ブログ

【受験生必見】夏から追い上げるにはどうすればいいのか

【受験生必見】夏から追い上げるにはどうすればいいのか

みなさんこんにちは!

金沢文庫校のSです!

 

夏は受験の天王山といわれるほど

重要な季節です。

 

特に夏休みは学校も休みなので

勉強に思う存分集中できることでしょう!

 

しかし、なかなか集中できない人

思ったように成績が上がらない生徒さんも

多いと思います。

 

そこで、

夏に逆転をかけて

追い上げたい

思っている方々に

その方法をここにお伝えいたします!

 

1. 基礎を固めるべき

高い学力は

強固な基礎によって成り立ちます。

 

基礎がなければ

応用問題を

解くこともままなりません。

 

余裕がない人は

最初から応用問題を解いて

勉強したつもりになりがちです。

 

しかし、それは

逆に遠回りになってしまいます。

 

応用問題を解くための道具は

基礎的な問題で使用する手法です。

 

基礎的な問題を解くことが

受験勉強において大切なことなのです。

 

そのため、

基礎を定着

させることから始めましょう。

 

数学でいうと、

「チャート式」は

入試問題を解くために

必要な「道具」の総集編のようなものです。

 

チャートに載っている

基礎問題の手法を組み合わせて

応用問題を解くことが

できるようになるのです。

 

得意分野と不得意分野に分けよう!

武田塾では

参考書を基礎に学力を固めています。

 

そして合格のために

必要な合格点を獲得する力を

身に付けていくことが好ましいことでしょう。

 

そのため、

得意分野と不得意分野

に分けて

不得意分野のほうの基礎を固めた後に、

確実に応用問題を

解くようにしていくべきでしょう。

 

不得意分野は後々対策しても

間に合いますので

分野ごとの完成度

上げていくことが先決でしょう。

 

2. 過去問題を用いて演習を行うようにする

志望校合格のためには

過去問題を用いて演習

おこなうべきです。

 

自分の志望校の傾向の問題を中心に

演習を行うことで、

志望校に向けた学力を養成できるからです。

 

大学によって

入試問題には大きな違いがあります。

 

ポリシーとして私学であっても

論述問題を課す大学もあります。

 

また、学部によっては

別大学の形式のような問題

出題する大学もあります。

 

そのため、ある程度の学力がついたら

過去問に取り掛かるべきでしょう。

 

また、過去問を後回しにしてしまうと

直前期までに対策が

間に合わなくなってしまうので

なるべく早急に解いておくことを

強くお勧めいたします。

 

しかし、過去問を

夏休みのうちから10年分解くということは

しなくてもいいのでご安心ください。

 

3. 絶対的な量の勉強時間

学力を高めるには

絶対的な勉強時間

が必要となってきます。

 

特に夏は基礎事項を

頭に叩き込む最後のチャンス

となってきますので

礎の定着

勉強時間を費やすべきです。

 

高3の夏休みに遊びを

優先してしまい

勉強していない受験生は、

1ヶ月間本気で頑張った受験生に

大きな差を付けられてしまう

ことになります。

 

一般的な受験生にとって

高3の夏休みに少ししか勉強しないで

合格できるほど

大学受験は甘くありません。

 

なんとか高3の夏休みが終わるまでに

各教科の基礎を固めておかないと、

E判定D判定から抜け出せませんし、

ずるずると志望校を

下げていく結果が見えています。

 

逆にいえば、夏休みで基礎を固めておくと

B判定以上の良い判定が出る

可能性が高くなります。

 

高3の夏休みは受験の天王山ですので

気合を入れておかなければいけません。

 

秋に勉強を頑張ろうと思っても、

学校などが重なり

なかなか勉強時間が取れない

ことでしょう。

 

4. 理科地歴公民をある程度は完成させる

理科地歴公民の教科書を

熟読しておきましょう。

 

大学入試問題は

教科書に準じて作問されます。

 

そのため、

教科書を熟読

することが

入試対策につながるのです。

 

特に共通テストは

その傾向が顕著です。

 

共通テストは国公立の二次試験や

私立大学の個別試験には出題されないが

教科書には載っている事項

出題されることがよくあります。

 

また、全範囲において

ある程度の習熟度を

持たせることが大切です。

 

未習範囲が秋以降も存在してしまうと

問題演習に悪影響を及ぼしてしまうので、

必ず夏に全範囲を修めておきましょう。

 

すでに一周以上全範囲を

おさらいしているなら、

センター試験や志望校の過去問に

チャレンジしても良いでしょう。

 

問題演習と共に、

資料集や用語集の読み込み

進めていきましょう。

11796536_615

 

 

5. 休憩をとり、リラックスする

受験勉強をしてばかりでは

気が滅入ってしまい

勉強の効率が落ちてしまいます

 

そのため、たまには

休息を挟むことも大切です。

 

例えば、ゲームに没頭することや、

友達と遊びに行くなどが

挙げられるでしょう。

 

休息と勉強のバランスを取ることで

学力向上につながっていくのだとも

いえるでしょう。

 

また休息をとる時間をモチベーションに

勉強が進められるという

意味もありますので、

焦っていても休息をとることは

非常に大切となってくるのです。

 

6. 計画を立てる

計画性を持って

勉強を行わなければなりません。

 

特に余裕がない方は

計画性を持たずに勉強を進めていても、

行き詰まりやすくなってしまいます。

 

漫然と勉強を進めていても、

何かしらの計画がなければ

学力は伸びづらくなってしまいます。

 

志望校合格を目標に設定した場合、

合格するためには、

あとどれくらいの力が必要なのか。

自分の弱点は何か

などを

把握する必要があります。

 

計画を立てることで、

目標から逆算して

「今自分はどのような

勉強をしなければいけないのか」を

考えるきっかけになるという

メリットがあります。

 

また、自分の勉強のペース

押し図りやすくなります。

 

例えば、

「n月までに過去問x割」や

「n月までに任意の参考書を

一冊終わらせる」などの

具体的な計画を立てることが

大切であるといえるでしょう。

 

7. 志望校を絞る

志望校を絞らなければ

その大学に向けた対策も

できなくなってしまいます。

 

そのため、行きたい大学を決めて

その大学に

向けた演習を行うことが

非常に大切になってきます。

 

また、行きたい大学という

具体的な志望校を持っておくことで、

自分のモチベーションにも

つながるものであるといえるでしょう。

 

また、滑り止めの大学

しっかりと

決めておくことも大切です。

 

滑り止めの大学を

早めに決めておかないと、

その分対策の時間も

少なくなってしまいます。

 

そのため、運悪く本命の大学に

不合格になってしまうどころか、

滑り止めの大学も不合格

なってしまう可能性が

さらに高くなってしまうのです。

 

8. まとめ

いかがでしょうか?

夏から追い上げるには、

以上の方法論を実践すれば

効率的な勉強ができ、

志望校合格の道筋が見えてくるでしょう。

 

みなさんの

第一志望の大学の合格

お祈りしております。

Yuu171226IMGL0015_TP_V.jpg



------

逆転合格専門塾はこちら↓

無料受験相談

 

武田塾では、入塾の意思に関係なく、皆様の受験のお悩みや勉強法などのご相談を無料で受け付けております♪

 

~~~無料受験相談のご予約・その他お問い合わせはこちら~~~

★TEL:045-350-9759

★お問い合わせフォームは下画像をタップ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料受験相談.png

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

武田塾金沢文庫校は、全生徒をサポートし、志望校合格へ導きます。
一緒に学びましょう!



武田塾金沢文庫校

 

〒236-0021 神奈川県横浜市金沢区泥亀1-1-1 大京ビル 5階(駅から徒歩3分)

武田塾金沢文庫校.png

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる