ブログ

【国公立志望必見】共通テストが重要!11月からの戦略

みなさん、こんにちは!

武田塾藤井寺校です!!

 

共通テストまで70日を切りました!

国公立志望の人は11月にどんなことを意識してどう臨めばいいのでしょうか?

これからのスケジュールや戦略に困っている人は必見!!

今日は国公立志望の方に向けて、11月からの戦略をお話ししていきます!

国公立志望者へ 11月からの戦略!

11月にやること

国公立志望の人は、11月は共通テスト対策をしましょう!

 

共通テストの点が上がらない!と焦っている受験生が多いのではないでしょうか。

時間がないという人は、各教科を制限時間内に収めるというトレーニングは12月でも大丈夫です。

共通テストで今、大事な事は知識のブラッシュアップです!!

 

11月末には全統プレ共通テストがあります。

河合塾でやっている全統模試の最後のマーク模試です。

ここが一つの基準になってきます。

このテストで、目標点を取りにいって下さい!

実際に自分の第一志望を受けるときに、これくらいは欲しいという点数がこの模試で取れていたら、

12月~1月に調整をすれば合格率が安定します。

1カ月半前倒しで目標点を取れていれば、だいぶ余裕が出てきます。

ここを一つの基準にして結果をもとに、残り1カ月半の勉強戦略を練りましょう!!

 

逆算して考えよう

12月~1月にどんな勉強をしないといけないかを逆算して11月の勉強計画を立てましょう。

とにかく11月は共通テスト一色です!!

特に共通テストの国語は点数がブレることがよくあります。

その状態で1月中旬の本番に挑むのは不安がありますよね。

12月後半から1月にはどの教科も安定して高得点を取れるようにするのが理想です。

 

あと、本番ではプレッシャーを受けながら制限時間内に解き終わらないといけないので、

12月後半~1月は制限時間をマイナス5分にするなどして、時間を追い詰めていって

自分のベストが出せるか、時間配分や解く順番はどうするのかなどの確認をしてください。

この時期には本番で大失敗しないために本番に近いイメージをして最終調整をしましょう!

 

12月~1月の最終調整にたどり着くためには、11月の時点で目標点を取れる実力がないと厳しくなってきます。

 

不安定な科目がある人

一旦、11月末までに形にする必要がありますが、追い付いていない教科がある人が実際にたくさんいます。

そういう人はどうしたらいいのでしょうか?

 

とりあえず、11月にやるべきことを書き出してみて下さい!

その中から伸びる教科を片っ端からやりましょう!

全体的に少しずついろんな教科を勉強していくと、ずっと伸びずに横ばいになってしまうので、

伸びる教科を徹底的に勉強して力を蓄えるようにして下さい。

伸び悩んでいる教科がある場合は確実に伸ばすために集中して取り組みましょう!

 

例えば、4科目くらい上げたいとします。

そういう場合は、週ごとにテーマを決めて、今週は漢文WEEK。

来週は理科基礎WEEK。その次は公民WEEK。というように

メインの英語・数学・国語をやりながら特にこの科目を今週は仕上げるという形で取り組んでみて下さい。

計画的に共通テストプレに間に合わせることができると思います。

足を引っ張っている科目、手つかずに科目がある人は、

11月中には6~7割取れるように勉強に集中しましょう!

時間不足や仕上げ不足にならないように気を付けましょう。

目標を達成した人のイラスト(女性)

11月はとにかく共通テスト対策!

2次試験の対策も気になる人もいると思いますが、11月はとにかく共通テスト対策をした方がいいと思います。

旧帝大の上の方の大学で2次試験が配点が大きいという人は2次試験の過去問などを解いて対策をしたらいいと思いますが、大多数の国公立志望者は共通テスト対策に力を入れましょう!

 

結構学校で2次試験を重視している風潮がありますが、11月は共通テスト対策をしておかないと間に合いません。

あとは、日本史や生物基礎は資料を読む問題や考えさせる系の問題が共通テストで落とし穴になっています。

余裕がある人は、そういう種類の問題も11月にしっかり対策をして実力を高める時期にしてほしいと思います。

今回のまとめ

◇国公立志望者は11月に共通テスト対策をやろう!

◇11月はやることを絞って集中的に勉強しよう!

◇11月に実力をつけて共通テストに挑もう!

 

以上、「国公立志望者向け 11月からの戦略でした!

 

今回はこちらの武田塾チャンネルをまとめました。

さらに詳しい解説を聞きたいという方はこちら👇の動画もご覧ください。

 

最後に少しだけ!武田塾藤井寺校が新規開校しました!

 

2023年3月!

日本初!授業をしない武田塾が藤井寺に新規開校いたしました!

 

お問い合わせはこちらから↓

 

無料受験相談

 

武田塾は授業をしない塾です!

塾なのに授業をしないの?と不思議に思う方もいると思います。

まず武田塾がなぜ授業をしないのかを説明していきます!

 

偏差値を上げるための3つのステップ

 

学校の授業を受けていてもなかなか成績があがらない…

と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

偏差値を上げるためには、「わかる・やってみる・できる」の3ステップが重要です!

学校や大手予備校の授業では「わかる」の部分に重きを置いています。

 

小学校の授業のイラスト(女性教師)

 

授業をただ受けるだけでは「できる」ようにはなりません。

授業の内容が「わかる」ようになってから、

実際に問題を「やってみて」、

何度も繰り返し復習してやっと「できる」ようになります

そのためには普段の授業に加えて自分で復習する時間が何より大切になってきます。

復習をしっかり行うことで、初見の問題でも自分の力で正解できるようになります!

授業を受けるだけで成績が上がるなら、学校のみんなが同じくらいの成績になると思います。

しかし実際は、成績のいいひともいれば悪い人もいますよね。

成績はしっかり復習をしているかどうかで差がつきます。

偏差値を上げるための復習の重要性こそが、武田塾が授業を行わない理由の一つです。

 

武田塾の勉強法

 

参考書や問題集で自学自習

 

自主学習と聞くと、塾に通わなくてもできるのでは?

と思うかもしれません。

武田塾ではただ独学するのではなくスケジュール管理とサポートを徹底して行います。

自分一人で勉強をしていると、

このペース配分で受験に間に合うかな…

もっといい参考書があるんじゃないか…

などと不安になったことはありませんか?

勉強が不調な人のイラスト(男性)

 

武田塾では、どの参考書をどんな順番でどんなペース配分で行えばいいのか、

合格までの道のりが明瞭化されています!

さらに、宿題を出す際に日割りのスケジュールを立てるので、

今日は何を勉強しよう…と考える時間も省けます。

自学自習を完璧にすることは一人ではなかなか難しいですよね。

 

しかし、このように毎日することが決まっていて

スケジュールを管理されていれば勉強が習慣化しやすく、自然に「自分で勉強ができる人」になっていきます。

 

完璧になるまで進まない

 

参考書を使って勉強していても、

問題が変わると解けなかったり、初見問題で間違えてしまった経験はありませんか?

 

答えが丸暗記になってしまったり、

解答までのプロセスを理解していないとそのようなことが起こりやすくなってしまいます。

 

武田塾では、宿題の内容をしっかり理解できているかを把握するために毎回確認テストを行います!

確認テストで合格しないと次の週も同じ範囲をやるとこになります。

みんなどんどん先に進みたいので、毎週定期テスト前のような気持ちで勉強をすることができます!

このような勉強法で参考書を一冊ずつ完璧にしていきます。

自分のレベルにあった参考書を完璧にすることで、いちばん効率よく合格に近づけます。

勉強が好調な人のイラスト(男性)

 

武田塾では志望校別個別カリキュラム(ルート)をもとに、

生徒ひとりひとりのカウンセリングをしっかり行ったうえでスケジュール管理を行います。

 

そのため、自分に合ったペースで合格に向かって勉強することができます。

1人では不安になってしまうことも多い受験勉強ですが、

武田塾の講師がこのように全力でサポートしていきます!

 

まとめ

 

武田塾のこと、少しわかっていただけましたか?

勉強ができるようになるには1日でも早く勉強を習慣化することが大切です。

 

勉強方法や使う参考書から見直して、一緒に志望校合格を目指しましょう!

少しでも興味を持ってくださった方は、無料の受験相談にぜひ一度お越しください!

 

また、今後も受験の役に立つブログを更新していきますのでぜひ参考にしてみてください!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる