武田塾鳳校の校舎長の西牟田です!
今回はよく塾生であがる声を記事にしていきます!
ずばり・・・「1日の宿題が終わりません!!」という声です!
これに当てはまる塾生の子や受験相談にくる生徒でも、質問がめちゃくちゃ多い!
これには様々な要素が実はあるんです。
それでは一つずつ見ていきましょう(^^♪
宿題が終わらない原因を分析すること
①暗記が苦手
⇒塾生には最初にお渡しする、武田塾の暗記方法が記された『受験は暗記が10割』で今一度読みかえしてみてください。そのやり方はちゃんとできていますか?
②集中できていない
⇒勉強する場所を変えてみて気分転換、勉強の時間配分を変える!
(暗記ものは夜の時間帯、朝に復習をする。 後の項目で詳しく解説します)
③学校の宿題で時間がとられる
⇒今その宿題が自分に必要なものかをどうかを考えてみましょう。
難易度が合っていないもの、受験に不必要な科目に時間を取られる必要がありますか??
④宿題の量が多い
⇒武田塾の宿題は、1科目あたり2~3時間/日にかかってしまいます。
科目をたくさんとっている生徒、現役の生徒は単純に時間が足りなくなる事が多いです。
~宿題は終わるところまでやってきてください~
そのときにしてはいけないことは「宿題に出た範囲を適当に解いてしまう。」という事です。
宿題の範囲が終わらなそうなときは、 「この範囲までは完璧です!」という部分を作って下さい!
宿題が英単語の1000番までのとき、
終わらない場合の例・・・
いい例→1000番までは終わらなかったけど、500番までは完璧です!
悪い例→1000番まで適当にやってきました。正解率は低いと思います。
⑤その他の原因
多くの人の場合は原因を考えずに結果だけを見て落ち込んでみます。
原因を考えることができれば、どうするべきかはおのずと見えてきませんか?
原因がはっきりすればそれを解決するにはどうしたらいいか?
講師や教務に相談してください(^^♪
もう今週は頑張っても終わらない!宿題の完成度はどうするか!?
『宿題が終わらない・・・』
となったときに、適当にまんべんなくやるのではなく・・・
『ここまでは完璧だ!』と
いえるところまで進めることが大切だと言いました!
例えば、ネクステージの宿題が1-8章出たときに、
⑴1-4章:100%完璧 5-8章:0%
⑵1-8章:60%
⑶1-8章:80%
どれが完成度的にはいいと思いますか?(^^)/
⑶ ➡ ⑴ ➡ ⑵
この順番になります!
⑵をしてくる生徒が結構多いんですが、
⑵をするくらいなら⑴を目指しましょう!
できない時はできない時なりのやり方があります!
もちろん普段は⑶以上、つまり100%を目指して宿題を進めていきましょう!!
対策・・・効率的にできるように時間の使い方を工夫してみる
体験特訓を受けて入塾した生徒も、
そうでない生徒は初回特訓でも
かならず英単語の暗記方法を教えてもらっていますね(^^♪
教えてもらった暗記方法の中で、他の科目を勉強するときも気を付けるべき大切な部分はどこでしょう?
↓いくつかのポイントを抜粋して紹介します!
①わかる単語とわからない単語に分ける
②10個ずつ(得意な人は20個30個…)区切ってその部分を完璧に覚えていく!
⑶最後に全単語をまとめて確認テストを行う!
このポイントの中で重要なのが・・・
⑴が実は大切なんです!
宿題が出て、いざやろう!と思うときどうしていますか??
1問目から解いてませんか??
まずやるのは、
1日の宿題の範囲の内容をぱらぱらめくって確認することです。
その上で、
①できる!②できそう!③わからない!
の3種類に分類分けしていきましょう!!
②できそう!③わからない!を中心に解くことで、効率的になっていきます!!
脳の構造を利用して勉強を配分する
先ほどの原因の部分の集中できていない部分を詳しく解説すると・・・
①夜は夜更かしをせずに「暗記」
朝や昼の記憶はそのあとの記憶に上書きされてしまう(つまり忘れてしまう)
暗記物は夜に取り組んでいきましょう!
寝る直前の記憶ほど、長期記憶に残る可能性は高くなっていきます。
②朝はまず「計算」問題を解く!
寝起きは頭がぼーっとしている事が多いですよね・・・
そこで単純な計算問題に取り組むと、脳が活性化されていきます!!
これを日課にしていくと・・・
勉強スイッチが入る感覚を実感するようになります。
③もうひとつ朝におすすめ「復習」
計算の後は復習をしてみましょう。
やってみると分かるのですが・・・
前日に取り組んだ暗記物のほとんどは忘れてしまってるんです・・・
寝ている間に脳では記憶が整理され、
はじめて取り組んだ学習内容は短期記憶として忘れてしまう事が多いんです。
これを長期記憶にするためにはしっかりと復習が効果的なのです!
確認テストの不合格が続いてしまうと、受験までに間に合わなくなってしまう可能性があります。
宿題の量を2/3に減らして、必ず確認テストを合格する!ことを徹底するなどをした方が、
生徒の負担が少なくなり結果的に早く進む場合もあります!!
生き詰まった場合は、早めに担当の講師に相談しましょうね(^^♪
今回の記事は以上になります!
最後までご覧頂き、ありがとうございました(^^♪
==================================
人気記事リンクはこちら!
==================================
大学受験で志望校に合格したい
堺市の高校生をどこよりも親身にサポート
合格に導く堺市鳳駅の大学進学予備校
武田塾鳳校の校舎長 西牟田祐介
-----------------------------------------------
受験相談、お問い合わせはこちらから!!
校舎公式LINEでもお気軽にお問い合わせください!!
武田塾鳳校SNSもお楽しみください!!毎日更新中です!
【twitter】
【instagram】
【facebook】
武田塾 鳳校の口コミにもご協力お願いします!
-----------------------------------------------
◇◆◇◆◇◆◇武田塾 鳳校◇◆◇◆◇◆◇
開館時間: 13:00~22:00(日曜日を除く)
電話受付時間: 10:00~21:30(日曜日を除く)
最寄り駅: JR鳳駅 徒歩3分
TEL: 072-273-5877
FAX: 072-273-5877
住所: 〒593-8324 大阪府堺市西区鳳東町5丁424-1 ラ・メルシー鳳 2F
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆