ブログ

新受験生必見!勉強時間の目安と勉強時間確保の方法!

新受験生必見!勉強時間の目安と勉強時間確保の方法!

みなさん、こんにちは!

武田塾港南台校のSです!

 

共通テストまでついに1年を切ってしまい、

少しずつ受験が

現実味を帯びてきたと感じている生徒さんと

そうでない生徒さんがいると思います。

 

少しずつ受験モードに

入れている生徒さんはいいのですが、

そうでない生徒さんはいますぐに

気持ちを入れ替えるべきです!

 

そうは言っても、

受験のためにどのくらい頑張ればいいのかは

イメージしづらいと思います。

 

そこで今回は、受験を乗り切るためには最低限

どのくらいやればいいのか

どうやって

そのための時間を確保するのか、

について話していこうと思います!

 

その前に1つ言っておきたいのは、

大学受験というものは、

中学

受験や、高校受験の時よりも

自分の人生に大きな影響を与えるものになります。

 

そのため、

もちろんやれるだけやって死ぬ気で頑張ることが

前提ということは覚えておいてください!

1.勉強に量ってほんとに重要なの?

(1)質より量?量より質?

みなさんは今まで生きてきた中で、

「勉強しなさい」

と何度も言われた経験があるかもしれません。

 

そのたびに、

「勉強は量だけやっても意味ないのではないか?」

と、疑問に思ったことがある人もいるでしょう。

 

勉強するとなったときに、

よく話題に上がるのが、

「勉強は量より質なのか、質より量なのか」

という問題です。

 

もちろん、勉強には量も質も必要なのですが、

どちらか一方といわれたら、

私は量が大切だと思います。

 

というのも、

これは私の考えなのですが、

質の高い勉強をするには、

まず自分に合った

最適な勉強法が必要だと思います。

 

いくら頭のいい人の勉強法をまねしたからと言って、

それが自分に合っていなかったら、

あまり効率的とは言えません。

 

なら、自分にあった勉強法を見つけるためには、

どうすればいいのでしょうか?

 

それは、

自分に合ったものを見つけれるまでひたすら、

いろんな勉強法を試してみたり、

試行錯誤したりしてみることです。

 

つまり、

質の高い勉強をするためには、

ひたすら量を積まないといけないんです!

 

これが、私が質より量派の理由です。

 

量をこなして、質を高める下準備ができたら、

質を重視して頑張りましょう。

 

個人的なおおよその目安としては、

遅くても夏休みが始まる前には、勉強法を確立させておきたいです!

カレンダーを見る人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

(2)目安の勉強時間

ここでは、

一般的に言われている各大学群に合格するための

平均の勉強時間を紹介しようと思います。

 

①旧帝レベル

旧帝、東京工業大学、一橋大学、

東京外国語大学、慶応大学、早稲田大学

といった大学に合格しようとすると、

4,000時間必要と言われています。

注)東京工業大学は2024年4月から東京医科歯科大学と合併して東京科学大学

 

②MARCH・関関同立レベル

これらのレベルの大学に合格しようとすると、

1,000時間必要と言われています。

 

③日東駒専・産近甲龍レベル

これらのレベルの大学に合格しようとすると、

500時間必要と言われています。

 

しかし、

これらはあくまでも平均であり、

1,2年生の時の貯蓄や、

得意苦手によって変わってくると思うので、

これだけやったら安心というわけではありません。

可能な限り勉強しましょう!

 

とはいえ、

これだけでは具体的にどれだけ勉強しないといけないのか

イメージが湧きづらいと思うので、

もう少し具体的に説明していこうと思います。

 

2.勉強時間確保のために

(1)勉強時間の取り方の例

夏休み直前の7月まで部活をしていて、

8月から部活をやめるという状況で考えてみます。

男子バスケットボールのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

朝学校に行く前もしくは、

学校に早く行って、1時間勉強する。

放課後は16時から2時間部活とすると、

19時から24時まで勉強する。

土曜は午前だけ部活だとして、

13時から24時まで勉強する。

日曜は一日あるので13時間勉強。

 

この生活を7月終わりまで続けると、

1週間で、

(1+5)×5+11+13=54時間

つまり、4月から7月で、

54×4(週間)×4(か月)=864時間

 

8月はずっと休みなので、

1日13時間やるとすると、

1か月で、13×31(日)=403時間

 

9月からは、部活が休みなので、

平日は朝1時間に加えて、放課後17時から24時まで勉強。

土日は13時間ずつ勉強するとすると、

1週間で、(1+8)×5+13×2=71時間

つまり、9月から12月で、

71(時間)×4(週間)×4(か月)=1,136時間

 

この場合、4月から12月で

2,403時間勉強できることになります。

 

もちろん途中に休憩を入れたりするべきなので、

実際はこのようにはいかないかもしれませんが、

これぐらいやる勢いで頑張りましょう。

 

ここで、大事なのが

ルーティーン化する

ということです。

最初は勉強する習慣を身につけるのが大変だと思いますが、

身につけてしまえば流れで案外行けるので、

最初は特に頑張りましょう!

 

昨日はあんまりできなかったから、

今日以降で挽回しようというのも極力控えた方がいいです。

どうしようもないときはあると思いますが、

その日にやるべきことは、その日に終わらせましょう!

 

逆に、

今日は調子がいいから多めにやろうとするのも

個人的には控えた方がいいと思います。

 

やる気があるのがいいことですが、

その場の一時の感情でやりすぎると

燃え尽きてしまったりすることもあるので、

毎日一定のペースで頑張りましょう。

 

あえて中途半端なところで勉強を区切るころで、

次始めるときに出だしが集中しやすくなるという

研究結果もあるので、

やりすぎちゃうのには要注意です!

 

旧帝の4,000時間に届かないと思うかもしれませんが、

実際には共通テスト~二次試験までの間や、

1,2年生でした勉強時間も含めると届くと思います!

 

また、部活をしていない人は、

夏休み明けから部活を引退した人が追い上げてくるので、

4~7月は油断せずに、勉強を頑張りましょう!

 

(2)隙間時間の活用

まとまった時間をとるのが難しくても、

案外隙間時間が多いというのは、受験生あるあるです。

 

通学時間や、学校の休み時間など時間に、

暗記物を詰めたりすると

少しずつ勉強時間を稼げるのでお勧めです!

 

隙間時間で数学をやったりするのは難しいと思うので、

暗記物をいつでもできるように

持ち歩いておくといいでしょう!

 

(3)注意すること

勉強時間を確保しろと言われたら、

勉強時間を稼ぐことばかりに

意識がいってしまい、

自己満になってしまうことも

あるかもしれないので、

そうならないように気を付けましょう!

 

3.まとめ

いかがだったでしょうか。

 

今回は、受験が少しずつ現実味を帯びてきた

新三年生にむけた

勉強時間の確保方法について話してきました。

 

量をこなすことで、質を高め、

そのあとは量も質も高い状態

維持しながら勉強しましょう!

 

この1年で人生が大きく変わる場合もあるので、

この1年は死ぬ気で頑張ってください!

ーーーー

 

逆転合格専門塾はこちら↓

無料受験相談

武田塾では、入塾の意思に関係なく、皆様の受験のお悩みや勉強法などのご相談を無料で受け付けております♪

 

~~~無料受験相談のご予約・その他お問い合わせはこちら~~~

★TEL:045-350-9759

★お問い合わせフォームは下画像をタップ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料受験相談.png

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

武田塾港南台校は、全生徒をサポートし、志望校合格へ導きます。
一緒に学びましょう!



武田塾港南台校

 

〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台3丁目4番1号 MKビル 3F (駅から徒歩5分)

武田塾港南台校.png

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる