ブログ

令和6年度共通テスト〜当日の準備と心得〜

 

こんにちは! 武田塾青葉台校です!

本日はもう間もなく本番の

共通テスト

についてまとめていきたいと思います!

 

 

 

絶対必見!! (1)

 

共通テストにそなえよう!

実施日程は?

2024年1月13日(土)・14日(日)

 

S__22650892_0

 

試験科目と日程

1月13日(土)

1限目 地歴公民

2限目 国語

3限目 外国語

 

1月14日(日)

1限目 理科基礎

2限目 数学ⅠA

3限目 数学ⅡB

4限目 理科

 

当日の準備〜最低限編〜

  • 受験票

ないとそもそも受験できません!必ず持って行くようにしましょう。

また、受験票には当日の注意事項や持ち物も記載されているので、事前に目を通しておくのも良いでしょう。

 

  • 筆記用具

原則、貸し出しは行っていません。筆者が受験した時は筆記用具を忘れたおじさんが

 

コンビニまで買いに走ってました

 

そんなことにならないようきちんと準備しておきましょう。

 

  • 時計

これは意外かもしれませんが、入試期間以外でも時計を設置していない大学が多いようです。

よほど正確な体内時計を持たない限り、時計は必須と言えます。

時間配分を考えた過去問演習もしていると思うので、普段の力が発揮できるように時計を持つ癖をつけましょう。

アップルウォッチなどのウェアラブル端末は禁止されているので、普通の腕時計を用意しておいてください。

 

当日の準備〜あると便利なもの編〜

  • 鉛筆

普段の勉強ではシャーペン派が圧倒的に多いと思いますが、マークシートを塗るスピードでは鉛筆に軍配が上がります。

1秒を争う共通テストでは無駄な時間を省いたもの勝ちです。そのため、鉛筆の使用をお薦めしています。

また、メカニカルペンシルだとマークシートが凹んでしまい、正確に読み取られないこともあるそうです。

※筆者のオススメは2Bです("to(two) the Best"みたいな願掛けです。4Bでもいいか・・・)

 

  • カイロ

手がかじかんで思うように鉛筆を走らせられない、寒くて集中できないという経験があると思います。

また、大学の大教室が受験会場になること多いですが、そのような会場は空調が効き始めるのに時間を要します。

そのためカイロで手を温めておくと普段通りの実力が発揮しやすいです。

 

  • 膝掛け

膝掛けもカイロと同じ理由です。筆者的には膝掛けがあるとなんとなく落ち着くので持っていってました。

 

  • お菓子

あると嬉しい!これにつきます。好きなお菓子をこれでもかというくらいに持って行っちゃいましょう。

科学的に、ラムネはブドウ糖を効率よく摂取できて脳にいいそうです。

しかし、他に好きなお菓子があればその方が精神的にはるかにいいと思います。

周りには集中したい受験生もいると思うので、マナーとして音や匂いの出ないお菓子にしておきましょう。

※よっちゃんいかはちょっとマナー違反かもしれません。筆者の好きなお菓子はブラックサンダーです。

よっちゃんいか

 

ブラックサンダー

 

  • お守り

寺社仏閣で売られているいわゆるお守りだけでなく、自分なりのお守りを持っていくと良いでしょう。

一番好きな参考書

友達と交換した手紙

塾や学校の先生からもらった応援カード

推しの写真など

ひと目見ると力が湧き出すものを鞄に入れておきましょう。

想像以上に心の支えになると思います。

 

 

当日の立ち回り

  • 試験中

周りを意識しない。周りの方が早く解き進めているようで焦ってしまう経験は模試の時でもあると思います。

絶対に周りは見ないようにしましょう。あなたはあなたが決めた時間配分通りに進めれば良いのです。

焦って普段と違うことをしてはそれまで時間をかけて練ってきた対策が水の泡です。

周りは見ず、己と戦いましょう。

 

 

  • 休み時間

どれだけ混んでいようがトイレは必ず行きましょう。

スマホを使えば単語アプリで確認したり、忘れがちな公式を検索したりとトイレに並ぶ時間も勉強時間に変換できます。

前の科目を採点しないでください。ミスを見つけると引きずってしまいます。

点数はいずれわかるので、次の科目に構えましょう。

 

 

  • 行きと帰り

友人に会いましょう。

私は受験会場で、友人の存在とはここまで大きなものなのかと感じました。

共に行事を作り、定期テストに文句を言いながら乗り越えてきた友人となら受験も乗り越えられると心の底から感じられたのです。

この感覚は受験に本気で向き合った結果得られたものだと思います。

受験期は視野が狭くなりがちですが、周りにも目を向けてみましょう。冷静になれるはずです。

 

friends_hagemasu_man

 

さいごに

共通テストの対策をきちんとしたい!自分のやり方で不安。。。

 

そんな人は自分の目標点数から逆算して

いまやらなくてはならないことを確認していきましょう

 

共通テスト向けオススメ参考書

・きめる!シリーズ

きめる!シリーズは共通テスト対策本の中でも最も人気の1つです!

特にオススメの点としては

実際の試験の中でどのように目を動かし、手を動かすか

が詳細に記載されているので、自学自習にぴったりです!

決める現代文

 

 

・〇〇の点数が面白いほど取れる本シリーズ

面白いほども人気のシリーズです!

とにかく解説が細かい!

自学自習でも迷わず進められる本です

特に地理、倫理・政治経済を受験科目にしている人は、学校や塾などで中々対策できない人が多いと思います

どこまでの知識が必要なのかを知ることで

悩む問題を早めに切り捨てて目標の点数を取るための目を養うこと

が本番で目標点を取るコツとなります!

面白いほど取れる本数学ⅠA

 

 

それでも

 

いつまでに

どんなレベルで

 

やればいいかわからない・・・

という方は受験相談にお越しください!

青葉台校では受験相談を受け付けています!気軽にご連絡ください!

 

無料受験相談随時受付中!!

 

武田塾では毎日無料受験相談を行っております。

志望校に関しての相談はもちろん、

勉強方法や受験に対する様々なことについて

アドバイスいたします。

お気軽に武田塾に相談にお越しください!

 

↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓

無料受験相談

 

電話バナー青葉台

LINEバナー青葉台

 

自学自習を推薦する武田塾の仕組み

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

勉強の3ステップは

「わかる・やってみる・できる」

今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!

重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。

何度も実践を繰り返してやっと

「できる」=テストで点が取れる

ようになります。

 

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重視したシステムになっています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。

スタートラインをみると

早慶コースは春の段階で偏差値60

となっています。

現状の偏差値が60より低い場合は

最初から授業について行けない

ことがほとんどです。

偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。

 

ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法

「自学自習」

で勉強を進めることが必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。

こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。

そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。

さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック

それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

見出しを追加のコピー

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾青葉台校講師紹介

スライド6

スライド10

 

(その他多数講師在籍しています)

見出しを追加のコピーのコピーのコピー (1)

 

お問い合わせ方法

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓

無料受験相談

「入力フォームがちょっと面倒…」という方は

公式LINEやお電話での

お問い合わせも受け付けております。

電話バナー青葉台

LINEバナー青葉台

 

お気軽にお問い合わせ下さい!

青葉区青葉台周辺でオススメの個別指導塾をお探しの

高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓

関連記事

【共通テスト】数学で8割とりたい人しか読まないでください!

武田塾青葉台校 講師のIです。 今回は共通テスト攻略に向けて数学の勉強法について解説していきます。     目次 最初の勉強 初見の問題を解けるようにする 直し方 ケアレスミスなど ..

【高校1・2年生向け】受験の始め方!私立or国公立?一般or推薦?

高校1・2年生も、1年後2年後には入試です。今、意識しておくこと、知っておくべきことがあります

【共テ後!】判定はどこまで気にすればいいの?出願はどうする??

要注意が1点あります。それは共通テストの自己採点後の出願校決定の方法です!!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる