学校生活の1年間を区切る年度末が近づいてきました。
春休みが終われば学年が1つ上がります!
この春で、中学を卒業する方は期待と不安で胸いっぱいの高校生活が始まりますね。
1年生だった方は部活も勉強も全力で取り組む新2年生へ、そして2年生だった方は受験の年がいよいよ始まります!!
皆さん受験勉強っていつから始めるべきだと思いますか?
・高校3年生になってから?
・受験生になってから?
・志望校が決まったら?
色々な考え方がありますよね。
結論から言うと受験勉強は、
学年や時期に関わらずできるだけ早い時期に始めることが望ましいです。
でも受験勉強といっても何をしていいかわからない。
高校3年生・浪人生がするから受験勉強じゃないの?
などなど皆さん気になるところをこれからご紹介したいと思います。
年度末・春休みを機に、3学年それぞれ復習や先取りを行い、周りのみんなよりも一歩進んだスタートが切りましょう!
いつから始めるたらいいの?
受験勉強はできるだけ早い時期に始めることが大切であるということをお伝えしました。
受験勉強は高校3年生・浪人生がするから受験勉強じゃないの?と思っている方たくさんいらっしゃると思います。
とある言葉を紹介します。
『受験生』は高校3年生のことを表す言葉ではなくて、行きたい大学に向けた学習を自主的に始めた時から『受験生』は始まるものである。
その言葉をお話した方は、第一志望校九州大学に現役合格されていて高校2年生の時から受験勉強を始めたそうです。
勉強をやらされていると感じているあなた!
自主的に勉強をするという気持ちに切り替えてみませんか?
武田塾の国公立合格までの道のり
武田塾では、国公立合格を目指して勉強している生徒さんが多くいます。
久留米大学進学を目指す人では、勉強を始めてから約7~11か月程度で十分戦える力をつけることができます。
私立の最高峰、早稲田大学・慶応義塾大学レベルだと約8~10か月程度です。
過去問を解く時間を考えると、高校3年生からの勉強だと厳しくなる場合もあります。
早い段階で志望校を決めて勉強を始めることでスタートダッシュを決めましょう!
新高校1年生
高校受験が終わって勉強から解放された! とお思いかもしれませんがちょっと待ってください。
高校で学ぶ勉強は幅広く、さらに難易度も大幅に上がります!
英語・数学に関しては特に中学分野の内容が抑えられていないと、高校の勉強内容にとてもついていくことができません!
つまり新高校1年生が春にやるべき勉強は、
中学内容の復習です!
中学範囲の単語は完璧ですか?
中学範囲の図形の問題・証明問題は完璧ですか?
必ず何かしらの弱点があるはずです。
ひとつずつわからないもの・苦手な分野をつぶしておき、高校内容の勉強がスムーズに始められるよう準備をしておきましょう!
英語と数学だけでも構いません!
まずはこの2教科のみをしっかりと復習しておきましょう♪
もちろん復習が終わり余裕があれば高校内容の先取もしたいですよね!
周りより早くスタートダッシュを決めちゃいましょう☆
勉強のことだけですと嫌気がさしますよね笑
高校に入ったらこの部活に入ろう!と妄想をしたり、高校受験の勉強期間でなまってしまった身体を動かして体力をつけておくこともおススメいたします♪
新高校2年生
学校の定期テスト・実力テスト・外部模試といろんなテストで点数がとれるようにしていきたいですよね!
もちろんそのようなテストも大切ですが、受験のための勉強を始めておくことをおススメいたします!
実際に受験学年になったときにわかります。
受験勉強を早く始めすぎた・・ということはありえません!!
周りより早く始めて有利な状態にしておきましょう♪
まずは基礎固めを行いましょう。
やはり2年生も英語と数学から始めるべきです!
中学内容はもちろん高校1年生レベルの単語や文法、数学ⅠA全範囲についてなど基礎固めとはいえやるべき量はたくさんあります!
土台作りから始めましょう♪
自分のペースで無理をせず、毎日進められる量をやっていきましょう!
継続して勉強をする習慣が必要です。
昨日すごく勉強を進められたから今日はいいやーとならずに、毎日当たり前に勉強をする習慣づけをしていきましょう!!
新高校3年生
いよいよ受験学年の3年生!!
部活も最後の大会を控えていることでしょう。
学校生活が最も忙しくなり、勉強をする時間が激減するという時期でもあります。
時間が減ってしまうことはわかっているので、春休みの期間をつかって少しでも受験勉強を進めましょう!
早めに勉強を始めておき、部活引退後の夏や秋の本格的な取り組みができるよう準備をしておきましょう!!
目標としては、最低1科目(できれば2科目)を基礎固めが終わり、共通テスト対策を始められるくらいの学力をつけておきましょう!!
また、春休みの期間を使い1度受験生としての生活を体験しておくこともおススメいたします。
例えば部活の練習後に勉強時間を確保し、実際に1日どれほど集中して勉強できるかを計ってみましょう。
・単語を覚えるのにどれくらい時間がかかるのか?
・数学を5題解くのにどれくらいかかるのか?
などを把握しておくと、受験・入試に向けてどれだけの勉強時間を確保し、どれほどのペースでやっていかなくてはならないのかがわかってきます!
何カ月あれば基礎範囲が終わらせられるぞ!
など、受験生として計画を立てていく練習をしてみましょう!
そのためには志望校を決めることも大事です!
いろいろな大学を調べたり、将来自分が何になりたいかなどを考え、計画を立てていきましょう!
それがやる気・モチベーションにもつながるはずです♪
難関大志望者(新高校3年生)
難関大学を志望する方は、高校2年生が終わるうちに英語・数学のどちらか1科目、もしくは両方を二次試験の対策が始められる程度までの勉強を進めておきましょう!
春休みまでのうちに、共通テスト対策を始めてしまい、8割とれるほどのレベルまで持っていきましょう!
それを進められると、3年生に上がったときからすぐに二次試験対策・他教科の勉強に手を回せるようになります。
余裕をもって対策を行っていきましょう!
ただし!!
このペースに間に合っていない!と言って焦る必要はありません。
まずは基礎が身についていないといみがありませんので、いきなり共通テストレベルや応用問題ばかりでの勉強に手をつけないようにしましょう。
必ず基礎固めをしてから、レベルアップして勉強を進めていきましょう!
既卒生
①しっかり現状分析をする
まずは現状分析をしましょう。
つらいかもしれませんが、
何が原因なのか?
どうして志望校に受からなかったのか?
を考えていきましょう。
浪人生活で逆転合格を勝ち取った生徒達は必ず落ちた理由を分析しております!
まずは原因分析をして自分を客観的に見つめ直しましょう。
・英語の長文が読めなかった。
・数学の問題演習に時間をかけられていなかった。
・地歴や理科科目に手が回らなかった。
理由は様々あると思います。
原因をはっきりさせることで、弱点を克服することができます!
まだ1年もあるからと甘えることなく、あと1年しかない!という気持ちに切り替えましょう。
既卒生向けの詳細はコチラをクリック>>
どうやって勉強大切だと気付いた皆さんどのように学習を進めますか?
まずは時間のかかる数学から?
苦手な英語から?
始めようとやる気を出しても、何をやっていいかわからなくて結局やる気がなくなってしまったという経験がある人も多いのではないでしょうか?
また勉強は時間をしっかりとってやっているのに、なかなか成績が伸びのびないと悩んでいる人は、勉強方法を間違っている可能性が高いです!
本当に身につくやり方で勉強ができているのか見直しましょう。
自分のレベルを見極め、またどのくらい成績を上げたいのかを考えたうえで今やるべきことを分析し取り組みを始めましょう。
分析したけど理由が分からない。。
どのような勉強法を行うべきかわからない。。
といった方は一度武田塾の無料相談にお越しください♪
武田塾ではどんな勉強するの?
武田塾では、まず生徒本人の志望する大学やその時点での生活習慣のヒアリングを行います。
さらに現時点の実力を分析し、それらの結果をもとに生徒ひとりひとりにあったカリキュラムを作成していきます!
武田塾は
『日本初!授業をしない。』塾です!!
このフレーズだけを見ると、
「それってなにも教えてくれないってこと?」
「普通の塾に言って授業を聞いた方が成績が伸びるんじゃない?」
と感じる方も多いかと思います。
それは大きな間違いです!!
それは何故か?
授業を聞いているだけでは成績を伸ばす力にならないからです!
「それってなにも教えてくれないってこと?」
質問対応サービスがあります!
自習室で勉強をしているときに、分からない問題があれば質問ができます!
家で勉強を進めている場合でも、動画ツールによるピンポイント解説動画を見ることができます!!
1つにつき5分程度の解説動画になります。
これで安心ですね♪
映像授業や集団授業でうける内容を、
自分が見たいときに自分の見たい範囲だけ映像でみることができます!
個別指導や質問対応だけでなく、授業までまかなった指導がうけられますね!
「普通の塾に言って授業を聞いた方が成績が伸びるんじゃない?」
一般的な塾・予備校は、みんなと同じ授業をうけることになります。
その授業は本当にあなたのレベルにあっていますか?
授業を1時間受講するより、自分の分からない部分だけ効率よく解決して勉強を進めたほうが早くありませんか?
みんなと同じペースでだらだらと勉強をすすめて成績は上がりますか?
初めから自分のペースで自分に合ったレベルから一気に勉強を進め、少しでも早く合格する可能性をあげておく方が有利だと思いませんか?
武田塾はムダが嫌いです!!
自分のレベルに合ったこと
志望校合格へ向けてするべきこと
自分の弱点・足りないこと
これらを現状分析で見つけ出し、
勉強計画を立て進めていく
これだけで志望校合格の可能性が引きあがります!!
ただ、
自分に何がどのくらい足りていないのかがわからない・・
勉強計画を立ててもスケジュール通りにすすめられない・・
そもそも計画を立てられない・・
そういった生徒も多いのが現実です。
そのために武田塾があります!
我々武田塾が
あなたの現状を分析し、
志望校に向けて必要なことを
個別にカリキュラム・スケジュールを立て
それを実行していくかを徹底的に管理します!
はい、サボらせません笑
最後に
受験勉強はいつからはじめるか?
このブログを読み終わった皆さんはすぐに始めてください。
ただ、やみくもに勉強しても思うように成績は伸びません。
志望校に必要な学力と、自分の今の学力を知ってその差を埋める勉強が必要になります。
ただこの差を埋める勉強というのが、独学でするときに難しいところになります。
学校の先生や、塾の先生など受験のプロに相談して決めていくことが望ましいです。
受験までに間に合うのか?
どういうペースで勉強しなくてはいけないのか?
など
お悩みのあなた!
武田塾では無料で勉強法のお悩みや、何からスタートしていいか分からないなど勉強に関するお悩みを相談することができます!
お悩みを相談できる受験相談について詳しく知りたい方は下のブログも合わせてチェックしてみてください♪
武田塾久留米校
久留米の塾・予備校なら逆転合格専門の武田塾久留米校へ!
授業をしない武田塾は、毎年、奇跡の逆転合格を実現させてきました。
・完全1対1の個別指導!
・わからない問題をわかるまで解説!
・1冊1冊の参考書を完璧にします!
・個別指導で徹底管理と徹底サポート!
大学受験の予備校・塾を久留米でお探しなら。
0942-36-7736