ブログ

【過去問】一番効率的な過去問の使い方~二周目の勉強方法~

【過去問】一番効率的な過去問の使い方~二周目の勉強方法~

こんにちは!

西井新井駅から徒歩一分、武田塾西新井校です。

今回は、一番効率的な過去問の使い方についてお伝えします。

「過去問の解き方がわからない」

「2周目ってやる必要あるのかな?」

そんな方はぜひ、参考にしてくださいね。

過去問は本番のリハーサル

問題を解いたあとに、「こうやって解けばよかった・・・」と思ったことはありませんか?

実は過去問の使い方は、一周目と二周目で違うんです!

本番でも同じ力が出せるように、正しい過去問の使い方で受験対策をしましょう。

 

過去問の使い方 ~一周目~

過去問の一周目は、試行錯誤をしてなんとか問題を解くことで精一杯ですよね。

そこで出たミスや反省点は多いはずです。

二周目も同じ解き方をしないために、しっかりと理解するまで復習を重ねましょう

そしてもう一つ重要なことは、目的を決めることです。

「二周目はこれをできるようにするんだ」と意識するだけで勉強の価値は高まります。

二周目を無駄にしないためのポイント

・徹底的な復習!

・二周目をやる前の目的意識の明確化!

 

過去問の使い方 ~二周目~

二周目では着眼点を変えて、合格者の理想的な解き方を意識しましょう。

一度解いたことがあるため正解の○×が分かってしまっていますが、問題ありません!

二周目で大切なことは、解き方に抜けや漏れがないか確認することです。

本番で最高点を出すためには、答えにたどり着くまでの考えや柔軟な対応力が重要だからです。

 

手応えを感じやすい科目

過去問を解くことは、どの科目においても重要なことですよね。

その中でも特に手ごたえを感じやすい科目をご紹介します。

 

暗記系の科目

暗記系科目(日本史・世界史)は過去問の内容が繰り返し使われる出題傾向にあります。

そのため、やればやるほど伸びます。

本のイラスト

オススメの過去問の使い方は、一周目の時にできなかった部分にチェックをつけておくこと!

受験まで時間がなくて焦っているときに、できなかった部分だけを解きなおすことができます。

 

長文・読解系の科目

同じ問題は出題されないと言われている長文・読解問題。

何度も解きなおす意味はないと思われてしまいがちですが、実はそんなことないんです!

長文・読解問題の二周目の価値

・大学や学部ごとの出題傾向が明確になるので受験対策がしやすい!

・形式問題に対して、自分の解き方が固められているかチェックできる!

 

まとめ

 ・過去問の解き方は一周目と二周目で違う!

 ・一周目のポイント「徹底的な復習」&「目的意識の明確化」

 ・二周目のポイント「解き方の確認」

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる