ブログ

インターネットと上手に付き合おう ~お金から見るネットの世界~

豊田市周辺にお住まいの皆様、および武田塾生の皆様こんにちは!
逆転合格専門の予備校・個別指導塾の武田塾豊田校です!

みなさん、調べ物をするときに何を使っていますか?
多くの人が インターネット で調べると思います。
すぐに検索ができて、情報もたくさんあるインターネット。
しかし、インターネットで調べ物をするときに注意しなければいけないことがあります。
それは、”書き手はインターネットで収入を得ている”ということです。
インターネットを上手に使いこなすために、お金という観点からインターネットを見ていきましょう!

 

 

目次

インターネットが便利な理由

お金を得る仕組み

検索エンジンの罠

インターネットに無い情報

注意喚起

 

 

「パソコン イラスト フリー」の画像検索結果

 

 

インターネットが便利な理由

何でも調べられる、インターネット。
検索をすれば一瞬で情報が見つかり、情報はめちゃめちゃ多くあります。
みなさんはあまり意識していないかも知れませんが、インターネットはとても便利ですよね。
なぜインターネットはこんなにも便利なのでしょうか?

答えは、インターネットを使ってお金を得る人がいるからです。
情報の提供者が無償でインターネットに記事や動画をアップしているわけではありません。
インターネットに情報を載せ、利益を生み出しているのです。

インターネットでお金を稼ぐことが悪いことではありません。
しかし、みなさんはこのことを意識してインターネットを使う必要があります。
例えば、インターネットの中には質の低い情報や嘘の情報が多く存在します。
お金を得ることを第一優先に考える人もいるのです。
つまり、情報の真偽を確かめながらインターネットを利用することが求められます。
これから、みなさんがインターネットを使う上で知っておくべきことを紹介していきます。

 

目次に戻る

 

お金を得る仕組み

インターネットでお金を得る仕組みは何種類もありますが、今回は3つ紹介します。
お金を得る仕組みを知ることは、情報の真偽を判断するのに役立ちます。

○広告
記事や動画に企業の広告をはさみ、インターネット利用者に広告を見てもらうことで企業から収益を得る方法です。
YouTubeに出てくる広告がこれに当てはまります。
他には、ネット記事の途中に埋め込まれている広告もあります。
YouTubeの広告は最後まで視聴されると、ネット記事の広告は広告をクリックされると、お金が得られる仕組みになっています。
この方法で大きな利益をあげるためには、閲覧回数がポイントになります。
閲覧する人数が多くないと広告を見る人が増えません。
つまり、有益な情報や面白いコンテンツを提供し、多くの人に見てもらう必要があります。
したがって、利用者のためになる内容が多いですが、まだまだ質の低いコンテンツも多いので注意が必要です。

○企業からの提供
企業から頼まれた品物やアプリなどを宣伝することでお金を得る方法です。
YouTubeやInstagram、Twitterで見かけることが多いです。
YouTubeでは提供動画に「提供」と記してあるため、気づくことが簡単です。
しかし、InstagramやTwitterではそうでないことも多いため、注意が必要です。
有名人が絶賛する商品は提供の可能性があります。
商品だけではなく、景色の良い旅館に泊まったという投稿も提供かもしれません。
自分の好きな有名人が紹介するものでも、一度しっかりと調べてから購入を考えた方がよいでしょう。

○アフィリエイト
利用者が商品の広告をクリックして、さらに商品を購入したときにお金が得られる仕組みのことです。
広告を見た人に商品を買ってらう必要があるため、難易度が高く、得られる報酬も高くなっています。
記事のなかにアマゾンなどの商品の広告があり、クリックするとアマゾンに飛ばされるものがアフィリエイトです。
「紹介してある商品がすぐに買えるなんて、めちゃ親切!」と思っていた、そこのあなた。
いいカモにされていましたよ。
おすすめの○○ランキングなどの記事がいっぱいありますね。
紹介されている商品は大体アマゾンなどのページが貼ってあると思います。
もう分かりましたね?
もしかしたら、作成者は本当にオススメと思っていなくて、ただテキトーに商品を紹介している可能性があります。
1位の商品はみなさん気になりますよね?
そういうことです。
本当に良いと思った商品を紹介している人も多いので、気になった商品はまず自分で調べましょう!

 

目次に戻る

 

検索エンジンの罠

インターネットで検索するときに、GoogleやYahoo!などを利用すると思います。
みなさんは検索をした後、どのページを見ますか?
恐らく1番上のページを見るのではないでしょうか。
しかし注意が必要です。
1番上のページが質の高いページとは限りません。
検索エンジンが表示する順番にはがあるのです。

検索エンジンが表示する順番はGoogleなどが定めたルールによって決められます。
Googleなどが作ったプログラムが「良い」と判断したページから上位に表示されます。
つまり、このルールに則ってプログラムを「だます」ことができれば、質の低いページでも上位に食い込ませることができるのです。
このことを"SEO"や、"検索エンジン最適化"と言います。
もちろんルールやプログラムは公表されていないため、企業やブロガーは日々SEOを研究しています。
したがって、検索エンジンの上位ページが質の高いページとは限らないのです。
Googleなども利用者に有益な情報が上位に来るように、ルールやプログラムを改良しています。
質の低いページは日々淘汰されていきますが、みなさんも気をつけましょう

 

目次に戻る

 

インターネットに無い情報

「インターネットで何でも調べられる」と思っているかもしれませんが、インターネットは万能ではありません。
そもそも全く情報がなかったり、偽の情報しかないことも多々あります。
例えば、大学で学ぶ専門的な知識が、インターネット上にないことはよくあります。
高校の勉強内容でも、厳密さに欠けるテキトーな記事をよく見かけます。
また、エセ科学を持ち出して説得力を持たせた記事も多くあります。
特に、美容と健康分野で多く見られます。
インターネットにない情報を探す、インターネットの情報の真偽を見抜くためにはどうしたら良いでしょうか?

一番良い方法は書籍を探すことです。
市営の図書館など、大きな図書館へ行き書籍を探しましょう。
筆者や情報源が明記されていないネットの情報とは対照に、書籍は筆者が分かります。
したがって、筆者が嘘をつくことは稀になります。
時間がある場合や、インターネットに全く情報が無い場合は図書館を利用しましょう。

書籍の方がインターネットの情報よりも信用できることは、みなさん知っていると思います。
インターネットで信憑性の高い記事を見抜く方法を紹介します。
1つ目はドメインを確認することです。
どの記事にもURLがあります。
URLの末尾にあるドメインをチェックしましょう。
ac.jpやgo.jpのことです。
これらの前半部分、acgoは組織を表します。
acは教育機関goは政府機関を示すため、これらをドメインに持つページは信憑性が高いと言えます。
後半のjpは国を表し、この場合は日本を示します。
したがって、ac.jpは日本にある教育機関、例えば東京大学のホームページがあります。
go.jpは日本の政府機関、例えば内閣府のホームページがあります。
他にも多種類のドメインがあるため、気になる方は調べてみましょう。

ドメインが上記のものではないページは、どのようにして内容を判断すると良いでしょうか。
記事の執筆者が明記されているものを選びましょう。
作者の情報が豊富な記事を選んだり、作者自身の情報を調べて経歴が相応しい人のページを選びましょう。
参考文献が明記されているものも良質だと思います。
しかし、「~の論文に書いてある」などの言葉だけ記されたページは信憑性が低いため、安易に信用するのはやめましょう。
書籍のタイトルや出版元、筆者、年数などが明記されているものを選んでください。

 

目次に戻る

 

注意喚起

今回の記事で、みなさんがインターネットを使う上で知っておくべきことを紹介してきました。
この記事を機に、ただ何も考えずにインターネットを利用するのは止めましょう。
今回の内容を少しでもいいので頭の片隅に置いてインターネットを使いましょう。
特に、何か商品を買う時は安易にインターネットの記事を信用しないでください。
インターネットの裏側にはお金が動いていることを忘れないようしましょう。

また、高校生のうちはインターネットでの検索に困らなくとも、大学生になってから不便に感じることもあると思います。
そんな時は今回の記事を思い出してください。
インターネットは万能ではありません。
時には書籍を探したり、周りの人で信用できる人に聞くのも良いでしょう。
みなさんが上手にインターネットと向き合うことを切に願っています。

 

目次に戻る

 

 

武田塾豊田校では、無料受験相談を毎日受け付けております。
目標の立て方はもちろん、勉強の仕方、志望校の決め方等些細なことでも構いませんので、

また、電話で0565-41-8558(日除く昼1時から夜10時まで)までご連絡ください!
武田塾豊田校は、自学自習を身につけていき、進化を遂げる君たちを徹底的にサポートしていきます❕
武田塾豊田校の全く新しい環境で君も目指す姿に進化しよう!
もちろん、相談会に参加されたとしても、入塾の強制、勧誘等は一切ございませんのでご安心ください。

 

お問い合わせはこちらまで
武田塾豊田校
〒471-0025
愛知県豊田市西町4丁目25-13
フジカケ鐵鋼ビル3階
TEL:0565-41-8558
担当:石原(13:00~22:00 日曜は除く)

ページトップへ戻る

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる