ブログ

後期入試についてご紹介!スケジュールは?難易度は?

後期入試とはどんなものなのか?スケジュールや難易度についてお話しします!

みなさん、こんにちは!

武田塾港南台校のOです!

 

現在は私立入試がスタートし、

受験生のみなさんは日々過去問研究に

励まれていることと思います。

 

そんな入試は、

日程は大学によってさまざまですが、

だいたい前期と後期に分けることができます。

 

今回は、前期と後期の難易度をはじめとした

ざっくりとした違いと、

私立の後期入試・

国公立の後期入試スケジュール

について大学をピックアップしながら

お話ししていきます。

 

前期入試だけでは不安だという方は、

この記事を参考にして

後期入試も視野に入れてみてください。

勉強を頑張る女の子 港南台校

 

1. 後期入試とは?前期入試との違いを徹底比較!

それでは、まずはみなさんが

一般的に受験されるであろう前期入試と後期入試が、

どのような点において異なるのかを見ていきましょう。

 

前期と後期を、大まかな

出願時期入試時期

募集人数難易度試験科目

比較して見ていきます。

 

また、私立の共通テスト利用型入試の後期についても

比較していきたいと思います。

 

1-⑴ 前期・募集人数・難易度・試験科目

では、まず前期入試の

特徴について見ていきましょう。

 

出願時期

私立は12月の下旬から1月の下旬、

国公立は前期・後期ともに

同日になるため1月下旬から2月上旬

 

入試時期

私立は1月の下旬から2月の下旬

国公立は2月の下旬から3月の上旬

 

募集人数

私立・国公立ともに

だいたい募集人数の8割ほど

 

難易度

難易度は大学によって異なるが、

比較的後期入試よりは倍率が低く易しい

 

試験科目

文系は選択科目も含め2~3科目、

理系も2~3科目と同様

(※国公立は共通テストを

基本的に5教科7科目で出願する)

 

1-⑵ 後期入試の時期・募集人数・難易度・試験科目

次は、後期入試の特徴についてです。

出願時期

私立は2月の中旬から3月の上旬、

国公立は前期・後期ともに同日になるため

1月下旬から2月上旬

 

入試時期

私立は3月上旬から中旬

国公立は3月中旬から3月下旬

 

募集人数

私立・国公立ともに

だいたい募集人数の2割ほど

 

難易度

難易度は大学によって異なるが、

比較的前期入試よりは倍率が高く難しい

 

試験科目

大学によって異なるが、

前期よりも1~2科目少なかったり、

それに加えて小論文を課すこともある。

 

私立では共通テスト利用型や

1科目受験も存在する

(※国公立は共通テストを

基本的に5教科7科目で出願する)

 

1-⑶ 前期入試と後期入試の比較

いかがでしょうか。

前期入試と後期入試は、私立と国公立で

いくつか異なる点が存在しますね。

 

また、難易度は一般的に

倍率の高い後期入試の方が

高いとされています。

 

しかしながら、後期入試では、

実際に後期も出願したけれど前期で合格したために

受験しないといったケースもあるため、

一概に出願時の倍率が

入試の倍率と等しいわけではありません

 

前期だけでは不安だという方は、

後期入試も出願してみてください。

注意点としては、受験科目です。

 

私立は教科数が減ることが多いですが、

国公立では小論文面接の入試が課されることもあるため、

気をつけなくてはなりません。

合格 港南台校

 

2. 私立の後期入試・国公立の後期入試スケジュール

それでは、ここからは

私立の後期入試・国公立の

後期入試スケジュールについて、

具体的な大学の今年度の入試日程を参考に

紹介していきたいと思います。

 

また、どの大学で後期入試が

受験できるのかできないのかについても

ご紹介いたします。

 

では、まずは私立大学から見ていきましょう。

 

(1)私立大学で後期入試が受験できる大学

まず、難関私立大学で後期入試が受験できる

大学はあまりありません

 

そのため、早慶上智やMARCHでは

前期入試のみが実施されています。

 

しかしながら、関西圏に目を向けてみると、

難関大学の中でも

関西大学関西学院大学立命館大学

後期受験ができることが分かります。

 

関西大学と関西学院大学は共通テスト利用型のみで、

立命館大学では共通テスト利用型に加え、

面接が課される入試方式もあります。

 

関東圏では、成成明学・日東駒専レベル・

大東亜帝国レベルの大学で後期入試が受験できます。

 

例えば、成成明学では、

成蹊大学では共通テスト・

独自併用5科目型多面評価入試(M方式)という

国公立との併願がしやすい後期入試、

明治学院大学では社会学部・法学部においてのみ

後期入試が実施されています。

 

また、日東駒専では、

すべての大学で後期入試を実施しています。

 

大東亜帝国でも、

すべての大学で後期入試が実施されています。

 

(2)国公立で後期入試が受験できる大学

では、国公立で

後期入試ができる大学は

いったいどこなのでしょうか。

 

まずは、国公立の最高峰である旧帝大からは、

京都大学では法学部のみ、名古屋大学では医学部のみ、

東北大学では経済学部・理学部のみ、

北海道大学は医学部・歯学部以外で、

九州大学では一部学部のみで後期入試が

実施されています。

 

つまり、

東京大学大阪大学

では後期入試がありません。

 

その他の有名難関国公立の中には、

お茶の水女子大学東京外国語大学

一橋大学等があります。

 

また、関東圏の有名準難関国公立では、

東京都立大学横浜国立大学

横浜市立大学東京学芸大学等で

後期試験があることが分かります。

 

(3)私立大学の後期入試のスケジュール一例

それでは、私立大学の後期入試のスケジュールを

2023年度駒澤大学3月実施入試

一般選抜T方式(同一配点型)を例に見ていきましょう。

 

この同一配点型とは、

3科目(各100点)300点満点の試験になります。

 

駒澤大学では、3科目中、

実施している各学科指定の1科目を200点満点、

他の科目各100点満点となる

一般選抜S方式や同日にすべての学科で行われる

全学部統一日程選抜もありますが、

こちらは後期入試が行われていません。

 

一方で、駒澤大学では、

共通テスト利用型入試において、

前期中期後期の日程で行われています。

 

一般選抜の3月実施入試一般選抜T方式(同一配点型)では、

ネット出願が

2023年2月8日(水)から2月24日(金)15:00までで、

必要書類郵送期限が

2023年2月8日(水)から2月24日(金)までです。

 

また、入試日程は

全学部学科(専攻)同日で3月7日(火)、

合格発表日は3月13日(月)になります。

 

入学手続金納入期間は、

合格発表日の3月13日(月)から3月17日(金)までの

5日間しかないため、注意してください。

 

(4)国公立大学の後期入試のスケジュール一例

ここでは、国公立大学の後期入試を

東京外国語大学を例にご紹介いたします。

 

東京外国語大学では、

言語文化学部・国際日本学部・

国際社会学部国際社会学科オセアニア専攻では

後期試験を実施していませんが、

国際社会学部

国際社会学科オセアニア以外の専攻であれば

後期入試が行われています。

 

しかし、

後期入試の内容は前期とは

大きく異なります。

 

後期の共通テストは3教科3科目で、

国語、数学・地歴公民から1科目選択、

英独仏中韓語から1科目選択になります。

 

二次試験は小論文で、

英語の課題文を読み日本語で解答する

問題形式になります。

 

出願期間は1月23日(月)から2月3日(金)までで、

入試日程は専攻に関わらず3月12日(日)です。

 

合格発表日は2023年3月21日(火)で、

3月26日(日)が手続き締切日と、

こちらも6日間と短いです。

 

3. まとめ

いかがでしたでしょうか。

現在後期入試も考えているという人は、

ぜひ参考にして調べてみてください。

 

また、前期入試が合格しなかったからといって、

諦めるのはまだ早いです。

 

後期入試も視野に

最後まで受験勉強を頑張ってください!

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

迷っている人 港南台校

ーーーー

 

逆転合格専門塾はこちら↓

無料受験相談

武田塾では、入塾の意思に関係なく、皆様の受験のお悩みや勉強法などのご相談を無料で受け付けております♪

 

~~~無料受験相談のご予約・その他お問い合わせはこちら~~~

★TEL:045-350-9759

★お問い合わせフォームは下画像をタップ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料受験相談.png

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

武田塾港南台校は、全生徒をサポートし、志望校合格へ導きます。
一緒に学びましょう!



武田塾港南台校

 

〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台3丁目4番1号 MKビル 3F (駅から徒歩5分)

武田塾港南台校.png

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる