ブログ

【文理横断型の学部】学際系学部の紹介と進学のメリットについて

こんにちは!武田塾新百合ヶ丘校です。新百合ヶ丘駅から徒歩3分です。

黄色、ストライプ、春休み、セール、Instagram、投稿のコピーのコピーのコピー (11)

私が高校生のころは社会学ブームでしたが、社会学が一過性のブームだったのかはわかりません。ですが今のブームは文理融合と統計とコンピューターサイエンスと聞きます。

文理融合の学部を設ける大学はかなり増えているので今日は文理融合の学部がある大学を紹介していこうと思います。

文理融合の始まりは慶應の総合政策学部と言われています。経済学者の加藤寛が主導であり、ゆえに総合政策学部は文理融合の学部名といわれています。

大学の学部のサイトを見たりすると取得可能学位などが書いてあります。学部を卒業すると「学士」という学位をもらます。

法学部を卒業すると学士(法学)、経済学部を卒業すると学士(経済学)といった感じです。

この文理融合型の学部は卒業するとたいていは学士(学術)という学位をもらえます。

なのでここで紹介する大学以外を探したい場合はいろいろな大学の文理融合そうな学部名を探した後にそこで卒業してもらえる学位が学士(学術)であるかをチェックしてみてください。

ただ学士(学術)は従来の学部わけでは説明がつけにくい学部の卒業生がもらえる学位なので学士(学術)だからといって全員が文理融合の学部で学べているわけではないことは注意してみてください。

 

 

国公立編

一橋大学

一橋大学は2023年にソーシャル・データサイエンス学部を設置します。

ソーシャル・データサイエンス学部は募集人数が60人とかなり少ないですが、一橋大特有の理不尽な社会科目が二次試験ではなく、代わりに総合問題が出題されます。

社会科目以外は従来の一橋の学部と同じように英語、国語、数学が出題され一橋大の国語は一橋大という名前・偏差値の割には解きやすいので理系の方にはお勧めだと思います。

総合問題は9月以降に雛形が発表されると聞いています。そのため今のところは個別の対策のが厳しいのが実情ですが、何か文章を読んで課題の設定をするというAOで見られるような試験か、それとも早稲田の政経ででるような総合問題が出るかは分かりません。

しかしながら雛形を見てしっかりと何を求められるかは検討するべきだと思います。

九州大学

九州大学には共創学部という名前で文理融合の学部があります。

共通テストはいたって普通の国立大学ですが、二次試験では英語、数学、小論文が出題されます。

募集人数は一般入試は65人とやはり少ないのは否めません。しかしながら少ない人数で構成される学部のメリットは高校のクラス感覚で顔見知りが増えることです。入った後は悪いものではないので65人という人数に文句は言いたくなりますが、ここはぐっとこらえましょう。

教員の配置等を九大の公式ホームページを見ると完全に文理融合です。

文理融合の落とし穴として学部の下に学科などがあり、そこで文理の断絶があるケースがあります。

しかしながら九大の共創学部は完全に文理融合を果たしている形だと思います。

九大共創学部の特徴としては留学の義務があることです。留学は一見するとしんどいものですが帰ってくるときには留学は楽しかったという人がかなりいるので留学は面倒というのを理由に九大共創学部を避けるのはやめて欲しいなとは思います。

新潟大学

新潟大学には創生学部という名前で文理融合の学部があります。

入試としては共通テストは普通の国立タイプで幅広くやる必要があります。二次試験では英語と数学or国語となっており、文系理系問わず入りやすい形となっています。

新潟大学の創生学部の特徴としては1-4年生までゼミに入り続けることだと思います。

3年生からゼミに入るのは想像がつくと思います。また1年生も基礎ゼミという形で大学での勉強の仕方などを軽く学ぶのがある大学は多いと思いますが、新潟大学では二年生も基礎ゼミを行うそうです。

ゼミは基本的に友達を作る上でも大きな役割を果たしていることからもかなり嬉しいシステムです。

 

私立大学

早稲田大学

早稲田大学には人間科学部という名前で文理融合の学部があります。

人間科学部は主に文系の人が多いイメージはありますが、高校・受験生時代は理系という学部生もいます。

国立と違い、私大の文理融合型の学部は学費が高いのが大変なネックではありますが、早稲田はマンモス校というのもあり教員の数が多いことから幅広い割には分野は揃えているというイメージはあります。

文理横断学部特有の「幅広く教員がいるけど自分が興味持った範囲の専門の先生がいない」といった事態は避けやすいです。

所沢にキャンパスがあるくらいが欠点かもしれませんが、所沢も喧騒からは少し離れているので悪いところではないと思います。

法政大学

法政大学には人間環境学部という名前で文理横断の学部が設置されています。

早稲田のように「人間」が学部名に冠されており、比較的分かりやすいのかなと思います。(先述の通り文理横断は総合政策などの名前が普通はつけられやすいですが、経験則的に「人間」とつくものも文理横断型が多いです)。

法政大学の人間環境学部は市ヶ谷にキャンパスがあり、おそらく都心で文理融合ができる数少ない難関大学の一つだと思います。

また文理融合型の学部の特徴として「学費が理系並みに高い」ということが挙げられますが、法政の人間環境学部は文系のような学費で授業を受けることができます

文理融合は学びたいけど科目数が多いのはしんどいという方には大変お勧めです。

中央大学

中央大学には総合政策学部という名前で文理横断型の学部が設置されています。

とにかく法学部や商学部に対して人数が少ないことが特徴です。

また入試科目で英語と国語(現代文・古文)で受けることができる大学でもあり、受験もしやすい特徴があります。

欠点らしい欠点は特にはありませんが、私の知り合いは「経済学系の科目がしんどかった」と語っており、いかにも文理横断の学部だなあと痛感しました。

学費は理系のように高いですが、中大の中でもすごく人数が少ないので学部内での結束は強そうです。

 

最後に

文理横断型の学部は最近ブームであるものの、実態としては幅広く薄くという面があり、大抵の人は従来の学部の人よりも知識や造詣が浅く終わってしまいます。

幅広くというのは聞こえはいいですが専門性が見出しにくいことと表裏をなしています。

そのため学部で幅広く勉強し、興味を見出して大学院に行くのが勉強をすることを考えると最善の道かなとは思いますが、殆どの人はそうではありません。

しかしながら学部にいる先生の方はその分野の専門家です。そのため文理横断型の学部に在籍するメリットというのは○○先生の話したことと△△先生の話したことはここで繋がっているのかなと考えることだと思います。

おそらく文理横断型の学部の方が法学部の人より法学に造詣があるとか、経済学部の人よりも経済学に造詣があるというのはめったに見れるものではありません。

しかしながら連関を見出し、社会の問題に様々な分野の学問的なアプローチをかけて解決策を見出そうとすることに関して言えば従来の学部に在籍している学生よりも優れていると思います。

皆さんもそのような様々な分野の学問のアプローチをかけて社会問題を解決するスーパーマンになってみてはいかかでしょうか!

 

この記事を読んで....

「他にも文理横断型の学部を知りたい!」

「文理横断型の学部でよくあるAO対策を知りたい!」

という方は、是非武田塾新百合ヶ丘校で
無料の受験相談を行っているので、
ぜひ相談してみてください!

無料受験相談

そんな無料の受験相談では、
1)学力を上げるための正しい勉強法
2)効率よく知識を定着させるための勉強法
を教えています!

受験を有利に進めたいけど、どうしたらいいかわからない。
志望校が決まっていないです、一緒に考えて欲しい。
でもOK!

あなたのお悩みにこたえていきます‼

 

新百合ヶ丘 塾 (2)

 

新百合ヶ丘 塾

 

 

■ 少しでも迷っていたり、気になっている方

コチラのお電話からお問い合わせください!すぐに対応させていただきます。

TEL:044-322-9434

 

新百合ヶ丘校地図

開校時間: 13:00~22:00(日曜日のみ13:00~18:00)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

日本初!授業をしない
【武田塾新百合ヶ丘校】

〒214-0014
神奈川県川崎市
麻生区上麻生1-3-4 

WAKAビル3F
(新百合ヶ丘駅より徒歩3分!)

TEL:044-322-9434
MAIL:shinyurigaoka@takeda.tv

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる