ブログ

【赤羽校講師紹介】文系国公立大学に合格するためには??

こんにちは!

JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分

自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎”である赤羽校校舎長葛坂です。

 

シリーズ「私はこうして合格した(講師編)」インタビューを書きたいと思います。

今回は一橋大に合格した酒本先生です!

講師画像

 

まずは、受験の状況から教えてください!

進学先:一橋大学法学部

合格校:一橋大学法学部  

            早稲田大学法学部 

            立教大学法学部 

        

一橋大学を選んだ理由を教えてください!

一橋は他大学に比べて、生徒数がかなり少ないです。

その少数精鋭感がかっこいいと思ったのと、キャンパスの荘厳な雰囲気に惹かれて

一橋に行きたいと思いました。

一橋といえば、

大学の知名度が低い、真面目過ぎるとマイナスなイメージを持っている人も多いかと思います。

知名度が低いことについては賛否両論がありますが(笑)、

勉強もしっかりやりつつ、サークルや部活、バイトなど様々なことに取り組んでいる人たちが集まっている大学です。

向上心のある人が多く、それにつられて自分の意識も高められます。

また、一橋大学は学部間の垣根が低く、他学部の科目をとりやすいです。

私は法学部に属していますが、社会学部の心理系の授業や、経済学部の経済入門の授業などもとっています。

やりたいことが決まっていない方や、様々な分野に興味のある方にオススメな大学です!

 

実際の受験勉強について

それでは、実際の受験勉強に関して教えてください!

私が受験期に勉強したすべての科目に共通して言えることは
・効率性を高めること
・綿密な計画の作成と実行
・質を極限まで高めること

が大切だということです。

まずはこの三つについて詳しくお話しします。

 

① 効率を高めること

 私は志望大学を決めてから、早いうちにその大学の過去問を見始めました。

大学の入試問題では、毎年出る範囲や分野が決まっていることがあるため、
早期にその問題傾向を知ることで自分にとって本当に必要な勉強を知ることができます。

例えば、

「一橋数学では、整数、微積、確率の問題が毎年出る。」→「この3単元は得意にしておきたい」

 →「今の時点で整数、微積は比較的得意だから、確率を優先して勉強しよう」

というように、第一志望に合格するために必要なことを重視して日々勉強していました。

 

② 綿密な計画の作成と実行

 ”計画を立てることは重要”ということは多くの受験生が知っていると思います。

しかし私がここで勧めたいのは、綿密な計画を立てることです。

計画が具体的であればあるほど、その計画に従って日々の勉強を進めることが容易になると思います。

ここからは私が実際にやっていた計画の立て方を紹介します。

まず、直近にある模試の日程を確認し、その模試での目標を決めます(国語8割、数学7割など…)。

次に、その立てた目標を達成するために自分のやるべきこと=タスクを書き出します。

そして、そのタスクを模試までの残りの週、または日数で割ると、一週間分や一日分のタスク量が分かります。

この方法は簡単に計画を立てられますし、目標が明確化されているので実行もしやすいと思います。

計画の立て方に困っている人は、ぜひ試してみてください!

 

③ 質を極限まで高めること

皆さんの中には、一日の目標勉強時間を決めている人もいるでしょう(今日は10時間やろう…!みたいな)

それ自体は決して悪いことではありませんし、目標を決めてやる気を出すいい方法だと思います。

しかしこの方法には弱点があります。それは勉強した時間ばかり意識してしまって、勉強した気になってしまうことです。

10時間勉強すると決めたとしても、ただ10時間机に向かってなんとなく勉強しているのと、

集中して10時間勉強するのとでは大きな違いがあると思いませんか?

私自身、やる気がない日などはただ机に向かっているだけで勉強した気になってしまい、

後になって復習しようとしたときに、結局ほとんど覚えられていなかったという経験があります。

こうなってしまうことを避けるためにオススメなのが、一日の目標を時間ではなく量で決めることです。

つまり、「今日は〇時間勉強しよう!」ではなく、「この問題集は〇ページまで、この問題集は〇ページまでやろう!」

というように一日にやる勉強量を定めると、勉強した気になってしまうことを防げると思います!

 

科目別勉強法を教えてください!

英語・国語・数学(文系)・世界史・理科基礎(共テ)・倫政(共テ)の対策について紹介します!

 

① 英語について

 英語の勉強において私が最も重きを置いていたのが、英文解釈でした。

長文を読むためには単語や文法の知識が必要であることは当然ですね。

しかしそれだけではなんとなくの内容や流れは掴めるかもしれませんが、長文の内容を

完璧に理解することは難しいと思います。

普通の語順で書いてあれば分かりそうな文章も、倒置されていたりすると一気に

分かりにくくなりますよね。

それを解消するために、普段から英文構造の解釈に時間をかけるようにしていました。

倒置の仕組み(どのような時に倒置されやすいのか、倒置が起こった時にはそれに続く文構造も変化するのか)を

知っていると、長文内の倒置文も問題なく読めるようになりました。

単語、文法がある程度できているのに、長文は苦手…という人がいたら、

英文構造に目を向けてみてもいいかもしれないです。

 

② 国語について

国語で私が一番苦戦したのが、現代文の記述でした。

正しい解答作成の方法が分からず、テストや模試のときは

傍線部の近くからそれっぽい文章を引っ張ってきて、少し言葉を変えて

解答としていました。現代文が苦手な人がやりがちな解き方だと思います(笑)

この解き方では当然点数も伸びませんでした。

そこで私が実践した方法が

その解答になる根拠を人に説明できるようになることです。

たとえば「~(傍線部)とはどういうことか」という問題に対して、

その傍線部に指示語が含まれていれば、その指示されている部分にあたる内容は

解答に含まれる可能性が高いですよね。なぜなら

指示語=指示されている部分だからです。

これが指示されている部分が解答に含まれる根拠となるわけです。

このように解答となる根拠を説明できるようになると、なんとなくの解答ではなく、

解答となる要素の詰まった論理的な解答が書けるようになると思います。

 

③ 世界史について

世界史はやればやるほど伸びる科目です。

ですが学習範囲が広いがゆえに、一つの範囲を一度に詳しくやりすぎてしまうと、それ以外の範囲に触れられない

期間が長くなってしまい、すぐに忘れてしまいます。そのため、広く浅くを意識して勉強を進めるといいと思います。

まず通史をし終わったら、二周目で一週目に学んだ知識を掘り下げる、三週目ではさらに掘り下げる…といったように

一度に詳しく知ろうとするのではなく、繰り返し通史をする中で知識を深めることをオススメします。

 

④ 理科基礎について

 理科基礎は、講義系の参考書を読み込むことと、問題の演習量をこなすことを意識していました。

講義系の参考書は、細かい知識を覚えるためというよりは、おおまかな理解をするために使っていました。

これではひとつひとつの単語を覚えることは難しかったので、単語帳を使ったりもしました。

ある程度知識が身に付いたと思ったところで、問題演習→復習を繰り返して、足りない知識を補うようにしていました。

 

 

⑤ 倫政について

 倫政は見かけは1科目のくせに、実際は倫理・政治・経済という異なる3分野を学ばねばならず、

個人的にはかなりしんどい科目でした(笑)

ここからは倫理と政治経済に分けてお話ししようと思います。

まず倫理についてです。

倫理はとにかく覚えなければならない人物や思想が多いため、丸暗記をすることが難しいです。

そのため、似たような思想はまとめて覚える、人物とその思想はセットで覚える

など、なにかしらの工夫をして覚えやすいようにしていました。

次に政治経済についてです。

政治経済は倫理に比べて深い理解や細かい知識が必要なように思います。

そのため、まず教科書や参考書を使って制度や仕組みをしっかり理解し、

その後で年代や細かな数値などを見ることで頭に入ってきやすいようにしていました。

 

まとめ

まとめると、私が皆さんに伝えたいことは

効率を上げること

計画を立てて実行すること

質の高い勉強をすること

この三点です。

 

自分のやっていた勉強法などを紹介させていただきましたが、

ひとりひとりの性格に合った勉強をするのが一番いいです。

ですが、もし「これならできそうだな」とか「自分にも合ってるかも」と

思えるものがあったら、ぜひ試してみてほしいです!

また、勉強を進める中で周りの人と自分を比べてしまったり、

「この勉強法で合ってるのかな?」とか「今この勉強をしていていいのだろうか」

と不安になることもあるかもしれません。

そんな時はぜひ講師に相談してください!

私は講師として働かせていただいて間もないですが、武田塾の講師の方々は

皆さんの勉強を本気でサポートしたい気持ちであることがとても伝わってきます。

どんな相談でも、武田塾の講師なら真摯に向き合って答えてくれると思いますので、

遠慮せずに話に来てくださいね!

一緒に勉強頑張りましょう!!!

 

酒本先生推薦!「おススメ参考書2冊!」の紹介はこちら

①研究社出版『英文読解の透視図』

 

②東進ブックス出版『世界史B一問一答 』

 

無料受験相談

LINE バナー

ちなみに、武田塾の紹介を少し…

必見!サンドウィッチマンの受験相談コント!

 

楽しい赤羽校に、ぜひお越しください!!

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

日本初!「授業をしない」塾の武田塾赤羽校

住所 東京都北区赤羽2-4-9 蝶屋ビル2階

JR各線赤羽駅 徒歩5分

東京メトロ南北線赤羽岩淵駅 徒歩7分

TEL : 03-3902-0325

URL : https://www.takeda.tv/akabane/

Mail : akabane@takeda.tv

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

関連記事

【当てはまる人は要注意!】受験で失敗する人の特徴

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

【文系】国公立文系志望が選ぶべき理科科目について考えよう!

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分自称”日本一賑やかな校舎”を最も武田塾を体現した校舎”である赤羽校 ..

多くの科目を勉強しながら現役合格するために気を付けること

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

どうしても勉強に集中できない… そんな時にはどうする?

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎” ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる