ブログ

【古文の勉強法】意外なコツ!?オススメ参考書とともに大解説!

こんにちは!武田塾 所沢校です!!

高1・高2生の受験相談が増えてきました!

多くの生徒さんがおっしゃるのは、

古文が苦手!!

というお悩み。

かくいう私、古文、大好きです。
古文の文章って、めちゃくちゃ面白い!
内容もオシャレで楽しい!!

古文って、苦手な人もすごく多いけど、読めるようになるとすごく面白い!

そんな私も、現役時代は古文が好きではありませんでした。

今日は私から皆さんへ、「これでちょっとだけ古文が読みやすくなるかも??苦手を克服したい『古文』へのアプローチ方法」
をお話していきます。

books-1163695_1280

なぜ古文は「難しい」のか!?意外な真実をお伝えします!

そもそも、なぜ「古文」という科目は難しいのでしょうか?

言葉遣いが違うから?
社会常識が違うから?
中途半端に日本語だから?

いろんな理由が叫ばれがちですが、私の結論はこれです。

古文自体が、未熟な時代の文学だから。

どういうこと?

→古文の出典が書かれた当時、「文章を書く」という行為そのものが、限られた人の文化でした。
読み物が大衆一般にまで広まるのは……はい、日本史選択のアナタ!いつからですか??

→正解は、江戸時代になってからです。

通信技術も発達していない当時、一部の限られた人たちのみが行っていた「文章を書く」という行為。
校正もありません。編集者もいません。

→体系的な「文法」が確立するわけがありません。
(ただし、和歌はお手本やお師匠さんがいたみたいですね!)

つまり、古文はそもそも、「文法がいまいちいい加減な、ぐっちゃぐちゃの文章」である。
私たちは、そんなはちゃめちゃの文章を読まされて、「この文章の内容を答えよ」なーんて言われている。

そう思うと、古文の見え方って、ちょっと変わってきます。

つまり、古文の読み方はそもそも、

「英語や現代文のように、丁寧に1文1文読み解く」

のではなく、

「文法がいいかげんなSNSのように、ざっくり大まかな意味をとって、限られた文法のみ丁寧に使う」

のが正しいアプローチ。

これができていないから、「古文は難しい」と感じるのです。

ということで、本日のオチはこちら!

古文はSNSである。

iphone-410311_1280

じゃあ、古文ってどうやって勉強するの?

実際のSNSを思い浮かべよう

みなさんがSNSを読んでいて、わけがわからない投稿を見つけたらどうしますか?

例)

「南ア vs 日本、南ア大勝!!26-3!」

この投稿をみて、「なんのことだろう?」と思ったら、みなさんは何をしますか?

まず、「26-3」を見て、「スポーツのことかな?」と思いますよね。
「日本」とあるので、「日本 スポーツ」などで検索するでしょう。

もし、「南ア」が「南アフリカ」であるという知識があれば、より早く「ラグビーワールドカップ」という答えにたどり着くはずです。

まずはこういう「知識」をたよりに、文章の内容を理解しようとするはずです。

決め手は「知識」と「常識」のコンボだ!

しかし、あなたが今、

「日本でラグビーワールドカップが大ブームになっている」
「日本が南アフリカと再戦する」

という、流行に対する知識を持っていたら、どうでしょう?

「南ア vs 日本、南ア大勝!!26-3!!」

という投稿を見ただけで、

「あ、日本負けたんだな」

と、この文章が「何を言っているか」を一瞬で掴むことができますよね。

古文も同じです。

「単語」「文法」といった、「あればあるだけ楽になる基礎知識」の上に、

「古文常識」という、「はやりものの知識」をたくさん入れておく。

このコンボで「何を言ってるかわかるようにする」のが、古文の正しい勉強法です。

独学が最強!!武田塾オススメの古文参考書はコレ!

武田塾では古文の標準ルートに以下のテキストを用いています。

①古文単語315

(画像をクリックすると、「逆転合格.com」の解説ページを閲覧できます)

古文単語の成り立ちから説明してくれているテキストです。

単語数も315個と必要十分。

とりあえず苦手を克服したいだけなら、前半の1-163番まで覚えておけばOKです。

②望月光 古典文法講義の実況中継

(画像をクリックすると、「逆転合格.com」の解説ページを閲覧できます)

人気の「実況中継シリーズ」。

武田塾では「富井の古典文法をはじめからていねいに」も使っていますが、望月は文章量が多いものの、それぞれの文法の理屈から問題のアプローチ方法まで解説してくれる優秀な一冊。

特にいま古文の苦手を克服したいと思っている高1・高2生の場合は、時間をかけて望月に取り組む方がおススメです。

基本的に講義のテキストになるので、アウトプットは河合塾の「ステップアップノート30」などを使うとよいでしょう。

③富井の古文読解をはじめからていねいに

(画像をクリックすると、「逆転合格.com」の解説ページを閲覧できます)

東進「はじめからていねいに」シリーズの一冊。

タイトル通りの「読解」に加え、今回ご紹介した「あればあるだけ助かる古文常識」もフォローしてくれる一冊です。

いきなり「助詞」や「敬語」など文法知識が前提になった読解のお話が始まるので、ある程度文法ドリルを仕上げてから取り組みましょう。

最後は演習量!インターネットの名言「半年ROMれ」を実行せよ!

今の高校生は知らないかもしれないですが、インターネットの黎明期には「半年ROMれ」という名言がありました。

これは、「半年の間はネットの掲示板での発言を控え、どんな会話がそこでされているのか知りなさい」という意味です。

古文も同じ!3か月~半年くらいかけて、文章ひとつひとつを丁寧に「読みなれて」いきましょう。

もちろん読みっぱなしはNG

それぞれの文章の和訳を知り、「どうしてその和訳が作られるのか」をおおよその文法で理解する、
それ以外の細かいところはSNS感覚で流し読みする!

その「流し読み」具合がわかってきたときに、古文は本当に「面白い!」と思えるようになります。

ここ数年、センター試験でも古文は出典自体が面白いといえる内容になってきました。

勉学はできるだけ「勉楽」にするのが上達への近道!

あなたも明日から、食わず嫌いせずに、古文に取り組んでみましょう!

オマケ:マドンナルートもあるよ!

古文の参考書の老舗といえば「マドンナ」

マドンナシリーズは説明がしっかりしており、古文を「好きになりたい!」という人には最適のテキストです。

この記事を読んで、古文って実は面白いんだ、へぇー、読んでみようかなー、なんて思ってくれた人には、マドンナシリーズでの学習もオススメです!

困ったら「受験相談」へ!

武田塾では個別管理特訓を基本に、それぞれの生徒さんに合った学習管理をしています。

IMG_1592

 

武田塾の受験相談では、受験に関するあらゆる相談を受け付けています。
受験はやった分だけ成果が出るけど、「決められたとおりにやる」ことがすごく難しいものでもあります。

「私は勉強できないから……」
と、あきらめてしまう前に!

一度相談してみてください!
あなたにとって必要な学習が何なのか、一緒に考えていきましょう!

 

受験のことはもちろん、まだ受験学年でない生徒さんの今後の学習計画・受験校のこと、「●年生になったら成績が落ちた……」など、
どんなお話でも構いません!まずは気軽にご相談ください!

 

無料受験相談

TEL:04-2998-5333

MAIL:tokorozawa@takeda.tv

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる