ブログ

【成績を上げるための一番の近道!】復習の必要性と具体的な方法

こんにちは!

JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分
自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎”である赤羽校。講師のKTです!

今回のテーマは復習です。

7月に入ってしまいましたね。夏は受験の天王山と呼ばれるぐらい大事な時期です。
今までとはまた一段階ギアを上げなくてはなりません。

「新しい問題をたくさん解くぞ」と意気込んでいる人も多いと思いますが
「復習することも大事なんだよー」というのを皆に知ってほしいです。

復習ってなんで必要なの?

皆さんは学校の先生や塾の先生、予備校の講師などに

「復習をしっかりするように!」

と言われたことはありますか?

僕は現役時代にこれを無視して新しいもの、新しいものと言って勉強をしていました。
復習をしていなかったことを後悔したのはその勉強をしてから一ヶ月後ぐらいでした。

模試でその時にやった内容が出て、やったことあるのは確かに覚えているのに
具体的にそれが何を意味しているのか、どのように解くのかが
全く分からくなってしまったのです。

この例からも分かるように人間とは忘れてしまう生き物であり
あの頃、どんなに完璧に理解していたとしても
ものの数か月でスタート地点に戻ってしまうのです。

せっかく一度は理解したものをまた一から覚え直すのは嫌ですよね?

だからこまめに復習をやることが勧められているのです。

 

記憶に関する科学

エビングハウスの忘却曲線

これに関しては「聞いたことある!」という人が多いのではないでしょうか?

「初耳だ!」という人に向けて解説すると

まず、人間には長期記憶と短期記憶があります。
このうち今回は長期記憶にスポットを当てます。

エビングハウスというのはドイツの心理学者です。

彼が行った人間の長期(中期)記憶の実験的考察によると
まず、ランダムに並べたアルファベットを被験者に覚えさせます。
次に、時間を開けてもう一回学習させます。
その時に忘れたものを思い出すのにどれぐらい
最初に比べて時間を節約できるかを測定すると

一時間で約半分
一ヶ月では21%

まで落ちてしまうそうです。

つまり、時間が経ってしまうと二周目の勉強をする時ほぼ初学者同様に戻ってしまうのです

これを見ると先ほどの僕の経験談も人間の構造上当たり前のことであることが分かります。
何故ならそのことを全く知らなかった頃の自分とほとんど変わらなくなっているからです

ではそうならないための方法はあるのでしょうか?

それが定期的な復習です。

定期的な復習によって覚えていられる時間を延ばすことが出来るとされています

復習は一見遠回りな気がしますが長期的にはしないのと比べてすごく差が出ます

何が何だかわからない人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

ニューロンと記憶

何かを学習するとき、脳内では脳の構成要素であるニューロン(神経細胞)と呼ばれる細胞を
結合させる活動が行われています。

頭の中には約860億個のニューロンがあると言われています。
その数は十分多いので学習能力が枯渇することはないとされています。

 

f:id:nkdkccmbr:20161006214815p:plain

軸索(腕のようなもの)の先端にある軸索末端(手のようなもの)がほかの細胞の樹状突起(足のようなもの)にくっつきます。

新しい知識が記憶の中で定着するためには、長期記憶の領域でこのニューロンが相互に結合し合うことが必要です。

このことから、いかに結合を脳内で張り巡らさせるかが重要であることが分かります。

効果的な復習法

忘却曲線を考慮した復習

忘却曲線の考察として定期的に復習することだ大事なことが分かりました。

さらにこれをかみ砕くと、復習を単に一回やるだけではダメだということです。

これを聞くと「どの時期に復習すればいいかをその都度考えて勉強するのはめんどくさすぎる」
と思う方もいるでしょう。

理想は復習する時期も決めた方がいいのは間違いないのですが、
それよりも大事なのは何度も復習することに他なりません。

「一回だけ復習」又は「一回も復習しない」はやめた方がいいでしょう。

武田塾では4日進んで2日でその週の復習を行い
テキストが終わった段階でさらにもう一周するようにしています。
このようにして確実に2回は復習ができるようになっています。

その2回をベースにしてテストや模試で理解が薄い所を
その都度さらに復習するというのが好ましいと思います。

ニューロンに関する記憶の仕組みを考慮した復習

ニューロン同士のつながりを濃く張り巡らせることが長期記憶につながることを説明しました。

ニューロンの鎖を作るうえで大事とされているのが『回収活動』と呼ばれるものです。

回収活動とは、ある問題に取り組むときにその問題を解く手がかりが自分の頭の中にあるかどうか
を探すことを指します。

具体的には、復習時にただ以前にやったことを読み返すだけではなく

「この手の問題はこうするのが定石」
「ここはこういう話だったはず」

といったように自分の記憶と比較しながらやることによって内容がより深く定着します。

ただ受け身になるだけの復習ではなく、積極的な学習を心掛けましょう。

このことは復習に限った話ではありません。

例えば、数学だったら分からない問題ですぐに解答を見るのではなく
その分野で覚えたことは何なのかを考えたり

英語だったら文構造が分からない文をSVOCに分解して今までに習った文構造に帰着
出来ないかを考えてみることが非常に大事です。

復習」のイラスト文字 | かわいいフリー素材集 いらすとや

まとめ

今回は復習の重要性と科学的な知見をもとに復習の方法について提案しました。

内容をまとめると

1.復習をしないと、どんなに頑張って手に入れた知識もすぐに忘れてしまう!

2.忘れづらくする方法は科学的に証明されたものがある。

3.定期的に、そして思い出す努力をしながら復習すると効果的!

となります。

最後に、復習をしっかりしていると受験本番でラッキーなことが起こる可能性があります。

僕の大学の同級生で、入試でその1週間前に復習した問題とほぼ一緒の問題が出たという人がいました。
復習はとてもつまらないですが、そういった地道な勉強の先に志望校合格があると僕は思います。

このブログを読んで復習にも力を入れてくれるようになってくれたら嬉しいです。

 

 

無料受験相談

LINE バナー

ちなみに、武田塾の紹介を少し…

必見!サンドウィッチマンの受験相談コント!

 

楽しい赤羽校に、ぜひお越しください!!

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

日本初!「授業をしない」塾の武田塾赤羽校

住所 東京都北区赤羽2-4-9 蝶屋ビル2階

JR各線赤羽駅 徒歩5分

東京メトロ南北線赤羽岩淵駅 徒歩7分

TEL : 03-3902-0325

URL : https://www.takeda.tv/akabane/

Mail : akabane@takeda.tv

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

関連記事

【勉強がデキる人はやっている】記憶力を高める勉強法!

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

模試の活用の仕方!!~模試を軽く扱うことなかれ~

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

【今ならまだ間に合う!】成績が伸びない勉強法&改善法

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

【伸び悩む受験生必見!】勉強のスランプから脱出する方法!

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎” ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる