ブログ

間違った英文解釈の勉強法5選

こんにちは、武田塾川西能勢口校です。

そろそろ共通テストや二次試験の過去問に着手し始めているかと思います。

そんな中、春から夏まで一通り学習したはずなのに何故か英文が訳せないという悩みを抱えている人はいませんか?

その原因は英文解釈の勉強法が間違っていたからかもしれません。

そこで、今回はありがちな間違った英文解釈の勉強法を5つ紹介していきます。

当てはまっていた人はもう一度復習しておきましょう!

★タイトル画像★ (6)

 

和訳の丸暗記

間違った勉強法の1つ目が和訳の丸暗記です。

これが、基礎的かつ最も多いミスです。

★デザイン一覧★ (23)

訳を覚えてしまっただけなのに、日本語にできると思い違いしてしまっているような状況は危険です。

あくまでも入試の初見問題を解くために勉強しているのに、訳を覚えるだけではなんの意味もありません。

英文解釈の参考書を復習するときに、答えの和訳を覚えるだけで終わらせてしまう人がたくさんいます。

単語暗記の要領で英文と和訳の意味内容を照らし合わせるのではなく、しっかりと構造まで追うようにしましょう。

 

訳に頼って解釈をする

2つ目が訳に頼って解釈をすることです。

★デザイン一覧★ (25)

例えば、bookという単語には名詞で「本」、動詞で「予約する」という意味がありますが、和訳で「予約する」という訳出があったのでこのbookは動詞だろうなと判断してしまうことです。

構造から追っていって最終的な訳ができるというのが本来踏んでいくべきプロセスですが、それを無視して、和訳がこうだからここはこういった構造のはずだというような勉強を続けてしまうと英文単体を初見で解釈する際の体力が落ちます。

GDP (3)

そもそも英文解釈は長文を読めるようにするために勉強するものであるにも関わらず、結果から構造を取るこの勉強法は長文を読む際に必要とされる英文を読んでから解釈して自分で答えをつくるということの真逆をやっています。

 

長文の下線部しか解釈の確認をしない

これは長文の勉強に入ってからになるのですが、3つ目は下線部しか解釈の確認をしないということです。

★デザイン一覧★ (26)

たいていの英語長文の問題には少なくとも1つは和訳の問題があるかと思います。

しかし、それ以外の部分はたとえできない箇所があったとしてもスルーしてしまう生徒が多いです。

全文構文をしっかりと取れるまで復習をするのが理想です。

実際に作業として全文に構文を振る必要は全くないと思いますが、怪しい箇所には印をつけて問われたらできるぐらいにまでは仕上げてほしいです。

 

カッコの種類がグチャグチャ

4つ目は品詞訳のためのカッコの使い分けの基準が統一されていないことです。

なんとなくでカッコを使っている人は訳もなんとなくになっている場合が多いです。

★デザイン一覧★ (27)

もちろん一般的なカッコの使い方である必要はないのですが、そこには決まった規則がなければなりません。

実はブログ作成者である僕はカッコを使い分けるのが面倒だったので、品詞に関わらず全て同じカッコで括っていました。

それでもどういう働きをしているのかは分かっていたので、分からないうちはきちんと区別しましょう。

 

SVOCを振ることが目的化

5つ目はSVOCを振ることが目的化してしまうことです。

★デザイン一覧★ (28)

英文解釈をパズルかのように誤解している人が多く、そういった人たちは構文をとったりカッコをしたりすること自体が目的となってしまっています。

それが修飾関係や訳に繋がらないのであれば、構文をとることが記号を振るだけのゲームになってしまいます。

SVOCを振るのは、正しい和訳をするための手段です。

目的と手段をくれぐれも取り違えないようにしましょう。

 

最後に

今回は受験生がやりがちな英文解釈を勉強するときのミスを5つ紹介しました。

今日紹介した勉強法を反面教師として、英文解釈の勉強を正しく実行しましょう。

初見問題にも対応できる解釈の実力を身につけるということを忘れないでください。

 

関連動画

 

無料受験相談のご案内

武田塾では、最寄りの校舎で無料受験相談をいつでも受付しています。

〒666-0016
兵庫県川西市中央町8-8 アメニティ川西ビル 5F
072-744-1421
武田塾 川西能勢口校│川西市(川西能勢口駅)の個別指導塾・予備校

関連記事

志望校合格を目指すなら過去問を見て戦略を立てろ!

こんにちは。 武田塾川西能勢口校です。 今回は「過去問から戦略を立てる」をテーマにしていきたいと思います! 何となく学校の宿題をこなしたり、何となく参考書を回したりしていませんか? しっかり過去問を分 ..

志望校に合格するためには最適な科目バランスが重要

こんにちは。武田塾川西能勢口校です。 今回は受験合格にとって重要な科目バランスについてお話ししたいと思います。 科目バランスはこの時期特に難しくなってきます。 本当の意味での理想の分配で勉強できている ..

二次試験2科目で受験可能な国公立大【文系編|英語・国語型】

こんにちは 武田塾川西能勢口校です!   新学年になり「そろそろ志望校を考えなきゃ」と思っている方も多いことでしょう。 そんな中 「文系で数学全然できないけど国公立大に行きたい!!」 「でも ..

理科基礎の共通テスト対策ルート丨理科基礎を得点源にしたい受験生へ!

今回は理科基礎の科目別に共通テスト対策ルートを紹介します! 理科基礎には4科目あり、科目によって性質が変わってきます。 例えば、物理基礎は計算がメインで、化学基礎や地学基礎は計算と暗記・理解の両方が求 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる