ブログ

【数学編】新高1,高2に送る!!スタートダッシュのすすめ☆

こんにちは、武田塾 長岡校です。

 

長岡市はやや冷たい風が吹いております。

当校は長岡駅よりアーケードを通ってご来校いただけます。

雨の日でも濡れる心配がありません。

本日も元気よく開校しております(*^_^*)

 

animal_chara_computer_azarashi

 

今回のブログは前回の記事、英語編の続き、数学編となっております。

まだご覧になっていない方はそちらも併せてどうぞ。

 

新高1,高2に送るスタートダッシュのすすめ!

 

何の教科から始めようかな?

…答えは量が多い英語数学からです。

 

その量が多い基礎をじっくりと仕上げることがポイントです。

 

数学でおすすめの参考書ってなに?

初めから始める数学Ⅰ

使用期間は高2~高3の夏休み前頃までが目安です。

難易度は基本レベルなので、数学が苦手・もしくは名前通り初めて勉強する人。

 

実際に読んでみると、解説がすごく丁寧で分かりやすいです。

 

 

1問につき、解説の分量が多く

基本的なことについて、疑問を持たずに理解しやすい。

語りかけるような文体で

高校の授業を聞いていてもちょっと理解しずらいな…

という人におすすめです。

 

textbook_sugaku

 

 

解説の分量が多い分、問題数は他の参考書よりも少なく

入試レベルまで上げるには別の参考書併用することが良いようです。

 

併用におすすめ

合格る(うかる)数学Ⅰ・A・Ⅱ・B

使用期間は高3の12月頃まで。

難易度は教科書の基本レベルで半分以上は分かっていることを想定して作られています。

 

このレベルまで、という上限は無く

医学部志望の人にとっても、役に立つ内容です。

薄い赤と黒文字が基本で教科書のよう。

 

解答には参考や補足があって、分からないところがあったら

そこで更に理解を深めることができますね。

 

 

各章の中でさらにITEMで分かれていて

1章整数:ITEM1 約数の見つけ方、などやりたい範囲がすぐに見つけられます。

 

一般的な教材とは違い、計算の過程で何を考えると良いか?

そんなことも問いかけてくる参考書です。

学校の授業に合わせて使っていくのもおすすめ。

 

数学のキーポイントは?

数学基礎計算をいかにスムーズに解けるかがキーポイントです。

 

普段からレベルの高い勉強をしているのに、計算方法がスムーズでは無い人が案外たくさんいるそうです。

 

dog2_2_surprise

 

今、自分の普段の計算方法がスムーズで無くて悩んでいても、ちょっと背伸びをすれば計算の基本を修正することができます。

 

 

普段から計算が早い人の計算の仕方をマスターして、スムーズに計算する力を養う。

計算力をどんどん上げていげば、学力・偏差値ともにがります

 

 

 

合格るでは、世間で言われる下手くそな計算方法も紹介されています。

注意するところも書いてあるのがいいですよね。

 

 

普段、計算が苦手…(´+ω+`)という人は練習量が足りていない傾向があるようです。

 

合格るでは、繰り返し解くことができる計算問題が豊富にあるため

ができます。

 

 

tairyoku_sokutei_hanpuku_yokotobi_girl

 

日々、軽めのができるので

どの分野でも忘却を防ぐことができます。

 

今日やって、いきなり力がつくわけではないので

やはり毎日取り組むことが必要です。

 

完璧に全てを習得する!という気合いも良いですが、

まずはこれだけはやる、と決めて毎日、ルーティーン化していきましょう。

 

日々、健康にも気を付けてください!

kansen_yobou_animal1_tearai_h

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる