ブログ

【高1・2年生向け】共通テストの傾向から痛い目に合わないための今後取るべき戦略!

こんにちは!武田塾 長岡校です。

 

共通テストの問題が今年初めて行われて明らかになりました。

そこで今回のテーマは「【1・2年生向け】共通テストの傾向からわかる今後の戦略です。

 

センターのときと比べて共通テストは少し違います!

対策ができない訳ではありません。

 

共通テスト初年度の感想

・高得点を取れる人は高得点

・中間層は痛い目を見ている

・全然出来ない人は減った

 

センター試験のときに英語は文法がありましたが、文法は取れない人は全然取れません。

長文だけになったら1番簡単な方の長文はできない人でも取れたりします。

平均点はそこで少し上がったところもあります。

 

【共通テストを受ける場合】

・準備不足はえらい目に合う

・準備の仕方を間違えると点が取りづらい

 

国立や難関大学を受けるくらいの実力があった人は対応できましたが、共通テストの傾向だけに合わせてそれしかやっていない人が痛い目を見る試験でした。

 

学び方が大事

ここからとても大事になるのは学び方です。

傾向に慣れることが大事ですがパターン暗記ではだめです!

あくまでも解き方のプロセスを身につけていかないといけません。

なんの参考書をやったかではなく「その参考書でどんなことを身につけたか」が重要です。

 

【過去問を解いて】

解答・解法のプロセスをちゃんと考えて自分が初見で解けるようにする

練習で点数が取れていても共通テスト本番で取れなかった受験生の話では「パターン暗記になってしまい試験を受けて結果が出たときにわかった」というような声がありました。

 

【ちゃんと実力をつけるために大事なこと】

・参考書をどうやって取り組むのか

・どうやって知識を吸収していくのか

 

答えは見てもいいですが、安易に解説を見ないようにしましょう。

答えに辿りつくための解法は自分で考えて問題文からヒントを抜き取る練習をしてください。

自分で1回考えることを常にやらなくてはいけません。

本質的な実力をつけていくことが大事です。

 

【イメージトレーニングすること】

・本番で与えられる情報はなにか

・その情報がどうやって解答に辿り着くか

 

【次回できるようにする手順】

解答は見てもいいけど解説は見ない縛りを課す

解説を自分で作り上げる練習

作り上げた解説と模範の解説を見比べる

要素ごとのチェック

自分に足りない要素をノートに書く

次から自分で解説・解法が思いつくようにする

 

今回のまとめ

★共通テストはうまくいかなかった人も多かった!

★高1・2年生は楽をしないように準備の仕方に注意!

★解説を見ずに解法を思いつけるようにしよう!

school_test_seifuku_girl

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる