受験相談の声

チェスの名人と数学について:パターンの記憶

CHES

こんにちは、新宿にある武田塾四谷校のRTです。

「数学は、どのように勉強していけば良いのでしょうか?」というご相談も多いです。

 

 今日はある書籍に書いてあったことのご紹介です。武田塾 塾長の林の書籍じゃないのですが、「なるほど」って事が書いてありましたので、ご紹介。

+++

 数学が苦手なんですって方、いらっしゃいますか? しっかりと予習、復習しているのにテストになると点数がとれない。努力が点数につながらないんです、って方いらっしゃいますか?

数学が得意な方は、特に読んでもらう必要はないと思いますが息抜きに。

 

+++

 チェスというゲームをご存知ですか? 将棋や囲碁でも良いのです。ルールを知らなくてもいいのですが、だいたいのイメージは付きますよね? 駒を動かして王様をゲットすれば勝ち、というゲームですね(囲碁は違いますけど)。

 チェスの名人は、駒を次にどのように動かせばよいかが見えてくるそうです。相手がどのように動かすのかを推測して、それよりも良い手をうつ。「100手先まで読める」とか言います。

 この「次の手を読む力」と「数学が得意」という能力には、共通の能力があるそうです。

 それは「パターンの記憶」という能力だそうです。

 チェスの名人には、これまでの経験や定石、研究などから駒の配置パターンを多数記憶しています。この記憶の中から場面場面にマッチした最善の手が見えてくるそうなんですね。

 

 そこで、数学。数学が得意な人も「パターンの記憶」の能力が優れているというのです。数学の得意な人も、チェスの名人と同様、数学の問題における様々なパターンを記憶しているために、テストの時に問題をスラスラ解くことができる。数学が得意な人は、問題と向き合うと、これまでの経験から「こういう戦略で解いていこう」という事が浮かび上がってきます。あとは、その戦略に基づき、計算を含めて問題を解いていくことになります。

 このようにパターンを覚えていくことにより、解答のスピードも上がるというのです。

 

 では、どのように勉強すれば良いのでしょうか?

 これは、チェスでも将棋でも定石を覚えていく事が大切になります。定石を覚えるためには、理解していくだけでは覚えられません。しっかりと繰り返し、練習していくことになります。

 つまり数学でも、しっかりと演習問題を解いていくことになります。まずは、単元別に、一つつずつ完璧にしていきましょう。そして、1冊を完璧にする。そして、ドンドン志望校にあったレベルの問題集まで仕上げていくことが重要です。

 問題を解いてみてわからなければ、早めに解答を見ても良いかもしれません。

やり直しの時には、どのように解いていくかの戦略が頭に浮かぶか、最初の出だしを書くことができるか? これをチェックポイントにしていきましょう。

 また、新しい気付きがあれば、勉強の息抜きに共有していきますね。

 四谷校へのご相談は、こちらから。お気軽に。

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ

【無料受験相談】_________________

 武田塾四谷校では、無料の受験相談を受付中です。

 正しい勉強方法、選択科目のこと、偏差値を上げる方法、武田塾についての疑問、四谷校の校舎見学など、お一人様ずつ個別に対応させていただいています。下記のフリーダイヤルか、Webからお申込みください。

 ■武田塾 四谷校 新宿区・四谷の個別指導塾・予備校

  東京都新宿区四谷1-8-8 佐伯千成ビル5階

  JR四ツ谷駅から徒歩3分

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる