ブログ

この行動を1つでもしている人は要注意!英語長文つまづきの壁

こんにちは

戸塚駅徒歩5分の個別指導塾 

武田塾戸塚校です。

武田塾には戸塚区、港南区、泉区、南区、栄区をはじめ横浜市周辺の地域から沢山の受験生が通塾しています。

東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京・埼玉大学
東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、
早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格したい受験生を応援する大学受験逆転合格専門塾です。

みなさん、こんにちは。武田塾戸塚校です。

 

本日は

英語長文につまずく5つの壁

というテーマでお話ししていきたいと思います。

 

多くの受験生は

現在単語や文法といった基礎を

固めている時期かと思いますが、

本格的な夏が近づくにつれて

徐々に英文解釈や長文読解

入っていくことになります。

 

また、もうすでに模試などで

長文を読んだことがある人もいたり、あるいは

受験勉強を早めに始めた人の中には

もう長文をゴリゴリ読んでいるという人

いらっしゃるのではないでしょうか。

 

そこで、質問なのですが、

みなさんは英語長文は得意でしょうか。

 

受験では避けて通れない英語長文ですが、

「なかなかうまく勉強が進められない」

という人や、中には

「長文をみただけでもうお手上げ状態」

という人もいるのではないかと思います。

 

今回は、そういった方々に向けて、

英語長文を進めていく上で

注意してほしいことを5つ挙げました。

これらのうち1つでも当てはまった受験生は

一度自身の勉強を見直してみる機会にしましょう。

① 単語・塾語

まず一つ目は「単語・熟語」で

つまずいていないかチェックしましょう。

 

長文は単語1語1語から成り立っているので、

文章を読んでいる中でわからない単語が多い過ぎると、

どうしても「読めない」「英語苦手だ、、」

というイメージを持ってしまいます。

 

この壁の乗り越え方としては、

まず

長文ごとにわからない単語に〇をしましょう。

 

そして長文内に自分のわからない単語が

何個あるのかチェックするようにしましょう。

 

そしてその〇をした長文の中で、

自分の持っている基礎の単語帳に

載っている単語が何単語あるのか

調べてみましょう。

 

その数が多ければ多いほど要注意です。

そういった人は

一旦長文を進める前に

単語帳の暗記をし直す時間

設けましょう。

 

また、単語を復習する際にも、

単語がすぐに言えるかどうかに焦点を当てましょう。

 

単語がすぐに出てこないと

長文を読む時間があまりにも

かかってしまうことにつながりかねません。

② 文法・解釈

二つ目は「文法・解釈」で

つまずいてないかチェックしましょう。

 

単語自体は意味がわかっていて、

訳せていても、

文構造が把握できていなかったり、

品詞やSVOCがわかっていないがために、

正確に訳せない人がいたりします。

 

高校受験までの英語であれば

単語のレベル自体があまり高くはないので

文構造やSVOCがわかっていなくても

ある程度は意味が取れたりしたと思いますが、

大学受験レベルの長文となると、

単語のレベル自体も各段に上がって、

何よりも文章全体の

難易度や抽象度が大幅に高くなります。

 

そうなると、やはり文構造の把握や品詞、

SVOCが何よりも重要になってきます。

 

自分がどこまで理解できているのか測る際に、

「that」と「as」、「it」の

役割をいえるかが指標になります。

 

様々な用法が存在する

「that」と「as」、「it」ですが、

文章内でそれぞれの役割が

ある程度言えれば問題ないですし、

「全然言えないよ」という人は

再度、

英文解釈の参考書を復習

するようにしましょう。

③ 文章内容の理解度

3つ目は文章の内容の理解度です。

 

長文をやっている学生の中で、

単語・熟語・文法・英文解釈が

できているにもかからわらず

長文が読めないという現象に悩まれる人もいます。

 

この現象が起きてしまう理由は、

文章を一文一文理解することに必死になって、

文章の全体像を見失っているからです。

 

「でも、英語を一文一文理解するのに必死で、

そんなこと不可能だよ、、、」

という方は

「段落一言メモ」というやり方を試してみましょう。

 

英語に限らず、

文章というのは段落ごとの構成から成り立っています。

そしてその段落というのは

一つのまとまった意味・内容を表しています。

 

ゆえに段落ごとにその段落の重要概念や

まとめを一言で書いておくと、

最後全体を見渡し際に、

その一言メモを通して読むだけで

全体像を捉えやすくなります。

 

また、文章内にある

「ディスコースマーカー」

に着目するようにしましょう。

 

「ディスコースマーカー」とは

文章という森の中で、

最終的な目的地=

その文章の伝えたい重要概念に

たどり着くための道しるべ的なもの

のことを言います。

とりわけ「however」のような逆接

というのは着目すべきだと思います。

 

というのも、論理展開の本質から考えてみると、

逆接の直後には筆者が述べたい、

主張したい重要な内容が

流れてくることが多いからです。

④ 文章が読めても設問が解けない

4つ目は、文章が読めても

設問が解けないという場合です。

 

これが起きてしまう原因としてはやはり

きちんと

設問の該当箇所に立ち返っていないからです。

 

なんとなく文章を読み終わった際の

イメージで問題を解いてしまうがために

ひっかけの設問などに

当たってしまうことになります。

⑤ スピード

5つ目はスピードです。

 

長文を読むスピードを日ごろから考えないと、

自学自習の時は問題が解けるけれども、

読むスピードが遅いがあまり、模試などで

試験時間内に終えることができない

という現象に陥ってしまいます。

 

試験は時間との勝負でもあるので、

読むスピードを強化するために、

日ごろの学習で

「音読」をすることを意識しましょう。

 

CDを聞きながらシャドーイング

するのも効果的であるかと思います。

武田塾「逆転合格」の秘密は?

最初から勉強が出来た子が受かっているわけではありません。

目標まで逆算したカリキュラムで
サボれない仕組みによって
合格を勝ち取っています‼

武田塾の強み

塾・予備校なのに授業しない‼

「えっ~!!」と思われるかもしれませんが…

武田塾は、授業をしません!!

 

まずは、『90秒で分かる武田塾』をご覧ください。

 

授業では偏差値は上がらない

勉強には
「わかる」

「やってみる」

「できる」

の三段階があります。

01

授業では「わかる」までしかやってくれません。

そのあとに、

自学自習で復習して「できる」状態にする事が重要です。

であれば、

「授業を聞いてしっかりと復習すれば、いいのでは…?」

という声も挙がってくると思います。

しかし、武田塾では逆転合格を目指しています。

みんなと同じペースでは、逆転合格はありえません。

もっと効果的で、効率の良い勉強を実践していく必要があります。

 

その為に

正しい勉強法

サボれない仕組み

を徹底しています‼

 

「やれば出来る」と思ってるけど
何もやっていない高校生・浪人生は

逆転合格の武田塾に任せて下さい‼

武田塾で受験相談したい方はこちら

武田塾のルートや勉強法を元に無料で受験相談をしています。
受験の悩み事や心配事はもちろん定期テスト対策の相談でもOKです。

武田塾について話を聞きたいということでも気軽に受験相談にお越しください。

 

↓↓ご相談はこちらをクリック↓↓

無料受験相談

(月)~(土)13-22時◎!お急ぎの方はこちら♪

校舎直通電話

友だち追加

戸塚駅から徒歩5分◎!こちらからどうぞ♪

バナー道案内

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる