ブログ

【2022年度共通テスト数学②(数学II・B)編】傾向と対策

【2022年度共通テスト数学②(数学II・B)編】傾向と対策

こんにちは!

JR仙台駅から徒歩3分。

武田塾仙台駅前校です。

今回は共通テスト2日目の1月16日(日)の3限目に実施された数学②について、2021年度と比較もしながら傾向を見ていきたいと思います。

まずは2022年度共通テスト数学②の情報をおさらいしていきましょう。

2022年度共通テスト数学②概要

実施日:令和4年1月16日(日)

時間割:3限目

開始時間:13時50分

制限時間:60分

配点:100点(第1,2問は必答問題(各30点満点)、第3問から第5問は選択問題で3題のうち2題を選択。(各20点満点)

問題構成:第1問は「図形と方程式」、「指数関数、対数関数」、第2問は「微分法」、「積分法」、  第3問は「確率分布と統計的な推測」、第4問は「数列」、第5問は「平面ベクトル」

第1問

[1]は円と直線が共有点をもつ条件の問題で、tanの2倍角公式を使う必要がありました。ちなみに、図形と方程式の分野からの出題は、2019年の追試以来で、ここは出ないと思っていた人もいたのでないでしょうか。

[2]は太郎さんが考察してゆくという形で出題されており、対数の大小を問うています。最後は難易度が高いものでした。

第2問

[1]は3次関数のグラフの概形を考える問題で、極値がないものになっています。(2)ではx軸と平行な直線とグラフの共有点の個数についての条件の問題。そして(3)が3次方程式の実数解の個数を3次関数のグラフを用いて考える問題となっています。この(3)は命題の真偽について考えるというこれまでにない形の出題でした。ここは差がつきやすかったかもしれません。

[2]はグラフの位置関係を考えて、それらが囲む部分の面積を求める問題で、図形の面積を求めるための式を選択肢から選ばせています。最後は3次方程式を解くこともしなければなりませんでした。

第3問

第3問は2つの地区で収穫されるジャガイモの個数や重さを統計的な手法で分析する問題です。(1)では二項分布における期待値を求め、(2)では二項分布を正規分布で近似するという、どちらも基本的な内容の問題でした。一方(3)は連続型の確率変数が議論される問題ですがこの題材は5年ぶりの出題で、問題は基本的ですけれど、戸惑った学生もいたかもしれません。

第4問

第4問は数列です。歩行者と自転車の動きについての考察が求められていますが、設定が難しく、文章も長く、そして計算も多いという大変な問題となっていました。
(1)では漸化式を考えますが、直線の交点をもとめることが出来ないと後半は得点できない形になっていました。(2)は(1)で求めた一般項により、自転車が歩行者に追いつく回数、時刻を求めるという問題でやや難しかったと思われます。

第5問

第5問は平面ベクトルの問題でした。単位円上の3点から、いくつかの点の位置ベクトルを求め、それらの点の位置を把握するというものでした。(1)は二つのベクトルが垂直になる条件を考えます。(2)はtの値によって点Qがどこにあるかを考える問題ですが、図形を考えるのが難しかったでしょう。(3)は対話形式で、会話のなかの誘導にのれれば、それほど難しくなかったでしょう。

 

 

2021年度との比較

今年は数学I・Aに続いて数学II・Bの平均点も下がりました。

単純に比較しても、今年の問題は
「問題冊子のページが5ページ増加」
「問題文が長文化して、行数で1.4倍」
というように、形からだけでも難化していることが見て取れます。

平均点は21年の59.9点から43.1点に大幅ダウンです。
分量が増えただけでなく、幅広い知識が求められる問題が多く、難易度もあがっています。

 

数学II・Bの勉強法

今年のようなレベル、分量で出題されるとなると、数学の準備は大変なものになります。2次試験でも使うという人はまだしも、共通テストでしか使わないという人にとっては、共通テストの数学の対策は大きな悩みとなるかもしれません。

しかし、共通テストの数学が必要で対策を立てなければならないという人は、共通テストにも対応出来る信頼出来る参考書をコンパクトな時間でやってゆくということが最も効率的なやり方となるでしょう。

そこで、「参考書を完璧に」の武田塾が厳選した数学の参考書をご紹介致します。

武田塾が厳選した数II Bの参考書はこちら!

初めから始めるII

初めから始めるB

基礎問題精講

 

これらの参考書、問題集は、厳選された問題でしっかりと力をつけて仕上げてゆくことが出来ますから、あまり数学に時間をかけられないという方にもおすすめです。

さて、

取り組む参考書を決めたら、あとは突き進むだけ!

とは言え、こんなお悩みをよく聞きます。

「どれぐらいのペースで進めたら良いの?」

「毎日どれぐらいの時間をかければ良いの?」

「本当にこの参考書で良いのかな、もっと自分の目標に合った参考書が知りたい!」

武田塾では「本屋に並ぶ全ての参考書を分析したプロ」が厳選した参考書を使って「単語や文法の暗記の方法」を知ることができます。それだけでなく、「宿題のペース」を管理してもらえて、「いつまでにどの参考書を終わらせれば良いか」ということを知ることができるので、多くの先輩方が行きたい大学に合格することができています。

行きたい大学が決まっているのに、自分の勉強法に自信がないあなたは、今すぐ武田塾の受験相談に申し込むことをオススメします。

来年の共通テストまで、もう1年ありません!! すぐに勉強をスタートさせましょう。

 

ちなみに、受験相談は無料です。

 

お問い合わせお待ちしております!

無料受験相談

 

関連記事

【2022年度共通テスト数学①(I・A)編】傾向と対策

【2022年度共通テスト数学①(Ⅰ・A)編】傾向と対策 こんにちは! JR仙台駅から徒歩3分。 武田塾仙台駅前校です。 今回は共通テスト2日目の1月16日(日)の2時間目に実施された数学①について、2 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる