ブログ

【高2生】『The Rules英語長文問題集』使っている君に忠告!

みなさんこんにちは!

駅から1分!

武田塾藤井寺校です。

もうすぐ受験生になる高2生のみんな、英語学習は順調に進んでいますか?

長文対策にはなんの参考書を使っているでしょうか。

中でも武田塾チャンネルでもよくお薦めしている『関正夫のThe Rules英語長文問題集』使してくれている人たくさんいると思います。

でもこれ。ちゃんと活用できてないと全然意味が無い!

今から本当にそれで大丈夫なのか忠告していきますよ!

 

『関正生のThe Rules英語長文問題集』とは

『関正生のThe Rules英語長文問題集』はスタディサプリの超人気講師関正夫先生が作った参考書で「構文力」「読解力」「解法力」の3つの力を身につけることを目標にしています。

解説がとても詳しく、実際の入試問題を解きながら入試においての英語長文を読み解くためのルールを身に付けることができるような内容になっています。

『Rules』についてはこちらの動画も見てみてください

 

3つの「大丈夫?」

今から、『Rules』を使っているあなたに3つの点で大丈夫かどうか問いたいと思いますので、ひとつひとつ確認していってください。

単語力は大丈夫?

単語力が大丈夫じゃない人ははっきり言って今『Rules』をやるべきではないです!

先に単語力を固めましょう。

『英単語ターゲット1900』でいうと最低限1-800辺りの語彙は完成しておかないとダメ。

今『Rules』をやっているなら、まずわからない単語を線を引いたりして数えてみてください。

けっこうわからない単語があった人。急いで『Rules』をやり始めても、わからない単語を飛ばして読んだりして雰囲気でのみ長文を掴んだりしてませんか。

今なんとなくやり過ごせてたとしても後々絶対に詰まりますよ!

 

『Rules 1』に関しては、そこまで難しい内容じゃないので飛ばして読んでも何とかなる人もいるでしょう。

でも実際の志望大学の長文は『Rules 1』だけでなんとかなるレベルじゃない人の方が多いと思います。

だからこそ『Rules 1』はなんとなく理解して進めるのではなく、100%理解してから次に進んでください!

何とか問題は解けていたり読めているという状態でも、あなたが難関大学を目指しているのなら今のレベルではダメですよ。

『システム英単語』や『ターゲット1900』は大体大丈夫、ではなく本当の意味で完璧できるまでやりましょう。

長文に出てくる語彙をより網羅するためには『システム英単語』は派生系なども含めて単語の復習をしていきましょう。

 

文法・英文解釈は大丈夫?

『Rules』の長文をコピーをしてSVOC振りをして頭の中で訳し、文法・構文につまずいてないかを確認してみてください。

何となく単語だけ繋いで読んで雰囲気をつかみ、なんとなく長文の内容を理解して問題を解いて、まあまあ正解できている人もいるかもしれません。

でもそんなので、自分は長文は大丈夫!と勘違いをしていたらのちのち痛い目に合いますよ!

先程も言いましたが『Rules 1』『Rules 2』のレベルより上の難関大学を目指している人が多いはず。

そのための準備の『Rules』なんですよ。

『Rules 1』『Rules 2』のレベルの長文は完璧に構造が分かりSVOCが振れて完璧に訳すことができないとさらに上は目指すことができません。

文法解釈・一文単位の和訳が大丈夫じゃない人の勉強法の特徴として、『Rules』の和訳を見て「なるほどね。そういう意味ね。」で終わってしまって次の文章に行く人。

そうではなく、わからない文を理解した後にもう一回白文で復習を行い構文振りや和訳ができるかチェックしてください。

訳がなぜその訳になるのか理由が分かってない人が多すぎる。

一番わかりやすい構文力チェックは"that"と"as"の識別です。

『Rules 1』にある文の"that"を全部○で囲ってみてください。

その全部の"that"の役割を、指示語・名詞節・強調構文・関係代名詞などなどすべて説明できるでしょうか?

"as"も、前置詞・関係代名詞・接続詞など説明できますか?

それが見極められたら構文・解釈力はあると言えるでしょう。

もし説明できなかった人は課題があるということ。英文解釈まで戻って勉強するべきなんです。

英語長文は単元順ではなくランダムに色々な構文のパターンが当然出てくるので、"that"なら"that"全体で一度まとめて確認・復習など理解のし直しをしてください。

そうすることで、分からないというループを繰り返さなくなるでしょう。

オススメの参考書の進め方としては

『肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本』

『動画でわかる英文法 読解入門編』

などを復習してそのあとに

『入門英文問題精講』をやって欲しいと思います。

3~4行の長文を実際に訳す作業をして精読力が上がってきます。

 

英語長文の復習法は大丈夫?

単語・文法・英文解釈が完璧なのであれば長文に挑んでも大丈夫でしょう。

でも、長文の復習が雑なのであればダメです。

模試や入試がある高3生は、自分の課題が何かを考え比較的丁寧にできている人が多いです。

それに比べると、高2生は受験がまだ先なので復習もそんなにせずに「とりあえず長文やっときゃ伸びるでしょ」になりがち。

あなたも解いて答え合わせをして間違えるを繰り返しているだけじゃないですか?

そんなのでは長文は伸びません!

『Rules』だけに頼るのではなく目的意識を持って自分に合う参考書をやるべきです。

『Rules』をやっていて成績が伸びるのは、長文を読んで問題を解いてから、その次に復習をするときです!

長文の復習法は次の通り。

コピーしてSVOCを書き込む
全訳を行う(頭の中で構文通りに) できれば書く

わからない単語 訳せない単語に印をつける

・わからない単語はリスト化して『シス単』などの索引に印をつけておく

・訳せない単語はその文の復習をして、訳せない範囲を『肘井』『動画でわかる』等で行う

『Rules』をやるのであれば、何を学び何を吸収したのかを考えながらやらないと意味がありません。

そういうしっかりした教訓を得るには、目視ではなく実際に手を動かしていかないとダメです。

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は『関正生のThe Rules英語長文問題集』を使っている高2生に向けて3つの大丈夫?についてお話ししました。

もしあなたがこの3つが大丈夫じゃなかったのなら、これから完璧の状態にして長文演習に挑んでいきましょう。まだ間に合います!

詳しい内容はこちら👇の武田塾チャンネルをご覧ください。

 

 

最後に少しだけ!武田塾藤井寺校が新規開校しました!

2023年3月!

日本初!授業をしない武田塾が藤井寺に新規開校いたしました!

お問い合わせはこちらから↓

無料受験相談

武田塾は授業をしない塾です!

塾なのに授業をしないの?と不思議に思う方もいると思います。

まず武田塾がなぜ授業をしないのかを説明していきます!

 

偏差値を上げるための3つのステップ

学校の授業を受けていてもなかなか成績があがらない…

と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

偏差値を上げるためには、「わかる・やってみる・できる」の3ステップが重要です!

学校や大手予備校の授業では「わかる」の部分に重きを置いています。

 

小学校の授業のイラスト(女性教師)

授業をただ受けるだけでは「できる」ようにはなりません。

授業の内容が「わかる」ようになってから、

実際に問題を「やってみて」、

何度も繰り返し復習してやっと「できる」ようになります

そのためには普段の授業に加えて自分で復習する時間が何より大切になってきます。

復習をしっかり行うことで、初見の問題でも自分の力で正解できるようになります!

授業を受けるだけで成績が上がるなら、学校のみんなが同じくらいの成績になると思います。

しかし実際は、成績のいいひともいれば悪い人もいますよね。

成績はしっかり復習をしているかどうかで差がつきます。

偏差値を上げるための復習の重要性こそが、武田塾が授業を行わない理由の一つです。

武田塾の勉強法

参考書や問題集で自学自習

自主学習と聞くと、塾に通わなくてもできるのでは?

と思うかもしれません。

武田塾ではただ独学するのではなくスケジュール管理とサポートを徹底して行います。

自分一人で勉強をしていると、

このペース配分で受験に間に合うかな…

もっといい参考書があるんじゃないか…

などと不安になったことはありませんか?

勉強が不調な人のイラスト(男性)

武田塾では、どの参考書をどんな順番でどんなペース配分で行えばいいのか、合格までの道のりが明瞭化されています!

さらに、宿題を出す際に日割りのスケジュールを立てるので、今日は何を勉強しよう…と考える時間も省けます。

自学自習を完璧にすることは一人ではなかなか難しいですよね。

しかし、このように毎日することが決まっていてスケジュールを管理されていれば勉強が習慣化しやすく、自然に「自分で勉強ができる人」になっていきます。

完璧になるまで進まない

参考書を使って勉強していても、問題が変わると解けなかったり、初見問題で間違えてしまった経験はありませんか?

答えが丸暗記になってしまったり、解答までのプロセスを理解していないとそのようなことが起こりやすくなってしまいます。

武田塾では、宿題の内容をしっかり理解できているかを把握するために毎回確認テストを行います!

確認テストで合格しないと次の週も同じ範囲をやるとこになります。

みんなどんどん先に進みたいので、毎週定期テスト前のような気持ちで勉強をすることができます!

このような勉強法で参考書を一冊ずつ完璧にしていきます。

自分のレベルにあった参考書を完璧にすることで、いちばん効率よく合格に近づけます。

勉強が好調な人のイラスト(男性)

 

武田塾では志望校別個別カリキュラム(ルート)をもとに、生徒ひとりひとりのカウンセリングをしっかり行ったうえでスケジュール管理を行います。

そのため、自分に合ったペースで合格に向かって勉強することができます。

1人では不安になってしまうことも多い受験勉強ですが、武田塾の講師がこのように全力でサポートしていきます!

まとめ

武田塾のこと、少しわかっていただけましたか?

勉強ができるようになるには1日でも早く勉強を習慣化することが大切です。

勉強方法や使う参考書から見直して、一緒に志望校合格を目指しましょう!

少しでも興味を持ってくださった方は、無料の受験相談にぜひ一度お越しください!

 

また、今後も受験の役に立つブログを更新していきますのでぜひ参考にしてみてください!

 

 

 

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる