高校受験、中学生、小学生の方、保護者の方

2021年度共通テスト数学ⅠA 徹底解説!!【福井駅周辺の塾・予備校】

 

B_1

皆さんこんにちは。

福井駅から徒歩3分!

大学受験対策の個別指導塾 武田熟 福井校 講師の肥田です。

いよいよ11月になって、共通テストまで残りわずかとなってきました。

本当にあっという間でしたね!

さて、みなさん

そろそろ共通テスト対策に力を入れ始まる時期だと思います。

昨年から、センター試験が共通テストに変わり、

どのように対策すればいいかわからない生徒も多いと思います。

そこで今回は、前年度の共通テストの傾向を見ながら、問題の対策をしていきましょう!!

 

 

共通テストの傾向と対策

penIMGL9882_TP_V

 

平均点

  2021 2020 点数差
数学ⅠA 57.68 51.88 +5.80
数学ⅡB 59.93 49.03 +10.9

数学の平均点は表を見ると、

前年度のセンター試験と比べて高くなっています。

平均点が高くなっているから、問題が簡単になったというわけではなく、

点数が高い生徒と低い生徒の差が激しくなった感じがあります。

 

出題範囲

大問 出題分野 配点
第一問 〔1〕数と式、〔2〕図形と計量 30
第二問 〔1〕二次関数、〔2〕データと分析 30
第三問(選択) 場合の数と確率 20
第四問(選択) 整数の性質 20
第五問(選択) 図形の性質 20

センター試験から変わった点は、

試験時間が60分から70分に増えたことに加え、

問題文の説明が増え図や会話文の入った問題が多くなりました

 

大問別分析

大問1

・〔1〕数と式

数と式の問題は、センター試験と似たような問題となっていて、

誘導にしたがい、因数分解や解の公式を使い解いていけばいいです。

(3)では、太郎君と花子さんの会話がありますが、

会話文がヒントとなっているので、それに従い解いていきましょう。

 

・〔2〕図形と計量

図形と計量の問題では、三角形の各辺の外側に正方形を書いた図形が出題されました。

誘導通り、三角形の面積の公式や正弦定理を使い問題を解き、

外接円の半径に注目して解いていけばいいですね。

 

・総評

大問一はセンター試験とほぼ変わらないような出題方法で、

公式をしっかり覚え、誘導に従って解けば、

高得点が狙える大問だと思います

 

大問2

・〔1〕二次関数

この問題が一番センター試験から変化した問題だと思います。

長い説明文かつ、問われている問題も文章チックな問題となっています

問題は、陸上の短距離走の最短のタイムをストライドとピッチの関係から求める問題です。

問われている内容はそれほど難しくないですが、

文章の把握や解を仮定するところで、詰まってしまった生徒も多いと思います。

 

・〔2〕データと分析

データと分析は47都道府県の産業別就職者数のグラフの問題でした。

非常にオーソドックスな問題なので、

グラフの相関関係の理解すれば解ける問題でしょう。

 

・総評

二次関数の問題がセンター試験から大きく変わった問題でした。

分量もあり、解くのに時間がかかる問題となっていました。

 

大問3

・場合の数と確率

場合の数と確率の問題は、くじの条件付き確率の問題でした。

共通テストでは、

初めの問題を間違えたまま進めると、計算が合わなくなってしまうことがよくあります。

これは確率の問題ではこれが非常に起こりやすいので、

そこに注意しながら解きましょう。

センターと比べ分量が多くなっていますが、

誘導通り問題を解いていけば問題ないです。

(3)で会話分がありますが、これがヒントとなっているので、

その誘導に沿って解いていきましょう。

 

・総評

センターと比べ、分量は多くなっていますが、

問われている内容はさほど難しくはないので、誘導通り解き進めましょう。

 

大問4

・整数の性質

整数の性質の問題は、

サイコロを投げ、その出た値によって点を移動させるという問題でした。

分量が増えており、内容把握や解き方の方針を立てるのに時間がかかる問題でした

この大問だけに時間をかけすぎるのではなく、

自分ができる部分まで進めて、他の問題に移行することなども考えてみましょう。

 

・総評

計算量は多くないが、分量が多くなり問題把握が難しくなった問題になっている。

大問5

・図形の性質

図形の性質の問題は、

三角形とその内接円、外接円に関する問題です。

角の二等分線や合同、方べきの定理を使いながら解いていく問題でしたね。

センターとの違いに、

正誤問題がありますが、前問までの問いを利用し、図から解いていきましょう。

 

・総評
センターとあまり変わったところはなく、

公式から図を完成させる問題でした。

 

まとめ

 

✔︎センター試験と比べ、分量が増え会話や図がある問題が出題された。

✔︎ただ、問われていることは基本的なこと。

✔︎大切なのは、問題の早期理解、解く速度の増加、計算ミスをしない。

 

 

一度お話ししませんか? 勉強の悩み、教えてください!

 

武田塾では、「無料受験相談」を行っています! 

 

「武田塾について、もっと詳しく教えてもらいたい。」「今の成績から頑張って、志望校に合格したい!」

 

53815E4C-ED19-44C4-94CD-A9F6A793124C (2)

 

そんな方は、西山校舎長が親身に相談に乗ってくれます!

是非お問合せ下さい!

無料受験相談

武田塾は、参考書を使った効率的な自学自習を、全力で徹底サポートいたします!!

 

twitter_image

unnamed

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる