ブログ

【受験生】指定校推薦を利用する際に気を付けておくべき事!

皆さん、こんにちは。

武田塾岸和田校です。

もうあっという間に9月ですね。

高3生の受験生の皆さんは、学校型推薦入試(旧名 公募制推薦入試)に向けて

必死に勉強をしている頃です。

実はこの学校型推薦入試の裏で、もう1つの志望校争いが展開されているのはご存じですか?

それは、指定校推薦入試です。

高1、高2生の皆さんも耳にしたことはあると思います。

中には、指定校推薦が狙いで私立高校に入学したという人も多いでしょう。

高2の今頃から少しづつ意識し始めると思います。

今回はそんな指定校推薦入試の内容とメリット、そしてデメリットについてお話したいと思います!

意外と知らない事があるかもしれません。

指定校推薦入試を考えている方は是非読んでみてください!

それでは、最後までお付き合いください!

 

指定校推薦入試って何?

そもそも指定校推薦入試とは何かを説明してきます。

指定校推薦入試とは推薦入試の形式の一つです。

大きな枠組で見るとAO入試や学校型推薦入試(旧名公募制推薦入試)と同じという事です。

その中でも指定校推薦入試は大学や短大、専門学校が、高校などの指定した教育機関に推薦枠を与え、

その枠を希望する生徒を募り選抜し、選抜された生徒を大学などが試験の可否を決定するというものです。

では、指定校に推薦する生徒はどのようして選抜されるのか、其れは勿論、学内成績です。

推薦枠を希望する生徒を、成績んの良い順番に並べ、上位から推薦していくという事です。

そのため、有名大学の指定校推薦の枠を狙うには、毎回の小テストや定期テストを落としてはいけません。

 

 

指定校推薦入試は誰でも受けられるのか?

指定校推薦は既に書いてあるように、高校からの推薦がないと受験することが出来ません。

高校での評定をもって、学校から推薦してもらうため、現役生のみが対象となります。

そのため、浪人生は指定校推薦で入試を受けることは出来ません。

 

指定校推薦入試とAO入試、そして学校型推薦入試の違いは?

指定校推薦入試について

指定校推薦入試は一般的な入試と違い、学力試験を行いません。

その代わりに、大学によって異なりますが、小論文や面接が行われます。

その際に、重視されるのはいかに高校生活を頑張ったか。

どのような活動を行ってきたかです。

学力に関しては、高校からの評定で把握されているため、高校が推薦してくれたなら気にする必要はありません。

大抵の指定校推薦は9月下旬から11月上旬に出願をし、そして面接や小論文などの試験を経て、年内には合格発表があります。

指定校推薦入試は余程の事がない限り落とされることはありません。

面接の遅刻や学内での素行問題、定期テストでの赤点、入学費用の納付忘れなどがあると、

合格が取り消しになる可能性は大いにあるので、気をつけましょう。

それに、AO入試や学校型推薦入試、そして一般入試に比べて受験料が必要ありません。

学校での定期テストや普段からの生活態度をきちんとするだけで、自分の志望校に入学できます。

そのため、かなりメリットのある受験形態です。

 

AO入試について。

AO入試は指定校推薦入試と同様に学力試験は行われません。

これも指定校推薦入試と同様に面接や小論文が試験に適応されます。

しかし、指定校推薦入試と違うのは浪人生でも受験できる場合があること。

そして、出願するためには大学が提示する資格を有していないといけません。

良くある例では、英検やTOEICの点数などが出願資格となります。

AO入試は早い大学では、5月下旬から出願が始まり、9月頃から年内にかけて合格発表があります。

そのため、非常に早い段階で受験を終了することが出来ます。

AO入試の面接では指定校推薦入試とは異なり。学校での成績についてはあまり触れられません。

受験生の能力(特技や資格)や「求める人物像に合っているか?ここの大学で学びたいという意欲が高いか?」が重視されます。

つまり、大学が定めているアドミッションポリシーに合った学生かどうかが、面接で問われるということです。

 

学校型推薦入試について。

学校型推薦入試は上記2つの受験形式とは完全に異なります。

まず、学力試験があります。

そして、大学によって異なりますが、現役生のみでなく浪人生でも受験できます。

受験する際には学校からの推薦が必要となります。

しかし、指定校推薦入試の時の推薦とは異なり、学力などの縛りが無く、学校に申請すれば誰でも推薦してくれます。

では、一般入試と何が違のか。

普通、一般入試は1月下旬から試験が始まります。

一方の学校型推薦入試は10月下旬から始まります。

問題の難易度も一般入試に比べるとまだ易しい内容が多いです。

そのため、ほとんどの受験生が受験します。

面接や小論文はなく、学力試験のみでの勝負です。

合格すれば年内に受験生活は終了しますが、大抵の受験生は滑り止めのために受験することが多いです。

 

 

指定校推薦入試のデメリット

ここまで指定校推薦入試のメリットについて話してきました。

では、次は指定校推薦入試のデメリットを紹介します。

 

デメリット①:合格すると必ず入学しなければならない。

初めにも書いたように、指定校推薦入試は余程の事がない限り落ちることはありません。

推薦された時点で合格も同然と思って問題ないです。

しかし、指定校推薦入試で合格した場合はその大学に必ず入学しないといけません。

高校側は自分の学校の代表として、生徒を大学側に推薦します。

その生徒が合格を辞退することは、高校と大学間の信頼問題に大きく関わります。

そのため、慎重に指定校推薦の枠を吟味する必要があります。

あとから、違う学部が良かったなんてことのないように、

学校の先生や両親としっかり話し合って指定校の枠を考えましょう。

 

デメリット②:自分の志望大学が指定校の枠にない可能性がある。

指定校推薦の枠は、当然ですが募集している大学の枠しかありません。

日本全ての大学に指定校推薦で行けるわけではないのです。

特に国立大学に関しては、そもそも指定校推薦の枠が存在していません。

今既に自分は指定校で大学に進学しようと思っている方がいるなら、進路指導の先生に相談しましょう。

そうすれば、過去の指定校の枠のデータを見せてくれます。

そこから、自分の志望校があるかどうを確かめましょう。

ただ、昨年まではあった指定校の枠が急になくなることは、よくある話です。

注視しておきましょう。

私も現役生の頃、自分の志望校の大学に指定校の枠が無く、一般入試で進学する選択をしました。

 

デメリット③:大学に講義についていけなくなる。

これは正直言うと、人によります。

どういうことかというと、指定校推薦入試は合格発表が年内にあるため、一般入試組よりもかなり早く受験が終了します。

そのため、年内で勉強を辞めてしまう人が結構います。

もちろん、合格し安堵するのは分かります。遊びたい気持ちも分かります。

しかし、指定校推薦入試合格はスタートラインでありゴールではありません。

それに、大学に入っても英語はどの学部学科に進学しても必ず必要な科目です。

はっきり言うと、指定校推薦入試合格後に勉強を辞めた人と、一般入試の最後まで勉強を続けた人の学力の差は

かなり大きいです。

入学するとわかります。なぜなら、大学の講義の理解度がまるで違うからです。

そうなると単位を落としかねません。

指定校推薦入試に合格したからと言って、勉強を辞めると入学後に大変な思いをするかもしれません。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

指定校推薦入試には、かなり多くのメリットが存在します。

しかし、それと同じくらい重要なデメリットも存在します。

自分の志望校合格のための手段の一つとして指定校推薦入試を活用するのは良いと思います。

しかし、受験を早く終わらせたい。学力試験を受けたくないなどの理由で指定校推薦入試を活用するのは

少し早計だとも思います。

しっかりと、自分の進路に向き合い後悔の内容に精一杯悩みましょう。

高1・高2生の皆さんには、進路に向き合う時間がまだまだあります。

そして、1人で悩んでも解決できないという時は

学校の先生や塾講師、親御さんに頼ってください!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

武田塾では勉強、受験、大学についての相談をお待ちしています。

勉強の悩みや相談がある人、それ以外にも疑問や質問のある方は是非、武田塾岸和田校にお越し下さい!

無料で個別の受験相談を実施していますのでお気軽にお問い合わせ、お申込み下さい。

 

日本初の大学受験の逆転合格専門塾【武田塾岸和田校】

takedajuku[1]
武田塾岸和田校

受付時間 13:00~21:00 (日曜日を除く)
最寄り駅 南海本線 岸和田駅
TEL   072-468-7910
住所   〒596-0076
     大阪府岸和田市野田町1丁目6-21
     88ビル 4階

 

 無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる