ブログ

【ADHD?】注意散漫/計画性なし/衝動的な人が勉強に鬼集中する方法3選

目次

 

 

無料受験相談

 

① はじめに!

ブログをご覧の皆さんこんにちは!
佐世保中央校から徒歩2分、四ヶ町アーケードの真ん中あたりにある武田塾佐世保中央校です!

今回は「【ADHD?】注意散漫/計画性なし/衝動的な人が勉強に鬼集中する方法3選」について解説したいと思います!

この内容は武田塾公式YouTubeチャンネルでも詳しく解説されていますので、ぜひ下記の動画と併せてご覧ください。

 

② 今日のテーマ

今回は、注意散漫になってしまう人に向けてお話したいと思います。皆さんの中には、「勉強はしているけれど、他のことにすぐ気が散ってしまう人」、「一つのことに集中して持続的に出来ない人」、「一つの問題集を最後まで仕上げられず色々な科目が気になってしまう人」、などいるのではないでしょうか?

あるいは、色々な事に手を付けすぎてしまった結果、自分の苦手な科目をいつまでも先延ばしにしてしまい、受験直前まで結局やらない人なども今回のお話をよく聞いてほしいです。

ADHDとは、注意欠陥多動性障害という名前のものです。実生活に障害が出ていなくとも、人間にはそれぞれ特性があると思います。

その中でもADHD寄りの人は、受験勉強の中でもハードルがあったり、集中力が続かない結果、なかなか勉強で成果が出しにくい場合もあります。

そんな人が、今日のお話でこんな風にすれば上手くいくんだというきっかけになれば良いなと思います。

③ 苦手な科目にも興味を持つ

究極の話ですが、5教科7科目受験するとして、全部の科目が大好きであれば何も困らないと思います。

しかし、多くの人が好きで何時間でも勉強できる科目と、あまり興味がわかずに大変な思いをする科目に分かれます。苦手な科目も義務感で勉強できる人は良いでしょう。

しかし、ADHDよりの人は、意味の分からない科目を勉強する気になれない人が大半だと思います。

そうであれば、まず自分が苦手な科目がどう面白いのかを追及する事に時間を使いましょう。

少しでも面白いかもと思うと、心理的なハードルが低くなるため、取り組みやすくなるかもしれません。

そもそも、その科目が苦手な原因ははっきりとしていますか?

もしかしたら、ただその教科担当の学校の先生の授業が面白くないだけかもしれません。そんな人は、話が面白い予備校の先生の授業を一回受けてみるだけで全然違うかもしれません。

あるいは、学校で使っている教科書や問題集は往々にして面白くないものが多いです。そんな時は、予備校の先生が書いた参考書を使ってみても良いでしょう。

そうすると、今まで苦手意識があって避けがちだった科目が一転して、大好きな科目に変わるかもしれません。

「好きこそものの上手なれ」という言葉が示しているように、どんな科目でもその勉強を好きになるとそれ以降の勉強効率が非常に上がります。

 

④ 集中出来ない場所やものは排除する

注意散漫になってしまう人は、とにかく勉強に集中できる環境を整えましょう!

これまで他のブログやYouTubeの武田塾チャンネルでも紹介していますが、家には注意を逸らすものが多いです。

なので、基本的には自習室や図書館、カフェなど家以外の場所で勉強しましょう。また、注意散漫な人にとって、仲の良い友達も受験勉強の邪魔になると思うので、なるべく友達がいない所で勉強しましょう。

おすすめは、塾の自習室で勉強しましょう。学校にも自習できる場所はあると思いますが、学校には友達がたくさんいたり、他の人と目線があったりすると全く集中できないと思います。

その点、塾の自習室はパーテーションがしっかりついており、視覚的に注意を逸らすものがない場所なので、集中しやすいと思います。

また、塾は色々な高校から通ってきている人がいるため学校に比べると知り合いが少ないでしょうし、皆受験勉強をしにきているので周りの人達の雰囲気に自分もあてがわれて、比較的勉強が捗る人は多いと思います。

このように、集中できない環境で集中しようとするより、自分が最も集中出来る環境で勉強しましょう。

また、視界のシャットアウトも大切ですが、ノイズキャンセリングや耳栓など、音のシャットアウトにも気になる人は取り組んでみると良いかもしれません。

バツ

⑤ タスク整理の時間を必ず作る

注意散漫になってしまう人は、タスクの整理をしながら自分に合った効率の良い最善の勉強をしましょう。受験勉強は長期戦です。

そのため、長期的には科目間のバランスや足りていないもの、本当に進んでいるかどうかを見直す時間が絶対に必要です。

計画性のない人は、計画通りできなかったとしても、今までの振り返りや見直しをすると、勉強の効率が非常に伸びます。

ADHD寄りの人は多くの場合、振り返りの習慣が無く、続かないことが多いので、1週間の振り返りや来週どうするかを決めるために固定の時間を作ることをお勧めします。

このように、全体的な戦略から考えてそこから大きくずれない程度の軌道修正を毎週必ずしながら計画的に勉強を進めていきましょう。

完璧に計画通りに勉強しようとすると、達成できなくて逆にストレスが溜まる場合もあるので、自分の性格を理解しながら計画性を取り入れていくことが、受験合格への大きな1歩になると思います。

グラフといろいろな表情の男性

⑥ 今回のまとめ!

・苦手科目も面白いところを見つけて苦じゃない勉強をしよう!

・環境を徹底して気が散る場所や物を避けよう!

・タスクを整理して計画的に、強制的に勉強をしよう!

今回は「【ADHD?】注意散漫/計画性なし/衝動的な人が勉強に鬼集中する方法3選」というテーマでお話しました!

是非、悔いのない志望校選びをしてください!

そして、志望校が決まったらその目標を達成するために全力で努力しましょう!

しかし、自力で志望校を選び、受験を突破しようとするのは大変困難な事であり、多くの壁にぶつかることがあるかと思います。

そこで、そんなあなたを全力で応援するのが武田塾佐世保中央校です!

「絶対に行きたい大学がある!」「将来の夢を叶えたい!」という熱い想いを持っているあなた!
進学、勉強等、受験について悩みや不安があれば、ぜひお気軽に武田塾無料受験相談にお問い合わせください。

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる