ブログ

【高1生(新高2生)向け】2月のおすすめ勉強法はこれ!

みなさんこんにちは!

駅から1分

武田塾 藤井寺校です。

今高校1年生のみんな。

受験なんてまだまだ先~♪とのんびりしちゃったりしてませんか?

先輩達は既に共通テストも終え私大入試も続々終了し始めて、あなた達は受験までとうとう2年を切ってるんですよ!

もうつい最近まで中学生だった高校1年生とは違います。

受験が迫ってきた新高2生す!

今回はそんなみんなに2月にどんな勉強をしたら良いのかお話ししたいと思います。

 

学年末テストを重要視しよう

もうすぐ学年末テストの時期ですよね。

これ新高2生は大事にしてください。

新高3生に向けてはほどほどにで良いんですが、新高2生はまだまだ身に付けることが苦手だと思います。

こういう定期テストを通して決まった範囲を仕上げて完璧にする癖を身に付けて欲しいんです。

高2になると、定期テストでその日までにこの範囲全て終わらせるというのが当たり前になってきている人が大半だと思いますが、高1で出来ている人は意外と少ない...

定期テストに対してもそんななのに受験勉強が果たしてできるのか疑問ですよね。

まずは新高2生は定期テストを完璧に仕上げて受験勉強の基礎力を固める意識を持ちましょう。

完璧にするコツは、学校の範囲の問題集を3周する!

出来ない問題を放っておいたりわからないままで置いておくから定期テストの範囲も固まらないんです。

1~2週間前から準備をして決まったテスト範囲を3周し、それをきちんと理解しできるまで繰り返し復習をしましょう。

そうすれば大半の内容が身に付くはずです。

これまでの定期テストがうまくいってなかったとしてもこれから挽回!

勉強はやれば絶対にできるんです!

その手ごたえをまずは定期テストを通して感じてください。

 

2月は毎日勉強を継続しよう

学年末テストをやり切ったら、学校も短縮授業になったり色々行事があったりして、そのまま春休みに突入しますよね。

そんな中雰囲気に押されてボケーっとしているのではなく、新高2生にはこれをぜひやって欲しい!

『2月は毎日勉強を実行する!』

1日もサボらずに毎日勉強をすることはきっとかなり大変だと思います。

大変だけれども、毎日継続するを目標にやり抜くことができたらきっとあなたはかなりの成長することができるはずです。

高1生は勉強をしたりしなかったりするので成績を伸ばしづらい人が多い。

2日やって2日休んでというような勉強の仕方を繰り返しているとどんどん記憶は抜けていきます。

高1生も定期テスト前などの時だけの勉強ではなく、高2・高3生のように継続して勉強することが重要です。

そして、最低3時間はやってほしい!

高1生にはキツイと思うかもしれませんが、3時間くらいはやらないと固まってきません。

せっかくやるなら成果・成長を感じて欲しいのである程度まとまった時間は正直必要になってきます。

 

高1の内容を徹底的に押さえよう

勉強内容としては、高1の内容を徹底的に身に付けてください。

予習にも手を出したくなりますが、偏差値70未満の人は全員が基本復習を優先しましょう。

 

オススメ参考書

数学 
『数学Ⅰ・A 入門問題精講』

『数学Ⅰ・A 基礎問題精講』

英語
『システム英単語』

『大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編』

この辺りの高1の内容を徹底的に固めていきましょう

 

ドリル形式の問題集を活用しよう

さきほどオススメ参考書をいくつかあげましたが、さらにドリル形式の問題集も活用していってほしいです。

高1生は正直勉強の質が低いことが多いので、定期テストの時もしっかりと決められた範囲を何周もして身に付けていくのが大事。

これは大学受験にもあてはまる話。

高2・3生に比べて身に付けることに慣れていない高1生は、ただただやれば良いという感覚になりやすい。

ほんとうに身に付いているのかを自分で疑ってみてください。

同じ『大岩のいちばんはじめの英文法』を使っている人でも、適当に読むだけの人と完璧に説明できるまで読んで・閉じて・説明するを全200ページ以上で繰り返して『大岩』全体からしっかりと各テーマ説明できるようになる人では力のつき方は雲泥の差。

高1生は、いわゆる読むだけの人になりやすい。

どうやったらそうならないのか、一番分かりやすいのはドリル形式の問題集をやること!

オススメ参考書

『高校基礎 英文法パターンドリル』で実際に英文を作る練習をしたり

『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく』で実際に英文を訳す練習をしてください。

『大岩』を全問正解したからって基礎が完璧に身に付いたとは言い切れないので、ドリル形式の問題集を完璧にすることで基礎力の定着度合いを最大限に高められます。

 

数学では『数学Ⅰ・A 入門問題精講』などは問題数がある程度限られているのでそれ以外にもしっかりと演習をしてください。

『新課程教科書傍用4STEP数学Ⅰ+A』『新課程教科書傍用サクシード数学Ⅰ+A』
などを使ってもOK。

もっと解説が欲しい場合は次のような参考書も良いです。

『ドラゴン桜式 数学力ドリル数学Ⅰ・A』

『高校これでわかる問題集 数学Ⅰ+A』

このような問題集を使って手でしっかり覚えて身に付けていく対策をしましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

お話ししたように毎日勉強をしていくとだんだん成績も上がり勉強の質も上がっていきます。

高2生になればもっと勉強の仕方も上手くなり効率的に少ない勉強時間と演習量でも成績が伸びてきます。

しんどいこともあると思いますが、まず高1生は全力で勉強量をこなしていってからその次に効率の良い勉強法を覚えていきましょう。

今回の詳しい内容はこちら👇の武田塾チャンネルをご覧ください。

 

 

最後に少しだけ!武田塾藤井寺校が新規開校しました!

2023年3月!

日本初!授業をしない武田塾が藤井寺に新規開校いたしました!

お問い合わせはこちらから↓

無料受験相談

武田塾は授業をしない塾です!

塾なのに授業をしないの?と不思議に思う方もいると思います。

まず武田塾がなぜ授業をしないのかを説明していきます!

 

偏差値を上げるための3つのステップ

学校の授業を受けていてもなかなか成績があがらない…

と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

偏差値を上げるためには、「わかる・やってみる・できる」の3ステップが重要です!

学校や大手予備校の授業では「わかる」の部分に重きを置いています。

 

小学校の授業のイラスト(女性教師)

授業をただ受けるだけでは「できる」ようにはなりません。

授業の内容が「わかる」ようになってから、

実際に問題を「やってみて」、

何度も繰り返し復習してやっと「できる」ようになります

そのためには普段の授業に加えて自分で復習する時間が何より大切になってきます。

復習をしっかり行うことで、初見の問題でも自分の力で正解できるようになります!

授業を受けるだけで成績が上がるなら、学校のみんなが同じくらいの成績になると思います。

しかし実際は、成績のいいひともいれば悪い人もいますよね。

成績はしっかり復習をしているかどうかで差がつきます。

偏差値を上げるための復習の重要性こそが、武田塾が授業を行わない理由の一つです。

武田塾の勉強法

参考書や問題集で自学自習

自主学習と聞くと、塾に通わなくてもできるのでは?

と思うかもしれません。

武田塾ではただ独学するのではなくスケジュール管理とサポートを徹底して行います。

自分一人で勉強をしていると、

このペース配分で受験に間に合うかな…

もっといい参考書があるんじゃないか…

などと不安になったことはありませんか?

勉強が不調な人のイラスト(男性)

武田塾では、どの参考書をどんな順番でどんなペース配分で行えばいいのか、合格までの道のりが明瞭化されています!

さらに、宿題を出す際に日割りのスケジュールを立てるので、今日は何を勉強しよう…と考える時間も省けます。

自学自習を完璧にすることは一人ではなかなか難しいですよね。

しかし、このように毎日することが決まっていてスケジュールを管理されていれば勉強が習慣化しやすく、自然に「自分で勉強ができる人」になっていきます。

完璧になるまで進まない

参考書を使って勉強していても、問題が変わると解けなかったり、初見問題で間違えてしまった経験はありませんか?

答えが丸暗記になってしまったり、解答までのプロセスを理解していないとそのようなことが起こりやすくなってしまいます。

武田塾では、宿題の内容をしっかり理解できているかを把握するために毎回確認テストを行います!

確認テストで合格しないと次の週も同じ範囲をやるとこになります。

みんなどんどん先に進みたいので、毎週定期テスト前のような気持ちで勉強をすることができます!

このような勉強法で参考書を一冊ずつ完璧にしていきます。

自分のレベルにあった参考書を完璧にすることで、いちばん効率よく合格に近づけます。

勉強が好調な人のイラスト(男性)

 

武田塾では志望校別個別カリキュラム(ルート)をもとに、生徒ひとりひとりのカウンセリングをしっかり行ったうえでスケジュール管理を行います。

そのため、自分に合ったペースで合格に向かって勉強することができます。

1人では不安になってしまうことも多い受験勉強ですが、武田塾の講師がこのように全力でサポートしていきます!

まとめ

武田塾のこと、少しわかっていただけましたか?

勉強ができるようになるには1日でも早く勉強を習慣化することが大切です。

勉強方法や使う参考書から見直して、一緒に志望校合格を目指しましょう!

少しでも興味を持ってくださった方は、無料の受験相談にぜひ一度お越しください!

 

また、今後も受験の役に立つブログを更新していきますのでぜひ参考にしてみてください!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる