ブログ

数学が得意な人も侮るなかれ!合格る計算シリーズを紹介!

計算力、足りてますか?

こんにちは!武田塾八尾校講師のI(神戸大工学部)です!

 

突然ですが、皆さんは数学で計算ミスをしてしまったり、解く時間が足りないといったことは多いですか?

せっかく問題は解けるのに、その他の要因で点数を落としてしまうのは非常にもったいないです。

 

こういった人は無駄が多い計算方法で解いていることが多いです。

そんな人にオススメな参考書「合格る計算」シリーズを今日は紹介したいと思います。

合格る計算・1A2B合格る計算・Ⅲ合格る確率

 

数学を使う全ての受験生にオススメできる一冊

「合格る計算」はその名の通り計算力を鍛えるための参考書です。

 

冒頭に書いたように、計算ミスが多い人は大概無駄が多い方法で問題を解いたり、計算したり、行き当たりばったりで解いたりしています。

逆に、数学が得意な人は、暗算で先が見通せ、知識が紐づけられているので、最短ルートで解くことが出来ています。

その結果、計算ミスも少なくなっているのです。

 

しかし、この参考書には 覚えるだけで計算が早くなる裏技のようなものは載っていません。

数学の基礎的な部分を根本的に説明しています。

 

例えば、この参考書をやると、たすき掛けをほぼ使わなくなると思います。

より効率的な考え方を学ぶことで、暗算で基本的な計算が完結できるようになっています。

 

今までは暗記で済ましていた部分を理解し、体系的に身に付けることによって、計算力だけでなく、数学力そのものの向上が期待できます。

 

全範囲がコンパクトにまとまっているので、軽く見直したい時にも役立ちます。

 

使い方

まずは例題を見て、解き方、考え方を学びましょう。

ここはできれば暗算で計算といった部分まで詳しく書いてあるため、できれば細かい部分までしっかり読みましょう。

 

内容が理解できれば、実際に類題を解いていきましょう。

時間がない時でも、星マークがついている問題は出来るだけ解きましょう。

矢印マークの問題は少し難しいので、無理には解かなくても大丈夫です。

 

考え方は見て分かったから類題は解かなくて大丈夫!と思っても、類題は解くようにしましょう。

見て理解する力と、実際に活用できる力は全然違います。

大丈夫そうなら解く類題数を減らす等して対応しましょう。

 

特に最初の方は、「この内容なら余裕!」とどんどん進めがちですが、後半からめんどくさくなってやめてしまうパターンが多いです。

毎日のペースを決めて、コツコツ進めましょう。

 

注意点

この参考書だけで問題を解く力は付きません。

あくまで計算力を養う参考書なので、基礎問題精講等の問題集と併用して進めましょう。

 

数Ⅲを使う理系の人も、いきなり数Ⅲ編から始めるのではなく、Ⅰ・A・Ⅱ・B編から始めるようにしましょう。

数Ⅲが苦手な人のほとんどは、ⅠAⅡBの基礎が固まっていない人です。

 

早ければ1週間程度で終わらせられる参考書ですが、身に付くまで何周も回すようにしましょう。

全範囲を満遍なく触れることにもなるので、復習にも繋がります。

 

数Ⅲ編について

「合格る計算 数学Ⅲ」の方には積分練習カードがついています。

数Ⅲの積分は計算量が多く、特に練習が必要な分野です

 

積分の解き方には様々な手法がありますが、入試問題を解く上で特に重要なのが、どの手法を使うのかを瞬時に見抜くことです。

積分練習カードではこの手法の選択を素早く練習することが出来ます。

 

理系数学では積分を解く速さが得点に直結するので、日常的に練習するようにしましょう。

 

また、国公立志望の人は共通テスト前には過去問や予想問題集を解くことが多くなり、数Ⅲに触れる機会が少なくなります。

すると、共通テストが終わった後、数Ⅲの問題が全く解けなくなっているといったことが起こります。

こういったことを防ぐために、共通テスト前にも、この合格る計算はやっておいた方が良いと思います。

 

合格る確率

「合格る計算」とは別に、場合の数、確率の問題のみを集めた、「合格る確率」という参考書もあります。

 

場合の数・確率を100項目にわけ、別解も用いて細かく解説しています。

一般的な問題集では確率の問題は解答に至るプロセスが省略されていることもありますが、この参考書は思考の流れを明文化してくれているので、非常にわかりやすいです。

 

場合の数・確率の範囲が苦手で、個別に対策したいという人にはおすすめできる一冊です。

 

まとめ

個人的におすすめの一冊「合格る計算」を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

 

偏差値に関わらず、数学を受験するならぜひとも一度は触れてみて欲しい参考書です。

 

私も元々は暗算が苦手で、簡単な計算にも筆算を使い、時間をロスしていましたが、この参考書をやったことにより、計算力の向上はもちろん、数学自体の成績が上がりました。

みなさんもぜひ手に取ってみてください。

 

★参考動画★

 

武田塾八尾校では、無料の受験相談を行っております!

 

・ほかの塾に通ってるけど全然成績が伸びない…

・毎日何を勉強すればいいのかわからない…

・高1高2だけど、今のうちに何をやっておけばいいの?

 

などなど、受験にまつわるあらゆるお悩みに個別にアドバイスさせていただいております!

 

お気軽にお問合せください。

 

無料受験相談

 

日本初!授業をしない。
【武田塾八尾校】
〒581-0803
大阪府八尾市光町2-13 フージャース八尾駅前ビル4階
(近鉄八尾駅 徒歩1分)
TEL:072-929-8530
MAIL:yao@takeda.tv

受験相談は随時行っています。
受験相談は無料になりますのでお気軽にお問合せ下さい。
10時~22時 (月~土)
10時~18時 (日曜日)

無料受験相談

 

★武田塾八尾校のホームページ★

こちらをクリック!!

★武田塾八尾校ではTwitterとInstagramもしてますので、フォローよろしくお願いします★

Instagram

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる