ブログ

【非受験学年必見!】 受験勉強 今から始める科目「数学」

こんにちは!

北浦和駅から徒歩1分

武田塾北浦和校です!

今回は非受験学年に向けた各科目の勉強方法を紹介します!!

今から受験勉強始める高校2年生や、勉強内容も難しくなり困っている高校1年生はいませんか??

受験勉強はスタートが肝心です。今のうちから正しい勉強方法を身につけていきましょう!

今回は数学についてお話しします!

 

 

高校数学についてと学年別勉強法

高校数学について

まず高校数学について軽く説明させて頂きます。

高校数学は中学と違い、公式を丸暗記するだけでは解くことができません。

また問題の流れをそのまま覚えても入試の時には通用しないので、

公式や問題の意図をより深く理解することが求められてきます。

 

単元についてはⅠA、ⅡB、Ⅲと分かれいて、

文系だとⅠAもしくは、ⅠA、ⅡBの受験。理系だとⅠA、ⅡB、Ⅲの受験が主流です。

あらかじめ志望校の受験科目は調べておき、どの単元まで利用するのかは確認しておきましょう。

 

高校数学は以下の分野に分かれます。

Ⅰ:数と式、2次関数、図形と計量、データの分析

A:場合の数と確率、整数の性質、図形の性質

Ⅱ:いろいろな式、図形と方程式、三角関数、指数・対数関数、微分・積分

B:数列、ベクトル

Ⅲ:平面上の曲線と複素数平面、極限、微分法、積分法

初めて見る人に分かりやすく説明すると

計算系、関数、図形、確率、統計などに分類できます。

 

数学 悩む生徒

 

関数は得意だけど、図形は苦手、、、 文章読むのが苦手で確率が解けない、、、

など分野によって得意、不得意もあるかと思います。

今のうちに分野ごとに弱点を見つけておくと勉強もしやすいです。

高校数学は内容も多く、身につけるまでに時間が掛かります。

高校1,2年生の今のうちから勉強を始めて受験勉強をスタートしていきましょう!

 

勉強方法について

次に勉強方法について紹介します!

数学を勉強する上で抑えてほしいことや、苦手克服に向けてのやり方、

また簡単ですが高1、高2での意識して欲しい勉強方法についてもお伝えします!

抑えてほしい5つのこと

まず数学を勉強するうえで抑えてほしいことが5つあります。

①公式・定理を丸暗記せず証明できるようにする

②いつどの場面で公式・定理を利用するのかを言語化できるようにする。

③毎日の計算練習を必ず行う。

④問題文をみて方針が立てられるようになるまで繰り返す。

⑤解法が分からなかったらすぐ答えを見て確認する。

 

①②については応用問題や入試問題で役立ちます。

特に共通テストでは数学の理解度が問われる問題が多いので、証明できるようになっておくと解法の幅が広がります。

 

③は数学を解くうえで一番大事です。

入試では制限時間があるので、時間内に解くための計算力を付けましょう。

計算力が上がると自然と力も付いていきます!

 

④⑤については数学の苦手克服と時間効率についてになります。

詳しくは、武田塾チャンネルで数学の勉強法について動画もUPされているので是非ご視聴ください!

 

 

 

 

 

学年別勉強法

・高1年生

学校で習った範囲の復習はしましょう。

公式・定理は全て確認して、忘れないようにしてください。

特に2次関数と三角比については数学Ⅱでもつながりが大きいので、重点的にやりましょう。

グラフが書けるか、平方完成できるか、三角比の値を答えられるのかなどの基本的なことの確認はもちろん、1年生のうちから計算練習は毎日してください!

 

・高2年生

まず数学ⅠAの復習を行い忘れている公式・定理が無いか確認しましょう。ⅡBについても同じです。

公式・定理をただ丸暗記するだけでなく、それを活用して問題が解けるようになりましょう。

特に理系の場合は公式・定理の証明までできるようになることをオススメします!

先程もお伝えしましたが、共通テストでは本質の理解が問われるので、今のうちに極めておくと解ける問題の幅が広がります。

 

 

学生

 

 

受験生向けの数学の攻略方法についてもここで紹介させて頂きます。

早いうちから戦略を立てることで効率よく進めていきましょう!

非受験学年の皆さんも是非見てください!

 

 

 

数学のオススメの参考書

基礎から身に着けたい人向けの参考書

【やさしい高校数学シリーズ】

61oXNKiJWPL

 

解説が細かく丁寧で分かりやすい参考書です。

図やイラストも多く、直感的に理解できるようになっています。

数学が苦手な人や基本でつまずいている人にから見直したい人にオススメです!

 

 

 

【入門問題精講】

034717

 

学校の教科書や授業でもついていけない人、初学者でも先取りして学びたい人にオススメです!

入門問題精講の問題は教科書例題レベルの内容になっています。

解答の根拠まで説明できるようにしましょう!

 

 

 

【初めから始める数学シリーズ】

71pWDrwglzS

 

講義系の参考書になるので【やさしい高校数学】や【入門問題精講】でつまずいたときに活用しましょう!

解説が丁寧で分かりやすくなっているので、数学が苦手な人にオススメです!

 

 

演習系の参考書

【青チャート】

510n7P4+ANL

 

基礎から応用まで網羅できる演習系の参考書になります。

初見で5割解けるひとにはオススメです!

問題数も多いので、3年生の受験期にやるよりは1,2年生のうちにコツコツ進めていくイメージです。

 

 

 

【Focus Gold】

61fu9jrxKUL

 

青チャート同様、演習系の参考書になります。

違う点としては、Focus Goldの方が問題数が多く、難易度が高い問題が掲載されていることです。

高校2年生で基礎が固まっている状態でかつ、数学が得意な生徒にはオススメです!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか??

数学は分野1つ1つに繋がりがおおきいので日々の積み重ねが大切になっていきます。

分からないまま放置すると取り戻すために時間も掛かるので、

今のうちから勉強を始めていきましょう!!

 

***********************

受付時間 13:00~22:00 (日曜日を除く)
最寄り駅 JR北浦和駅
TEL   048-824-2010
FAX   048-824-2011
住所   〒330-0074
     埼玉県さいたま市浦和区北浦和3丁目4-1 三宝ビル 3階 
map
無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる