ブログ

【地理】基礎レベルの勉強の進め方

 

 

はじめに

ブログをご覧の皆さんこんにちは!JR千歳線千歳駅から徒歩2分武田塾千歳校です!

冬本番になり、体調も崩しやすくなってきたこの季節。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
入試や期末テストなど踏ん張りどころの多い時期だからこそ、くれぐれも無理のない範囲でベストを尽くせるように頑張っていきましょう!!

今回は「基礎レベル 地理の勉強法」をご紹介したいと思います。

英語や世界史、日本史、数学の勉強法はインターネット上にたくさん出回っていますが、地理の勉強法はあまり目にすることがありません。
それ故に地理をどのように勉強したらよいのかわからず、つまずく高校生が多いです。
そんな地理が独学でもこなせるようになるための参考書の使い方を紹介します!
※日大レベルまでの地理への理解を目指した人を対象としています。

この内容は武田塾公式YouTubeチャンネルでも詳しく解説されていますので、ぜひ下記の動画と併せてご覧ください。

無料受験相談

日大レベルまでの進め方

まず使う参考書は『山岡の地理B教室 PARTⅠ・Ⅱ』です。

d1a91fae3a207136799589e58d98e479
この参考書は講義と問題集を兼ねている、一冊完結型の参考書です。
表紙に「一週間でサッと読める!」と書いてありますが、これは復習日を含めていないため、武田塾では一冊につき二週間のペースを推奨しています。

この二週間の中で本文を読む、そして覚えるということに徹底してください。
二冊合わせて一か月程度で完成させられると望ましいです。

しかしこの本は初学者が地理の全体像をさわりだけ掴むための入門書という感じが強いため、正直これだけでは入試の地理全範囲には届きません。
この本ではとりあえず最低限の基礎をおさえる気持ちで取り組みましょう!

また、『山岡の地理B教室 PARTⅠ・Ⅱ』の各講義の後にある暗記部分には講義では説明されていないことも出てきます。

そしてわからないことは必ず調べましょう。

ここで大切なのがインターネットでも、『村瀬のゼロからわかる地理B』のような講義系参考書でも、なんでも良いので調べる癖をつけることです。

47edd077d752213402537ec96d32f588
わからないことをわからないままにしておくと、単純に知識が欠落したままになってしまうと同時に、自己分析がおろそかになり、なぜこの問題を間違えたのか、これからどこの知識を詰めたらよいのかがわからないまま次へ進むことになります。

これでは知識が身につくはずもなく、テキストを使って勉強している意味がありません。
特に自己分析に関しては、過去問演習が始まってからとても大事な工程になりますので絶対に疎かにはしないでください。
わからなかったところを潰して、確実にできることを増やしていきましょう!

学校で地理を習っている人は...

もし、学校で地理を勉強しているという人はある程度基礎力はついていると思うので、上記の工程を飛ばして、『地理Bの点数が面白いほどとれる本』を使用して勉強を進めましょう!!

地理Bの点数が面白いほどとれる本

『地理Bの点数が面白いほどとれる本』は講義系の参考書で、8割程度を目指している人によくおすすめされる参考書です。
取り扱っている書店が多く手に入りやすいことに加え、点数を取るためのポイントがしっかり掲載されているため受験生にはうれしい一冊です。

さらに『地理Bの点数が面白いほどとれる本』がよくおすすめされる要因として、この参考書に対応して『瀬川聡の地理B 超重要問題の解き方』【地誌編】【系統地理編】という問題集が出版されていることも挙げられます。

9d7f12a424eb8c919f2c45b3be0b25c9

『瀬川聡の地理B 超重要問題の解き方』【地誌編】【系統地理編】は『地理Bの点数が面白いほどとれる本』に対応した問題を統計・グラフ・地図を使って出題します。
共通テストで出題されやすい傾向の問題の攻略法もきちんと押さえられるため、ぜひ用意してください。

主に推奨される勉強の仕方としては
『地理Bの点数が面白いほどとれる本』を読み、『瀬川聡の地理B 超重要問題の解き方』【地誌編】【系統地理編】で問題を解きつつ赤字部分の周辺知識も学ぶやり方です。

この時意識してほしいのは、必ず理屈を掴んで理解し、自力で解けるようになることです。
丸暗記ではなく、考え方のプロセスをちゃんと身に付けて実行してください。

『地理Bの点数が面白いほどとれる本』は講義系のページと問題集がセットになっているため、考え方と解き方を真似できるようになればベストです。
初めのうちはちゃんと真似をして、実践を繰り返してください。

基礎がおさえられたと思ったら

参考書を十分にやりこんだら、次はセンター試験や共通テストの過去問、予想問題に挑戦してみましょう!
この段階では恐らく多くの人が5割程度かと思います。
そして、その中でも思ったように点数が取れてなかった、もう少し点数が欲しいがアウトプットが足りないのか等どうしたらよいのかわからないと思う人が多いと思います。

実は地理は暗記というよりも地理という科目自体への理解が多く問われる教科です。
与えられた統計資料や地図、各国のデータから論理的に解答を推理力が試されることが多いため、なおさら手が止まりがちだと思います。

もしあまり問題集を使った勉強ができていなかったと思うならば『はじめる地理』
推理力が足りないと思うならば『村瀬のゼロからわかる地理B』【地誌編】【系統地理編】を追加しましょう。

いつもの勉強に新しい参考書という刺激を加えることでさらに知識が定着することが期待できます。

また、共通テストでは国名を明かさないまま、資料に当てはまる国を地図の中から選ばせる問題が出題されることが大いに予想されます。
統計資料を普段から見る、各国のデータをそれぞれの国風に結び付けて特徴を覚える等、ただ暗記するのではなく共通テストを見据えた勉強をしましょう。

slump_good_man_study

まとめ

・『山岡の地理B教室 PARTⅠ・Ⅱ』は二冊合わせて一か月を目安に学習しよう
・学校で既に地理を学習している人は、『山岡の地理B教室 PARTⅠ・Ⅱ』を飛ばして『地理Bの点数が面白いほどとれる本』と『瀬川聡の地理B 超重要問題の解き方』【地誌編】【系統地理編】をやっても良い
・丸暗記ではなく、考え方のプロセスが自力でたてられるようになるまで実践を繰り返す

ぜひ以上の点を意識して共通テスト地理の対策をしてみてください!!

しかし自力で受験を突破しようとするのは大変困難な事であり、多くの壁にぶつかることがあるかと思います。
もし進学、勉強等、受験について悩みや不安があれば、ぜひお気軽に武田塾の無料受験相談にお問い合わせください。

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾千歳校・新札幌校では無料受験相談を行っています。

校舎長

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 千歳校

〒066-0062
北海道千歳市千代田町6丁目8番地
平和駅前ビル1階

TEL 0123-27-3276

メール chitose@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾千歳校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 新札幌校

〒004-0051
北海道札幌市厚別区厚別中央1条7-1-45
山岸ビル2階

TEL 011-887-6046

メール shinsapporo@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾新札幌校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌円山公園校

橋本さん

〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6
レクシブ裏参道 6階

TEL 011-688-7067

メール sapporomaruyama@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾札幌円山公園校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌麻生校

鈴木さん

〒001-0045
北海道札幌市北区麻生町5丁目1-3
麻生ビル2階

TEL 011-792-7086

メール sapporoasabu@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾札幌麻生校のHPはこちら

無料受験相談

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる