ブログ

現高校1,2年生の勉強は、どんな違いがあるのか?

んにちは!

西鉄久留米駅から徒歩3分!

大学受験の予備校・塾・個別指導塾の

武田塾久留米校です。

 

武田塾は「最も効率的な勉強方法を教える」

「E判定からでも逆転可能な学力をつける」

学習塾です!

 

通塾生は、最難関の医学部医学科や

九州大学・早稲田大学・慶応大学・

東京理科大学を始め、福岡大学・

西南学院大学

 

明治大学・青山学院大学・立教大学・

中央大学・法政大学・関西大学といった

上位私大の逆転合格を目指して日々、

学習に励んでいます!

 

今現在、通っている生徒さんは

久留米地区を中心に、

みやま地区から通っている生徒さんも居ます。

 

中学生~受験を控えた現役生や浪人生まで

一緒に、目標に向かって頑張っています!

 

現高1・高2の勉強方針の違いについて

現高1・2のみなさん、

学習計画を立てて、勉強できていますか?

 

さて今回は

高1・2での勉強方針の違いについて

話していきたいと思います。

 

高1の生徒と高2の生徒では

置かれた状況が異なります。

 

例を3つ挙げると

先取り学習の有無

定期テストの重要性

受験本番に対しての時間差

 

この3つについて紹介していきます。

 

現高1の勉強について

高1の生徒は自分で

先取り学習しなければいけません。

 

なぜなら、

学校の授業だけでは終わらない範囲を

学習するためです。

 

そのためには、

講義系参考書を利用することが

受験学年よりも大事になります。

 

高1で習っていることは、

早めに仕上げるようにしましょう。

 

次に、定期テストについてです。

 

現段階で定期テストで

手を抜くのはまずいです。

 

学校の先生から悪いイメージを

持たれることにつながりますし

 

定期テストの点数=実力(学校の評定)

という評価をされてしまいます。

 

現高2の勉強について

現高2の多くの進学校の場合、

これからは復習がメインになります。

 

学校にもよりますが、

高2終了時である程度の入試範囲が

終わるからです。

 

入試で得点を取ることを考えた時、

高3に上がってからの定期テストは

重要度は低くなります。

 

それよりも、あなたの志望校に向けた

受験勉強に集中したいからです。

 

定期考査で得点できることが

入試での得点力に直結するわけでは

ありません。

 

とはいっても、定期考査でも

ある程度の点数は必要になりますよね。

 

では、どうすればいいでしょう?

 

定期テスト前の1週間で

いかに最小限の時間で結果を出せるか

のコツを掴むことが重要です。

 

このコツを、高2までの学校生活の中で

ある程度習得しておきましょう。

 

定期テスト前には、学校で配られた

問題集を効率よく仕上げて

点数を取れる所で取る対策をしましょう。

 

勉強時間の負担を減らして

テストを乗りきるコツを掴みましょう。

 

受験本番に対しての時間差

単純に考えて、高1・2では

入試まで1年の差があります。

 

高1の生徒の場合、

モチベーションを維持するために

中期目標を考えましょう。

 

なぜなら、

「受験」ということだけを意識

していたらモチベーションを保つ

ことが非常に難しいからです。

 

例えば、

1冊の参考書を〇日までに

終わらせる!

毎週の単語テストで満点を取る!

などのように決めます。

 

勉強の計画をズルズル後ろに

ずらさないように、期限は

決めてしまいましょう。

 

 

次に高2の生徒の場合ですが、

まず、志望校を明確にしましょう。

 

そして、模試の結果などから、

自分の現状と目標までの差を知り、

 

学力が足りていない場合には

目標に近づく為に何が必要なのか

考えて学習する必要があります。

 

残された時間はそんなに

多くありませんので

1日1日着実に力をつける意識が大事です!

 

まとめ

現高1の生徒は講義系参考書の

重要性や定期考査への取り組み方

モチベーションを保つための

目標設定を行い、

 

受験まで計画を立てて

頑張っていきましょう。

 

現高2の生徒は今の成績と

志望校との差を計り

その上で学習計画を立てましょう。

 

 

武田塾では、

オススメの講義系参考書を紹介し、

学習計画を立てることで、

 

武田塾生は「何を」「どのくらい」

「どの精度」で仕上げればいいのか?

を迷わずに勉強することが

できます。

 

今の自分の勉強に不安がある方は

是非1度足を運んでみてください。

 

そして、私たちと一緒に

受験合格に向けて走りだしましょう!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる