ブログ

【大学受験・仙台の予備校】受験生は自分の手を動かせ!~「手を動かす」ってどういう事?~

 
 
 
仙台駅前・仙台(宮城)で塾・予備校をお探しの皆さん、こんにちは!武田塾仙台駅前校日下です!
 
皆さんは武田塾が毎日公開しているYoutube動画「武田塾チャンネル」は見てますか?
 
たまに見てるよ!
え?そんなの知らない・・・(いないと信じたい笑)
 
という方はまずチャンネル登録してもらって、必要な情報は逃さずゲットしてくださいね!
 
というわけで武田塾仙台駅前校ではこの動画に上がっている話題を、武田塾仙台駅前校での実際の事例、筆者のアドバイスなどを付け加えてお話ししていこうと思います!
 
今回は、
「動画中で中森先生がおっしゃった『手を動かす量が少ない』が具体的に気になります、長文を読むときはどう手を動かすべきなのでしょうか。」
という質問に、武田塾教務部長の中森先生と武田塾教務の高田先生が答えてくれてます!
 
まだ見てない方はまず動画をご覧ください!
 

 
 簡単に内容をまとめます!
 
質問:「中森先生頻出用語「自分の手を動かす」とは?具体的には?」
 
 
 
 
中森先生  「まず『自分で問題を解く時間』『解答・解説を読む時間』の2つの勉強時間があります。『解答・解説を読む時間』が長く、解き直しをしない・・・これがインプット重視になっている人の失敗パターン!
 
 
高田先生  「これわかりますね~!なるほど・・・解説を読んで、できたつもりになって確認してないってことですね。」
 
 
中森先生  「自分で解けるか確認して解ける状態になることが『自分の手を動かす』ということ!
 
 
高田先生  「理想的な解き方を自分で再現して解けるようにするってことですね。その中で思わぬところでつまずくかもしれないけど、そのできない部分をどうやったらできるか考えることが実際の問題で生きてくると思います!」
 
 
中森先生  「常に、本番では初見で解かなくてはいけなという意識を持って、今の勉強は本番想定なのか?がすごく大事!英語長文であれば、解説読んでもう一度解き直したとき本文のどこから判断してその答えになるのかというように、理想的な解き方をシュミレート出来ないと分かっているとはいえない!」
 
 
 

ワンポイントアドバイス

解説を読んで分かったつもり・できたつもりになるけど、実際もう一度やってみると意外とできない・・・高校時代の私がまさにそうでした!汗 得意科目ならそんなことないのですが、苦手な科目だとつい解き直しをおろそかにしてしまったり・・・。
よく言われているのは「他の人に教えられるか?」で自分がちゃんと理解できているかをチェックできる、というものです。誰かに解説してあげるような気持ちで解き直してみるのもいいかもしれませんね!

-------------------------------------------
 
 
無料の受験相談お申し込みはこちらから☟
電話受付:☎022-355-9662(受付時間:13時~22時)
メールでの問い合わせはこちらから↓

友だち追加

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる