ブログ

推薦入試ってなに?大学の推薦入試教えます!

推薦入試ってなに?

みなさんこんにちは。

武田塾港南台校のTです。

 

新学期を迎え、

新受験生の方は受験勉強に

本腰を入れ始める時期となりました。

 

新高2生の方も、受験について

考え始めているのではないでしょうか。

 

そこで今回は、

推薦入試について

解説していきたいと思います!

 

大学入試には一般入試以外にも

たくさんの入試方法がありますよね。

 

しかも、大学の推薦入試は

高校入試の時とは異なり、

複雑で非常に種類が多いです。

 

今回のブログでは

大学の推薦入試について

徹底的に解説していきますので

ぜひ参考にしていただければと思います。

 

 

1.推薦入試とは

大学の推薦入試とは

ざっくりと表すと、

一般入試以外のもの、という風に

表すことができると思います。

 

また、高校入試の際の推薦入試というと、

「内申点を持っていても

限られた人しか合格できない難しい入試」

をイメージする方も

いらっしゃるのではないでしょうか。

 

しかし大学の推薦入試は

必ずしもそうとは限らず、

私立大学においては

入学者の約半分

推薦入試で合格するともいわれています。

 

そして、大学における推薦入試では

大学によっても異なりますが

非常に豊富な種類の入試方法がありますので、

自分に合った戦い方

選択することができます。

 

「この大学に行きたい!」というような

第一志望校が

はっきりと決まっている方は特に、

志望校合格の可能性を

増やすことができるため、

自分の志望校に

どのような入試制度があるかどうか

しっかりと確認しておくようにしましょう。

 

college-student-3500990_640

 

2.推薦入試の種類

①指定校推薦

指定校推薦は

聞いたことのある方が

多いのではないでしょうか。

 

指定校推薦とは

学校推薦型選抜の中でも、

大学が指定した高校の生徒にのみ

出願資格があり、

校長からの推薦が必要です。

 

一つの高校から

推薦できる人数が限られているので、

定員を超える希望者がいた場合は

成績順で推薦されるかどうか

決められることも多いです。

 

つまり、人気のある大学の

推薦枠を得たい場合は、

校内選考で推薦枠を

勝ち取らなくてはなりません。

 

指定校推薦の選抜が行われる場合には、

”評定平均”という、

高校1年生から3年生の1学期までの

成績の平均をもとに、

生活態度や課外実績などを加味して

高校が大学に推薦できる生徒かどうか、

総合的に判断されます。

 

指定校推薦では、

この学内選考さえクリアすれば

ほぼ100%合格

決まります。

 

そして、指定校推薦は

大学と高校の信頼関係の上で

成り立っているため、

合格したら必ずその大学に

進学しなければなりません。

 

そのため必然的に専願となります。

「この大学に入学したい!」と

思える大学がすでに決まっていて、

自分の高校に希望する大学の

指定校推薦があるという場合には

非常におすすめの推薦方式です。

 

しかし先ほど、指定校推薦では

選考をクリアすれば

ほぼ100%合格という風にお話ししましたが、

在学中に問題行動を起こしたり、

合格が決まった後に問題が発覚した場合には

合格が取り消されることもあります。

 

指定校推薦は大学と高校の間の

信頼関係が非常に重要なため、

合格が取り消しになるようなことがあれば

今後の指定校推薦の枠が

無くなってしまうかもしれません。

 

指定校推薦を受ける場合には、

本当にその大学・学部に進学したいか、

きちんと責任を持って

大学に進学・卒業できるのか

よく考えましょう。

 

collegestudent_color

 

②公募制推薦(一般推薦)

公募制とは、

「どの高校からも出願できますよ」

という意味で

先ほどの指定校推薦とは異なり、

どんな高校からでも

出願することのできるものです。

 

公募推薦は一般的にイメージされる

推薦入試に一番近いもので

学校長の推薦があって、

大学が指定する出願資格をクリアすれば

誰でも出願することができます。

 

しかし、先ほどの指定校推薦のように

学校長の推薦をもらったからと言って

合格が確約されているわけではなく

合格できるかどうかは

その人次第

ということになります。

 

公募制推薦(一般推薦)では

高校の成績(内申点)に

重点を置いていることが多く、

出願基準で評定平均〇点以上と

課されているところも多いです。

 

さらに、学校推薦型選抜

ということもあるので、

学校長の推薦があることが前提です。

 

やはり、高校在学中の

日々の生活態度や内申点は

重要ですね、、、

 

一方で、勉強以外の活動を重視する

公募制推薦(特別推薦)もあります。

 

勉強以外の活動の推薦とは、例えば

・文化活動推薦

・スポーツ活動推薦

・有資格者推薦

などのことです。

この推薦は大学や学部によって大きく異なるので、

受験を考えている方は大学のホームページなどを

よく確認しておくようにしましょう。

 

knowledge-1052013_640

 

③総合型選抜(旧AO入試)

総合型選抜と学校推薦型選抜の

一番大きな違いは、

学校からの推薦がなくても

受験できるという点です。

 

総合型選抜(旧AO入試)で

重視されるのは、

・入学意欲が強いか

・大学や学部との適性が一致しているか

・大学入学後のビジョンが明確か

などのような内容です。

 

また、総合型選抜では大学ごとに

いろいろな独自の試験が

用意されています。

・グループワーク

・面接

・課題提出

・小論文

・プレゼンテーション

 

上記はほんの一例にすぎませんが、

このような内容の入試を行うこともあります。

 

3.評定平均の計算方法

先程ご紹介した指定校推薦や

公募型推薦(一般推薦)などで

重要視される、

評定平均の計算方法

ご紹介したいと思います。

 

評定平均とは、

全科目(5科目)の成績を足し合わせ、

科目数でわった数値のことです。

 

高校1年生から

高校3年生の一学期までの成績を

対象として

足し合わせることが一般的です。

 

小数点第二位以下は

四捨五入されるので、

4.1や3.6のような数で表されます。

 

10段階評価や、

A・B・C・D・Eの5段階で

評価する大学もあります。

 

自分の希望する大学では

どのように評価されるのか、

また必要な評定平均は

全科目の評定平均なのか、

科目ごとの評定平均なのかも

異なる場合があるので、

各大学の出願基準

しっかりと確認しておきましょう。

 

search_woman_color

 

4.まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、大学における

推薦入試についてご紹介しました。

 

推薦入試を利用すると、

自分が希望する大学に

入学できる可能性が高くなったり、

選択肢が広がったりする場合もあるので

早い時期から自分の希望する大学には

どんな入試方式があるのか

よく調べてみることをお勧めします!!

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

 

 

参考文献

指定校推薦とは?合格するために必要なことは?仕組みや試験内容を解説!【高校生なう】|【スタディサプリ進路】高校生に関するニュースを配信 (shingakunet.com)

ーーーー

 

逆転合格専門塾はこちら↓

無料受験相談

武田塾では、入塾の意思に関係なく、皆様の受験のお悩みや勉強法などのご相談を無料で受け付けております♪

 

~~~無料受験相談のご予約・その他お問い合わせはこちら~~~

★TEL:045-350-9759

★お問い合わせフォームは下画像をタップ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料受験相談.png

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

武田塾港南台校は、全生徒をサポートし、志望校合格へ導きます。
一緒に学びましょう!



武田塾港南台校

 

〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台3丁目4番1号 MKビル 3F (駅から徒歩5分)

武田塾港南台校.png

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる