ブログ

なぜ、理系なのに英語が必要なのか?理系の僕は大学で苦しんだ!

こんにちは!武田塾豊橋校講師の長谷川です。

皆さんは英語が得意でしょうか?

得意、不得意、多くの声があるとは思いますが、特に理系の学部を目指す受験生の皆さんの中には

「理系なのに英語なんて勉強する必要があるのか?」

「今は理系でも英語が必要って聞いたことがあるけど、実際どうなんだ?」

とお思いの方がいると思います。

実のところ、私も現役受験生時代は英語の点数に泣かされていた人間で、

「受験が終わったら二度と英語なんて勉強してやるものか!」

と思っていました。恥ずかしい話です。

ここで、本記事では、

「理系大学生は本当に英語を使うのか?」

という内容について、現役理系大学院生である私が、

・授業

・研究

・就職、進学

・その他大学生活

という段階に分けて綺麗事抜きで、正直に自身の経験をお伝えしたいと思います。

school_class_english

この記事のターゲット

・理系大学生がどの程度英語を使うのか気になる人

・理系学部を目指す受験生で、英語学習のモチベーションが下がってきた人

注意

本記事は静岡大学工学部を卒業した筆者の経験に基づくものになっています。

各大学、学部によって多少異なる部分はあると思いますので

あくまで参考までに読んで頂けると幸いです。

 

授業で使う英語

大学では自分で授業を選び、それらの授業で合格と認められると

単位と呼ばれるポイントがもらえて

それを集めることで進学、卒業ができる仕組みになっています。

そして、理系の学部であっても英語の授業は存在し

避けては通れないようになっています。

また、英語の授業以外でも

英語の教科書を用いて行う数学の授業などもあったりするため

大学に合格した後も英語とサヨナラすることはできません。

しかし正直に話すならば、ただ単位をもらうことを目標とすると

これらの授業は大して苦労をしませんでした。

少なくとも高校の定期テスト程度の対策を行えば十分に合格をもらえますし、

レベルに応じて授業を選べたりするため、本当に英語から逃げたければ

簡単な授業や日本語の教科書を使う授業を選べば良いだけです。

 

だとしたら、理系の学生にとって受験期に苦労して

英語を勉強した意味はなかったのでしょうか?

 

研究で使う英語

大学4年生になると、卒業をするために「卒業研究」を

して「卒業論文」を書く必要があります。

これまでは既存の理論を「学ぶ」だけでよかったのに

いきなり新たな「発見」をすることを強いられるのです。

これには多くの大学生が苦しみ、学問の奥深さを身をもって体験させられます。

しかしながら、学生が急に全く新しい理論を発見したり

新たな体系を築くことはほぼ不可能なので、

多くの場合は既存の研究に付け足したり

一部を変更したりすることで研究を進めていきます。

そうなると、そのもとの研究を理解するために

「論文」というものを読む必要が出てきます。

論文の多くは英語で書かれているため、本当に自分の興味がある研究をしたいなら

基本は英語の論文を読む必要が出てきます。

たとえ運よく日本語で書かれている論文で面白そうなものを見つけても、

今度はその論文が引用している論文まで読む必要が出てくることがあります。

そうなると

一度も英語の論文を読まずに卒業研究を終えるのはほぼ不可能

と言ってもいいでしょう。

 

現在はdeepLという非常に優秀な翻訳ソフトを個人でも

無料で使うことができる時代で、私も愛用していたのですが、

それでも(特に専門性の大きな単語だと)

とんちんかんな翻訳が飛び出すことが頻繁に起こります。

誤訳に基づいて間違った解釈をしたままだと研究が進まないか

意味のない研究を行うことになってしまいます。

そうなると

英語の知識が不足した中で英語の論文を読むことは不可能

であると言えるでしょう。

 

先述したように英語の授業で苦労しなかった私は当時英語の必要性をナメており

卒業研究にて大きく苦しむことになりました。

周りの友人が研究を進める中

必死に英語を学び直していた虚しさは忘れられません。

 

就職、進学で使う英語

やっと大学を卒業できても、次は進路を決めないといけません。

企業に就職するにしても、大学院に進学するにしても

やはり必要になって来るのが英語です。

まず私が経験した大学院進学についてですが、

(少なくとも静岡大学大学院では)どのような受験方法を選んでも

TOEICという英語テスト(英検をイメージしてください)の点数が必要になってきます。

私は当時最後に受けた時の点数がギリギリ足切りラインを上回っていたので合格できましたが

そのスコアを面接官に言ったら鼻で笑われてしまいました...。

school_shiken_kaijou

就職については私は経験がありませんが

先輩が言うことには現在多くの企業でTOEICなどの

英語テストの点数が選抜に用いられているそうです。

もちろん使っていないような企業も存在しますが

いわゆる大企業となると使っていない企業の方が少ないとのことでした。

将来豊かな生活をするためには、英語力は不可欠と言って良さそうです。

 

その他大学生活で使う英語

大学には外国人留学生が思っているよりもたくさんいます。

そして、彼らは日本語があまり上手でないことが多いです。

しかし、英語はもはや世界共通言語となっているため

彼らの出身国がどこだろうと基本的に英語は話すことができます。

私の研究室(同じ教授に師事しているメンバーだと思って下さい)のメンバーにスリランカ人の留学生がいます。

私はスリランカの言葉(シンハラ語と呼ぶそうです)は当然全く分かりませんが、

お互い英語なら分かるので(私は少し怪しいですが...)英語を使ってコミュニケーションをとっています。

 

正直なところ、出会った当初は言語が壁になって彼に少し苦手意識を持っていました。

当時は先述した卒業研究に際して必死に英語を勉強し直していたので、

なんとか英語でコミュニケーションをとってみると

非常に陽気で良い人だということが分かり、今では非常に良好な関係を築けています。

必要、不必要の話からは少し逸れますが、英語が話せれば

多くの経験を得ることができるきっかけになると言えるでしょう。

 

結論

結論としては、たとえ理系であっても大学生は

(特に卒業が近くなると)英語を使いまくります

先ほども少し述べましたが、私は大学3年になるまでは英語の必要性をナメていて

大学4年の卒業研究でボコボコにされました。

研究をすっぽ抜かして必死で英語を勉強し直していて感じたことは

高校時代もっと英語やっとけば良かったなぁ...でした。

現在理系学部を目指す受験生で、英語の勉強の必要性に疑問を感じている学生もいるかと思いますが、

今努力しておくと必ずどこかで楽になります。

決して無駄にはなりません。

 

この記事が少しでも英語学習のモチベーションになってくれると嬉しいです。

ありがとうございました!

========================
武田塾豊橋校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」

受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

*応募後は校舎より日程調整のお電話をさせていただきます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 豊橋校

住所

〒440-0076
愛知県豊橋市大橋通1丁目91 稲垣ビル4階

最寄り駅

JR豊橋駅東口 徒歩2分
名鉄本線豊橋駅東口 徒歩2分

受付時間

<月~土曜日>
自習室利用可能時間 14:00~22:00
電話受付対応時間 14:00~22:00

<日曜日>
休校
※受付対応なし

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる