ブログ

【東大流】夏のうちに過去問をみて戦略を立てろ!

 

 

はじめに!

ブログをご覧のみなさん、こんにちは!伊予鉄松山市駅から徒歩3分、松山市の武田塾松山校です!

みなさんは志望校の過去問をちゃんと入手していますか?過去問は志望校対策にはもちろん、モチベーションの維持や目標として絶対に必要な必須アイテムです。必ず早めに手に入れましょう!

今回は「夏のうちに過去問を見る重要性」を解説します!

戦略を考えたい
過去問は最後の仕上げだと思っている
過去問の使い方を知りたい

このような人は必見です!ぜひ、武田塾の公式YouTubeチャンネルの動画も合わせてご覧ください!

 

無料受験相談

早めに過去問を解く重要性とその目的

みなさんの中には一度も過去問を解いたことがないまま受験勉強をしている人もいると思います。

その状況は危険です!ゴールとルートを知らないまま走り出しているのと同じです。このままだと間違った方向に突っ走ってしまったり、見積もりが甘く間に合わなくなったりする可能性があります。

これを防ぐために早めに過去問を解いてみることが大切です!

 

自分の実力を試すため!

過去問を解く目的でいちばん多いのは慣れるためです。

傾向を把握し、時間配分を考え志望校の試験に慣れることができます。慣れを目的に過去問を解く場合、勉強を一通り済ませて解けるレベルになってから過去問を解き始めますよね。

つまり早くても秋以降、直前期になって初めて解くことになると思います。もちろん本番を想定して解くことはとても大切です。時間を測って解けば練習になるので本番の緊張を和らげることもできます。

しかし、直前になって過去問に取り組んでみて解けなかったらどうしますか?もう対策する時間はそれほど残されていません。この状況に陥ってしまうと自信がなくなり、不安と焦りでできることもできないまま本番を迎えることになってしまいます。

解けないことを想定してあまりギリギリにならないよう過去問演習の時間を取ってください!

 

早稲田大学 文学部赤本

戦略を立てるため!

オススメの過去問の使い方は受験勉強の方針を決め、戦略を練ることです。

早い段階で過去問を解いて頻出問題や配点を確認します。この方法なら過去問の問題を解けるように勉強することができるので直前になって解けないというピンチを回避することができます。

過去問に出やすい問題や分野を重点的に対策できるので効率的です!過去問は練習試合という感覚を身につけましょう!練習試合後はミーティングをして課題を見つけ、新たな練習メニューを作ります。

実力を試すためではなく、今の自分と志望校のレベルの差を確認してどうすれば近づけるのかを考えるために使いましょう!このとき最初に取り組むべきは最新年度の過去問です。

練習試合の相手は本番の相手と似ていれば似ているほどいいですよね!いちばん本番の入試に似ているのは最新年度の過去問です。最後まで温存しておく人が多いですが直近とそれより前の過去問で傾向が大きく変わっている可能性もあります。

ぜひ、最新年度の過去問で戦略を練ってください!

東大生流!過去問の見るべきポイント【科目別】

現役合格した東大生が受験期にどのように過去問を使っていたのかを解説します。過去問を初めて解いてみたのは夏より少し前で戦略を練るために取り組みました。

数学のポイント

数学は問題のレベル感を確認することが重要です。いきなり解ける人はいないので全く解けなくても問題ありません。見覚えがある問題なのか、解き方が思い浮かばない問題なのか、絶対に解けるわけがない問題なのかについて判断しましょう。

偏差値の高い大学の問題は必ずしも難問ばかりではありません。必ず簡単な問題も出題されます。

このような基本的な問題の完成度で合否が分かれます。偏差値と難易度は必ずしも一致しないのでみなさんの志望校の入試の難易度を確認しておきましょう!また、数学は全分野が出題されることは少ないです。

微積は必須で数列は出ないなど過去問を見れば頻出の分野がすぐにわかります。出やすい分野から勉強を始めて、時間が足りなくなったら最悪出題されにくい分野を捨てるというのも立派な戦略です。

優先順位を決めることが合格の可能性を上げるので過去問で判断しておきましょう。

理科のポイント

理科も数学同様に頻出分野を確認します。

物理は基本的に力学と電磁気が必須で他の分野が年度によって出題されることが多いです。特に力学は難関大学では周期系の問題が多いので苦手だとしてもピンポイントで対策すれば点数が取れるようになります。

それほど範囲が広くないので、その中でも出やすい問題をしっかり対策すれば難しい問題も解けるようになります。

 

ひらめいた人のイラスト(男性)

化学のポイント

化学は計算問題や暗記問題、図を描かせる問題など様々なタイプの問題があります。

出題形式が大学によって違うので解答用紙も全く違います。東大なら真っ白な紙に解答するスタイルです。化学は数学のように書くことがたくさんありながら解答スペースが狭いため正確な解答が求められます。

解答の過不足を判断する力が必要です。これには模試を利用しましょう!模試の採点で減点された部分、点にならなかった部分を細かく分析していきます。せっかく答えがわかるのにスペースが足りなくなってしまうと一度全部消さなければならなかったり時間が足りなくなってしまったりします。

過去問を見て、どれくらいのスペースが必要か考えてみましょう。

今回のまとめ!

今回は「過去問の重要性とポイント」を解説しました!

過去問を早く解くことでその後の勉強方針が変わってきます!過去問のレベル感を確認して、今やっている参考書のレベルが正しいのか、オーバーワークになっていないかを判断しましょう。

過去問には最後の実力試し以外にももっと重要な役目があります!間違っても最新年度の過去問を最後まで取っておくことはしないでください!

武田塾松山校では随時、無料受験相談を行っています!受験に関する悩みや疑問など、ぜひお気軽にご相談ください!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる