市4丁目1-1
スワンライズビル 3F

TEL 072-978-8220
MAIL:furuichi.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 10:00~21:30

武田塾古市校のページはこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる