ブログ

【新課程】高2生からの入試社会!共テ、私大、国公立の入試科目は?

【新課程】高2生からの入試社会!共テ、私大、国公立の入試科目は?

皆さん、こんにちは!

武田塾中野校03-6382-6363です。

 

↓【中野校】武田塾、実際の校舎に行ってみたシリーズ!↓

 

現在の高2生の入試から、現行の入試とはガラッと変更されます。

特に大きな変更は、「社会」「数学」!

今回は、新課程の「社会」について解説します。

変更点を理解し、受験勉強のスタートが順調に切れるようにしましょう!

 

現行課程→新課程の地歴比較

 

現行課程 新課程
世界史A 歴史総合
日本史A 歴史総合
世界史B 世界史探求
日本史B 日本史探求
地理A 地理総合
地理B 地理探求

全ての名称が変更になりました。

中でも大きな変更は、世界史Aと日本史Aが廃止され、歴史総合という1科目に合体したことです!

現行課程→新課程の公民比較

現代社会 公共
倫理 倫理
政治・経済 政治・経済

現代社会は公共という名称に変更になりました。

倫理と政治・経済はそのままです。

歴史総合・歴史探求って?

歴史総合は、

日本史と世界史の近現代をまとめた教科です!

歴史総合、地理総合、公共の3科目は、全高校生が必須で学ぶ科目になりました。

今までは日本史だけ!世界史だけ!しか高校では勉強してこなかったですが、

融合されて歴史総合ができたことでどちらの歴史も学ぶことができるようになりました。

知識の偏りが生じてしまっている状態から脱するための変更のように感じられます。

共通テストはどうなる?

ここまでで新課程の社会科目について紹介しましたが、

果たして実際の入試はどうやって科目選択して受験するのでしょうか?

 

共通テストの社会の変更点 地歴編

現行課程

「地理A」「地理B」「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」

 

新課程

「地理総合、地理探求」「歴史総合、日本史探求」「歴史総合、世界史探求」

 

地理選択の受験生にとっては大きな変更はありませんが、

先ほど紹介したように世界史A、日本史Aが歴史総合という科目に融合され、

世界史探求、日本史探求を選択するなら歴史総合は必須になりました。

 

共通テストの社会の変更点 公民編

現行課程

「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治経済」

 

新課程

「公共、倫理」「公共、政治・経済」

 

公民は一気に科目数が減りました!

現代社会単体で受けられた最高の時代が終わってしまいましたね。

現代社会はなんといっても難易度が低くてコスパが良かったので、

残念な受験生も多いのではないでしょうか。

そしてなんと、「倫理、政治経済」が廃止!!

これは驚きました。

今まで、難関国公立は「倫理、政治経済」を指定するところが多かったので、

そういった受験生の負担はかなり軽減されるのではないでしょうか。

朗報ですね。

 

共通テストの社会の変更点 地歴公民融合科目?

「地理総合、歴史総合、公共」(うち2分野選択)

という科目が増えました。

薄い内容をとても広く勉強することになります。

学ぶことが結局2倍になってしまい、

負担が増えてしまうような気がしますね、、。

 

受験生にとっての負担(難易度)の変化は?

「世界史」「日本史」選択→負担増 (歴史総合に融合されたため)

「地理」選択→変化なし

「倫理、政治経済」選択せざるを得なかった受験生→負担減(科目自体が廃止されたため)

「現代社会」1科目のみで可だった受験生→負担増(1科目で受験できなくなったため)

 

私大入試はどうなる?

共通テストでは、選択科目によって受験生の負担の変化があることを紹介しました。

じゃあ私大入試はどうなるの?と思いますよね。

今回の記事ではピックアップしてご紹介します。

問題は、世界史日本史選択者!

先ほどから紹介しているように、「歴史総合」という科目ができてしまったため、

日本史、世界史選択の受験生にとっては非常に厄介な状況になってしまいました。

特に私大入試。

①「歴史総合、日本史探求」を出題範囲とする

②「日本史探求」のみを出題範囲とする(歴史総合を出題範囲としない)

の2つの派閥に分かれます。

問題なのは、①が圧倒的に多いとか、②が圧倒的に多い、というわけではなく、

どちらもそれぞれいるということです。

以下を確認してください!

 

①「歴史総合、日本史探求」を出題範囲とする

②「日本史探求」のみを出題範囲とする(歴史総合を出題範囲としない)

慶應(文、経済、法)、上智、明治、立教、中央、法政、学習院、

日本、東洋、國學院、南山、立命館、専修、駒澤、愛知、愛知学院、

関西学院、関西

慶應(商)、早稲田、青山学院、亜細亜、同志社、近畿、福岡、

京都産業、龍谷、甲南、摂南、桃山学院、阪南、神戸学院、名城

 

 

慶應は①の学部が多く、早稲田はすべて②。

難関私大受験生で、早稲田だけ、慶應だけ、という受験生は少ないと思いますので、

結局歴史総合まで勉強することになる人が多そうですね。

GMARCHは青山学院以外は①でした。

西日本では、立命館が①、同志社が②。

 

総合すると、①の大学の方が多いので、「歴史総合」の勉強が必要になる受験生が圧倒的に多そうです。

 

国公立はどうなる?

 

①「歴史総合、日本史探求」を出題範囲とする

②「日本史探求」のみを出題範囲とする(歴史総合を出題範囲としない)

一橋、東京外国語、名古屋(文系)、大阪(文)、

北海道、九州(文)、京都府立

東京、京都、筑波、新潟(人文)

 

国公立はこんな感じです。

とはいえ、共通テストで結局「歴史総合」は必須なので勉強することにはなります。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

2025年に入試を受ける生徒は新課程となるため、大幅に試験が変化します。

ぜひこの記事を参考に現在の科目と志望校の科目、試験範囲を確認してみて下さい。

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる