ブログ

【最初の1冊】数学初心者におすすめな入門参考書3選

目次

無料受験相談

はじめに!

ブログをご覧のみなさん、こんにちは!

佐世保中央駅から徒歩2分、四ヶ町アーケードの真ん中あたりにある 武田塾佐世保中央校 です!

みなさんは数学得意ですか?

数学は苦手と得意にわかれやすい科目だと思います。

数学と英語が受験で最優先の科目であるため、数学が苦手な人にとってはかなり辛いですよね。

現在は非常にわかりやすい参考書がたくさんあるので授業で理解できない人でも参考書で勉強すれば数学ができるようになります!

そこで今回は 数学初心者にオススメな入門参考書 を3冊紹介します!

・数学が苦手

・独学で進めたい

このような人は必見です!

また、今回の内容は武田塾の公式YouTubeでも紹介しているのでそちらも合わせてご覧下さい!

『やさしい高校数学』

この参考書は数学が苦手な人の救世主と言えるほど詳しい本です!

・授業をまだ受けていない初学者

・授業がわからない

・ずっと放置していた

このような人にオススメです。

解説は会話形式で読みやすく、設問の難易度は学校の定期テストレベルです。

かなり分厚い本なので拒絶してしまう人もいますが、内容は軽い読み物でありすぐに終わります。

あまり身構えずに取り組みましょう。

わかりやすさNo.1

数学の参考書界でトップのわかりやすさです。

ただし解説が会話形式であるためそれが合わないという人には『初めから始める数学』の方がわかりやすいかもしれません。

数学が嫌いで堅苦しい文章を読みたくない人にはピッタリです。

また、レイアウトがやさしいこともポイントです。

解説の内容は式変形を飛ばすことなく書かれているなど多くの人が躓きやすいところを網羅しています。

数学が苦手な人が躓く部分は解説が省略されていることも多いので基本的な部分まで解説している参考書が欲しい人はこの本を選びましょう。

問題集と並行する

武田塾では「わかる・やってみる・できる」という3つのステップを大切にしています。

この参考書は解説の詳しさに重きを置いているためこれだけをやると「わかる」までで止まってしまいます。

それを防ぐために問題集に取り組みましょう。

『やさしい高校数学』でわかったら『これでわかる』というドリル形式の問題集で「やってみる・できる」を補います。

このやり方であれば実力を伸ばすことができます。

「やさしい高校数学」

『初めから始める数学』

この参考書のレベルは数学をある程度学校でやっている人にピッタリです。

数学が苦手な人や初学者には解説が難しいかもしれません。

発展的な問題も収録されているため難易度は『やさしい高校数学』よりも上がります。

書店で解説を少し読んでみて、合っている方を選んでください。

解説にクセがある

この本では積分で面積を求める問題を絨毯に例えて解説しています。

理論的な解説というより感覚的な解説をしているので文系が好みやすいです。

問題を解く上で何をしているのか、そのイメージが湧きにくい人はこの参考書を使うとイメージしやすくなると思います。

一方で、理論的な解説を好む理系には例えを使った解説がかえってわかりにくいこともあるので注意してください。

フォント嫌いが多い

この参考書に使われているフォントが苦手という声をよく聞きます。

細めの文字でどことなく古い印象があり、苦手な人には読みにくいかもしれません。

レイアウトやフォントとの相性もモチベーションや継続に関わるので大切です。

特に数学が苦手、嫌いな人にとって拒絶反応が出ないレイアウトであることは非常に重要です。

レイアウトが苦手な人は無理せず続けられそうな参考書を選びましょう。

『初めから始める数学』

『入門問題精講』

この参考書は他の2冊と違い、問題集という印象が強いです。

授業や教科書ではわからないから詳しい参考書が欲しいという人にはあまり向きません。

他の2冊が会話形式のストーリー調なのに対して『入門問題精講』は問題の解説です。

コンパクトに要点を抑えた解説を好む人にオススメです!

最も数学らしい参考書

この参考書は教科書の説明に最も近いスタイルであり、数学を数学として解説しています。

そのため他の2冊に比べて応用を効かせやすく到達レベルは3冊の中で最も高いです。

受験に必要なレベルの参考書に繋げやすいこともこの本の特徴です。

『初めから始める数学』の解説は絨毯に例えるなどイメージしやすいですが数学的な定義からは少し外れます。

応用問題は数学的思考が必要なのでそのままでは応用問題に発展させることが難しいです。

「理解を深める」と「実力を高める」

3冊の用途はわずかに異なります。

『やさしい高校数学』は理解を深めるために使います。

『初めから始める数学』は理解を深め、さらに実力を高めます。

そして『入門問題精講』は実力を高めるために使います。

スタート時のレベルによって3冊のうちどれを使うか決めましょう。

「入門問題精講」

今回のまとめ!

今回は 数学初学者にオススメの3冊 を紹介しました!

 

【わかりやすさランキング】

第1位 『やさしい高校数学』

第2位 『初めから始める数学』

第3位 『入門問題精講』

【実力がつくランキング】

第1位 『入門問題精講』

第2位 『初めから始める数学』

第3位 『やさしい高校数学』

 

3冊の特徴をそれぞれまとめると以下の通りです!

『やさしい高校数学』

・3冊のうち最も解説が詳しい

・レイアウトや収録問題レベルがやさしい

・授業がわからない人向け

『初めから始める数学』

・イメージのしやすさ重視

・レイアウトやフォント、解説に好き嫌いが出る

・感覚的に理解したい人向け

『入門問題精講』

・講義系参考書ではなく問題集の要素が強い

・要点を抑えたコンパクトな解説

・受験レベルの数学に繋がりやすい

・くどくないスッキリした解説が欲しい人向け

 

これらの参考書はタイトルがやさしいため簡単すぎると感じ、避ける人が多いですが、この参考書から始めるべき人はたくさんいます。

学校の授業や教科書の理解があやふやな人はぜひこれらの参考書から始めてください!

虫眼鏡を持つクマのイラスト

武田塾の無料受験相談に来てみよう!

武田塾佐世保中央校では随時 無料受験相談 を実施しています。

・数学が苦手

・一人で勉強を続けられない

このような悩みがある人はぜひ早めに無料受験相談を利用してください!

↓お申込みはこちらから!↓

無料受験相談

関連記事

【英文解釈】『ポレポレ』に関する質問を高田先生が徹底回答!

目次 はじめに 「ポレポレ」の効果的な使い方 長文参考書との並行学習の是非 「ポレポレ」の独学方法と時間配分 他の参考書との比較 「英文読解の透視図」との比較 MARCH合格者における「ポレポレ」の役 ..

【秘訣】受験本番でケアレスミスをなくす方法

  目次 はじめに ケアレスミス対策の重要性 問題のランク付けと解答戦略 試験時間の効果的な使い方 時間配分を事前に計画する 一問一答形式の問題から始める 長文読解は慎重に マークミスを避け ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる