ブログ

参考書の使い方 漆原物理『面白いほどわかる本』『明快解法講座』編

んにちは!

西鉄久留米駅から徒歩1分!

大学受験の予備校・塾・個別指導塾の

武田塾久留米校です。

 

武田塾は「最も効率的な勉強方法を教える」

「E判定からでも逆転可能な学力をつける」

学習塾です!

 

通塾生は、最難関の医学部医学科や

九州大学・早稲田大学・慶応大学・

東京理科大学を始め、福岡大学・

西南学院大学

 

明治大学・青山学院大学・立教大学・

中央大学・法政大学・関西大学といった

上位私大の逆転合格を目指して日々、

学習に励んでいます!

 

今現在、通っている生徒さんは

久留米地区を中心に、

みやま地区から通っている生徒さんも居ます。

 

中学生~受験を控えた現役生や浪人生まで

一緒に、目標に向かって頑張っています!!

 

参考書の正しい使い方、教えます!

参考書で独学していると、

果たして本当に正しいやり方で勉強できているのか

心配になりますよね。

 

そこで、この記事では

実例を用いて参考書を上手く使えるように

アドバイスをしていきます。

参考書の構成・注目箇所・ノートの書き方・できるといいやり方

詳しく解説していきます。

 

今回は

『漆原晃の物理基礎・物理が面白いほどわかる本』

『漆原の物理 明快解法講座』

の使い方を説明します。

 

参考書の使い方

参考書の構成

この参考書は講義用参考書

文章の中に問題が含まれていて、

各章の構成は

 

Story

POINT

チェック問題

解説

各章のまとめ

となっています。

 

この参考書の基本的な目標は

①読みながら途中の問題を解く

②内容を理解していく

③まとめ事項を自分の頭の中に作り出す

の3つです。

 

この本の著者漆原先生が

本を制作するときに提示した執筆の条件が

ページ制限を設けないということでした。

 

その条件のもと、電磁気編で

電位・電界を授業でやると

時間的制約があり難しいため、

概念を理解してもらうページを

妥協せず徹底的にとったそうです。

 

今回の共通テストの傾向も

自分の妥協せずに書いた部分が

きちんとわかっていれば

一瞬で解けますが、

 

わかっていないと計算で時間がかかり

差がつく問題があったとのことです。

 

物理の勉強ステップ

物理の勉強のイメージは

・一番下の土台となる概念を理解

・設問に対して基本的な解き方の

テンプレートがきちんとあるか

難易度が上がってもやることは基本的に変わりません。

 

本から概念を身につける方法は、

①しっかり読む

②途中のチェック問題を解く

③ノートに読んだ内容をまとめる

の3ステップです。

 

ノートの書き方としては、

①各章ごとのまとめページをコピーする

②ノートに貼る

③そのノートに考え方・新情報・発見事項を書きむ

ということをやったうえで問題集に入ってほしいです。

 

この時おすすめの問題集は

漆原の物理 明快解法講座』です。

この問題集は押さえておきたい問題を

厳選して作られています。

他にも学校の傍用問題集でも大丈夫です。

 

問題集に入るときは

①概念を理解する本をしっかり読む

②自分なりにまとめる

③問題集に取り掛かる

といった段階をきちんと踏んでください。

 

共通テストの対策なども

『面白いほどわかる本』の内容を理解したうえで

問題演習を共通テストの形式でやれば対応可能です。

 

注意点

問題だけひたすら繰り返し解いていると、

共通テストで問われる内容なら

公式を扱えて問題を解くことができますが、

理屈はわかっていないということになりがちです。

概念をしっかり理解してください。

 

基本が大切!

実は漆原先生自身も予備校に通わず

独学で大学に合格していて、

自分の物理の勉強を人に説明する際に

 

「こうやってやったほうがよい」

という自分の考えを基に本での

指導の仕方を設計しています。

 

この参考書は、

これをやれば物理はどんな大学でも

合格できる!

概念の大事な部分が身につけられる!

ということをコンセプトに作られています。

 

あとは問題を必要なレベルに応じて

下からどんどん積み上げるだけです。

まずは概念をしっかり理解しましょう。

 

武田塾久留米校(0942-36-7736)では

参考書ごとに詳しい学習法をお伝えしています。

気になる方は無料の受験相談にお越しください!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる